吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

三隣亡(さんりんぼう)ってどんな日?結婚や入籍はいけない?

      2016/09/25

結婚の日取りが気になる?

結婚式の日や入籍日で、日取りを気にすることは多いですよね。

普段は暦なんか見ない人でも、大安かどうかぐらいは見るんじゃないでしょうか。

大安とか仏滅とかを六曜と言いますが、こういう情報が載っているカレンダーを見たことがあると思います。

そこに書いてあるのが「三隣亡」または「三りんぼう」などの言葉です。

三隣亡に結婚してはいけない?

最近のカレンダーには日付と曜日だけのものも多いですが、日取りを調べるとなると、そういうカレンダーではわかりません。

ちょっと情報が載っているカレンダーだと、三隣亡が出てきます。

これはいい日なのか、悪い日なのかというと、悪い日ではあるんですね。

そういう日を凶日と言います。

仏滅も凶日ですからね。

良い日ではないことがわかると思います。

そして、インターネットで三隣亡という言葉を検索してみてください。

もしかすると、結婚に良くないと書いている場合があるかもしれません。

でも、本当にそうなのかは、とても疑問に感じます。

三隣亡とは何なのか?

暦にはいろいろと情報があるんですけど、例えば、大安という日は、ほとんどのことにいい日だと言われているんですよね。

これをしてはいけないというような話は聞きません。

ですが、こういったものばかりではありません。

例えば、大安の数日前や数日後に「友引」という日があります。

この日は、お葬式には凶とあるんですね。

どちらかと言うと、こういう限定的な凶が多いんです。

結婚にはいいけど、引越しは良くない。

引越しはいいけど、旅行は良くない、などなど。

そして、三隣亡。

この日も限定的な凶日であることがわかります。

三隣亡は、建築関係での凶日なんですよね。

だから、柱立て、棟上げなどには良くないと言われる日です。

大工さんとか、建築会社が気にすることですよね。

じゃあ、結婚や入籍にはどうなのか。

三隣亡は関係ないですよ。

三隣亡のもともとの意味は?

