吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

信長、秀吉、家康…暦や方位を気にしたのは誰?

   

このブログでは、暦や方位について書いています。

なぜそれを書いているのか。

私がちょっと気にしているからです。

歴史上、暦や方位を気にした人物。

歴史に残る人物でも暦や方位を気にする人はいたんですね。

さて、誰でしょう。

もう答えがわかった人もいると思いますが、わからない人のために三択問題にしてみました。

【1】織田信長。

【2】豊臣秀吉。

【3】徳川家康。

この3人は、日本の歴史では超有名人ですよね。

おそらく、知らない人はいないと思います。

さて、誰でしょう。

科学が未発達の時代の方が信用される。

暦や方位というのは、科学的な根拠があるかと言えば、決してそうではありません。

だから、科学が発達すると、暦や方位の人気や信用は低下するでしょう。

ということは、昔であればあるほど、暦や方位を気にしていたんでしょうか。

その可能性は高いかもしれませんね。

逆に、縄文時代とかまでさかのぼってしまうと、文化がまだ未熟過ぎてしまいます。

中国から伝わった文化なので、縄文時代は暦や方位がまだ日本で知られる前です。

平安時代の頃は、特にブームだったみたいなんですよね。

藤原道長という人がいますが、すごく暦を気にしていた人です。

暦は平安貴族に大人気。

科学の発達は日本の歴史ではだいぶ最近の話です。

江戸時代になっても、暦や方位の人気は流行していました。

ということは、上の三択問題。

どうでしょうね。

ヒントを出し過ぎたかもしれませんね。

正解は?ホトトギスの句で検証!

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。

この3人にホトトギスの句がありますよね。

3人の違う性格が表されているみたいな話です。

あれにヒントがあるような気がするんですよ。

織田信長のホトトギス。

まず、織田信長。

鳴かぬなら、殺してしまえ、ほととぎす。

「鳴かぬなら」。

よく考えると、そこには、鳴かせたいという気持ちが入っていると思われます。

自分の思い通りにならない、ホトトギス。

これは、ホトトギスだけじゃないですよね。

思い通りにならないことは、生きていればたくさんあります。

そのときにどうしますか?ってことです。

たとえば、自分は今月、旅行に行きたい。

でも、暦と方位を調べたら、今月、行きたい方位には凶神がいる。

来月なら、大丈夫みたい。

そんな状況。

織田信長、どうする?

信長は、ホトトギスを殺してしまうんです。

だから、暦の本も破り捨ててしまうんでしょう。

きっと、燃やしてしまう。

そういうタイプ。

本がなくなってしまうから、次の旅行からは吉方位も吉日もわかりません。

そもそも、最初から暦の本なんか持っていないかもしれません。

私の経験上では、逆に都合の良いことが書いてあったら、すごく喜びそう。

まず織田信長を選んだ方は残念ですが不正解です。

豊臣秀吉のホトトギス。

次の豊臣秀吉は?

鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ほととぎす。

これも暦に例えると。

どんな手を使ってでも、今月の旅行を吉にするということですね。

強引。

暦の出版元に電話。

すぐに来いと言います。

そして、暦の本を書き直させるんでしょうね。

なんなら、今年のスケジュール全部渡すから、これに合わせて作れという発想。

業者は大変です。

暦の本に間違いがあったと公表して、全部回収ですよ。

そして、新しい本に交換。

新しい本では、けっこう内容が変わっている。

秀吉が指示したことなど一般市民は知りません。

本の信用もなくなってしまうかもしれませんね。

企業の存続も危うくなってしまうでしょう。

もし、うまくいっても、毎年これじゃ、困ります。

来年からは、事前にスケジュールをもらって、それから本を作ります。

残念ながら豊臣秀吉も不正解です。

徳川家康のホトトギス。

最後の徳川家康。

鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ほととぎす。

もし、今月がダメなら、来月でもいいですよ。

来月もダメなら、来年でも、全然OK。

ずーっと待ってくれそうですね。

暦がダメと言うなら、方位が良くないなら、待ちましょう。

暦や方位を気にしている人。

徳川家康が正解でした!

実際に江戸幕府では、江戸城の鬼門や裏鬼門を気にしていたりします。

それから陰陽師を要職につかせていたという話もあります。

私たちも、暦や方位を気にするなら、徳川家康を目指さなければいけません。

徳川家康は、勝ち組か負け組かと言えば、間違いなく勝ち組ですからね。

しかも大成功しています。

それなら、織田信長だって、豊臣秀吉だって、成功した人。

でも、織田信長は49歳。

豊臣秀吉は62歳。

徳川家康は75歳。

一番長生きしたのは、徳川家康なんです。

暦や方位を気にした方がいいような気がするでしょ?

 - 旅行 ,

コメント

  関連記事

24方位
2016年の九星別の吉凶方位。

2016年の五大凶殺を確認しましょう 五大凶殺方位をご存知ですか? 特に強い凶を …

2021年の三碧木星の吉方位と凶方位
【2021年】三碧木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

※この記事は2021年の内容に書き換えました。コメント欄には、2021年の話では …

暦
2月が短くて、7月と8月が連続で長い理由

暦は大きく分けると、太陽暦、太陰暦、太陰太陽暦の3つに分けられるそうです。 現代 …

豹尾神が与えるトイレの難問

このブログでは方神の八将神について書いてきましたが、いよいよ最後の神様です。 豹 …

太歳神と木星と十二支の関係

旅行や引っ越しのために方位を調べると、方位神というものがあります。 方位神の中に …

金神の方位を避ける3つの方法。遊行、間日などを詳しく。

誰もが恐れる金神(こんじん)。 ここでは金神のことをいろいろと書きたいと思います …

2018年の土用の丑の日はいつ?忘れてはいけないうなぎを食べる日!
土用はうなぎだけじゃない!土用の役割

方位や暦に取り入れられている干支。 干支からどのようにして吉と凶を判定するのでし …

和風月名(睦月、如月…)の語源クイズ

1月から12月まで、とても日本的な月の呼び方があります。 「和風月名」と言うそう …

干支はなんて読む?十干十二支のいろいろ

漢字のテストで普通にありそうな問題。 読み仮名を書く問題です。 “干 …

180年を60年ずつ分けて、あの人が上品か下品かを見る?

干支が60種類、九星が9種類。 同じ干支と九星の組み合わせが再びめぐってくるのは …