吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

暦注は迷信?でも欠かせない存在

      2015/01/02

暦注とは暦に記載された注記事項のことです。大安や仏滅などは六曜といって暦注の1つです。

暦注は平安時代の暦にもある。

日本では平安時代の暦にはすでに暦注があって、日の吉凶を見るものとして貴族に利用されていたそうです。

そして江戸時代には各地の暦が作られて一般の人にも広がっていきました。

暦注は一般の人にとっても生活する上での必要な情報となっていったようです。

暦注によって冠婚葬祭の日取りを決めたり、いつ、何をすべきかの指針として活用するわけです。

たとえば、暦に「入梅」という言葉があれば、田植えをする時期の目安としていたんですね。

節分には年末行事として豆まきをして邪気を払うということが行われました。

暦注には季節をわかりやすくする24節季雑節のほか、その年の福徳をつかさどるという歳徳神、方位の善し悪しに関係する方位神といった日の吉凶方位の吉凶を表すものなどがあります。

迷信だから批判される暦注。

科学的な根拠がない情報は批判されるのはよくある話です。

たしかに暦注には迷信のような情報も含まれますので、それが批判の対象となることもあるわけです。

それでもなお暦注が現代も生き続けているんですよね。

今もカレンダーや運勢暦などに記載されていることを見ると、人々にとっては欠かせないものなんですね。

実際、明治時代に太陽暦を採用する改暦が行われた際に正式な暦から迷信的な情報が削除されました。

そこで暦注は消えてしまってもおかしくなかったんですが、そうは行かなかったようです。

「おばけ暦」という偽の暦が登場して出まわります。

おばけ暦は政府の取り締まりから逃れるために、偽の名前を使った発行所が作成した暦。

発行人の正体が不明であることから「おばけ暦」と言われたそうです。

もちろんおばけ暦には暦注が記載されていたわけで、一般の人には受けがよく、正式な暦をしのぐ売り上げがあったとも言われているそうです。

その後、統制が厳しかった戦時中を超えて、戦後になってようやく堂々とした形で暦注が普及することになりました。

暦注は日本人の文化。

暦注をよく見てみると、いろんな情報の中に思想のようなものがあって、それは生活の知恵でもあっておもしろいし、とても感心します。

歴史を振り返ると、迷信だからといって批判するのはかんたんなことですが、人々の間から取り去るのは難しいものだったようです。
日本人の中には1つの文化として根付いているものなんですね。

機会があったら暦注にどんな情報があるのか見てみてください。

迷信とはわかっていても興味深い内容が多く、つい惹きこまれてしまうかもしれませんよ。

近所の稲荷大社の縁日にも関係があるし、土用の丑の日のうなぎにも関係があるし、お彼岸のお墓参りにも関係があるし、暦注が生活に入り込んでいることを実感できると思います。

迷信として避けているよりも、もっと生活が楽しいものになるかもしれません。

 - 旅行

コメント

  関連記事

24節季は毎年ちょっと変動する?

24節季というものを知っていますか? よく耳にするのは「暦の上では春ですが、まだ …

2月の暦の行事・イベントを見てみよう!

2月のカレンダーには行事がたくさんあります。 誰もが知っているものから、あまり知 …

九星を年月日へ当てる(九星と暦の関係)

暦には暦注というものがあって、年や月や日に吉凶を判断するためのいろんな情報が付け …

2024年(令和6年)の金神の方位。遊行や間日などの対処法について
2024年(令和6年)の金神の方位。遊行や間日などの対処法について

2024年、令和6年の金神の方位は次の方位です。 北東の北寄りと真南から真西の方 …

【2024年】六白金星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
【2024年】六白金星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

2024年の六白金星の吉方位はどこでしょうか。 北、南東、南です。 旅行や引っ越 …

リオデジャネイロオリンピックで活躍した選手の共通点を九星気学から
子供のスポーツは相性が大事?オリンピックで見えた競技と九星の関係

リオデジャネイロオリンピック見ましたか? リオデジャネイロオリンピックが終わって …

【2022年】海外旅行の吉方位と凶方位!
【2022年】海外旅行の吉方位と凶方位!あなたが行くべき国や都市は?

2022年の旅行の話を書きたいのですが、コロナウィルスの終わりが見えません。 海 …

2016年に山の日…祝日が増えている

旅行はやっぱり二泊ぐらいして、のんびり行きたいですよね。 それなら、土日だけじゃ …

桃の節句だけじゃない!五節句の由来

節句と言えば何? たぶん、多くの人が思うのは、桃の節句と端午の節句ではないかと思 …

日の吉凶を見る「十二直」の工夫

旅行をする日。 引っ越しをする日。 婚姻届を提出する日。 人生の中では日取りを気 …