三隣亡の歴史を見てみると、おもしろいことがわかりますよ。

私が言っているんじゃなくて、暦に詳しい学者の人が言っていることです。

三隣亡はもともとは、「三輪宝」と記されていました。

その意味は、「屋立てよし」「蔵立てよし」と書かれていたそうです。

これは、家や蔵を建てるにはいいということですね。

つまり、三輪宝の日は、吉日だったわけです。

ところが、いつからか、「やたてあし」「くらたてあし」と書かれるようになったそうです。

学者の方が言うには、「よ」と「あ」をどこかで写し間違えたのではないかと。

そして、良くない日なんだから、後になって三輪宝から、三隣亡に字を変えた。

そんなことが言われています。

三隣亡は、よくわからない暦注なんです。

明治の頃には、官暦といって、カレンダーを政府が発行していたわけですが、それには三隣亡は載っていないんですよね。

大安や仏滅などの六曜と一緒に、幕末から明治時代にかけて流行してきたものではあります。

正式な暦ではなくて、民間で出回っている暦に載っていたもの。

ちなみに、この日に棟上げをすると、三軒隣まで幸いを及ぼすと言われています。

これでわかると思いますが、三隣亡はもしかしたら、いい日なのかもしれません。

いい日だとしても、悪い日だとしても、建築関係の話ですね。

結婚には関係ないんです。

拡大して解釈する必要はまったくない

入籍日を日取りを気にして探してみるとわかると思います。

実は暦にはいろんな凶があります。

そういう凶を避けようとすると、選択肢がどんどん狭くなりますね。

少ないの選択肢を、三隣亡でもっと少なくする必要はありません。

たしかに、暦に書いてあると気になるものですが、結婚には関係ないんです。

あまり、拡大して解釈する必要はないと思います。

一般的な見方で判断するのが大事

三隣亡に限らずですが、暦のいい日と悪い日の考え方では、やっぱり一般的にどうなのかを見るのが一番です。

どんなに偉い学者の人が、正しいと言っても、それが暦の正しい見方とは言えませんよね。

それにもともとはどうだったかというのも、あまり意味がないようにも思います。

今の時代に、どう多くの人に思われているかが大事だと思います。

そういうところに、「気」のようなものが集まってくるんだろうと思うんです。

じゃあ、何が一般的な見方なのか。

それは、まわりの人に聞いても、間違っている認識では意味がありません。

こういう場合は、辞書でもひくのがいいですよね。

三隣亡とは…

「暦注で、この日建築すれば火災を起こし、近隣三軒をも亡ぼすという忌日」(広辞苑)

「暦注の一。その日に建築すれば、近隣三軒まで災いが及ぶとされる日」(大辞林)

結婚に悪いなんて話はまったくありませんよね。

三隣亡は入籍しても大丈夫!

暦の本を見てみるとわかるのですが、同じ日をいい日というものもあれば、悪いというものもあったりします。

だいたいは同じことを言っている場合がほとんどなんですけどね。

結婚にいいと言われてもいるし、悪いと言われてもいる。

こういう場合は、迷いますが、避けた方が無難ですよね。

ただですよ。

ここで見ている三隣亡はどうなのかと言えば、建築関係のものだとしか思えません。

入籍日についてはコチラの記事もご覧ください。

 - 結婚

コメント

  関連記事

結婚する前に知っておきたい二人の相性。夫婦仲を長続きさせるコツ!
結婚する前に知っておきたい二人の相性。夫婦仲が長続きするためにも効果的!

結婚が決まると、どうですか? 身が引き締まる? そんなマジメな人っているんでしょ …

大安と一粒万倍日と天赦日は何が違うのか。比較すると、何をするべきかがわかる!
大安と一粒万倍日と天赦日は何が違うのか。比較すると、何をするべきかがわかる!

吉日を選びたいときってありますよね。 結婚、引っ越し、契約の日、納車日などなど。 …

大安と一粒万倍日はどっちが良い日?迷った時のための3つの視点!
大安と一粒万倍日はどっちが良い日?迷った時のための3つの視点!

「吉日」と言われる縁起がいい日。 その代表とも言えるのが「大安」ですよね。 結婚 …

2018年の結婚・入籍日ランキング!縁起の良い日取りトップ10!
2018年の結婚・入籍日ランキング!縁起の良い日取りトップ10!

2018年(平成30年)に結婚するなら入籍日はいつにする? 2018年に結婚を予 …

誕生日や記念日に入籍するはずが仏滅や赤口など凶の日だったら…
誕生日や記念日に入籍するはずが仏滅や赤口など凶の日だったら…

結婚が決まって、入籍日をいつにしようかで迷う人がいます。 人生の中でも超ビッグイ …

【2016年】結婚・入籍日に良い吉日トップ10!

結婚式の日や入籍日、いつにしようか迷いませんか? 結婚することは決まったけど、具 …

2017年の一粒万倍日は全部で58回!その中で注意すべき日!
2017年の一粒万倍日は全部で58回!その中で注意すべき日!

一粒万倍日とは 何かを始めるにはいい日とされる一粒万倍日。 どんどん増えるという …

日を限定した式場探しはこうやる!効率のいい方法じゃないと失敗する!
日を限定した式場探しはこうやる!効率のいい方法じゃないと失敗する?

入籍日の日取りをこだわる人、けっこう多いんですよね。 そして、入籍と同じ日か、別 …

【2021年】お見合いするのに良い日取り!結婚相手が見つかりやすい日を選ぶ
【2022年】お見合いするのに良い日取り!結婚相手が見つかりやすい日を選ぶ

お見合いは、良い日を選びたいですよね。 良い日を吉日と言いますが、吉日を選ぶ日は …

2015年の1月の吉事、結婚を集めました!

2015年も早くも1か月が経ちました。 早いですねー。 2015年1月に結婚した …