※ 重要なお知らせ

GoogleMapが表示できなくなったため、「旅行は吉方位へ」のサイトは利用できなくなってしまいました。

新しいサイトとして「吉方位旅行カレンダー」を新たに作りましたので、そちらをご利用いただければ幸いです。

吉方位旅行カレンダー

このサイトをご利用いただいていた皆様には、お礼とお詫びを申し上げます。長い間、本当にありがとうございました。

テーマ:寺社

厳島神社の大鳥居が立つ不思議。なぜ倒れない?

日本三景の1つ、宮島の厳島神社。観光地として有名ですよね。 今回は厳島神社について取り上げます。

厳島神社の魅力とは?

宮島は瀬戸内海の入り口付近にある島。 瀬戸内海は満潮時と干潮時の潮位の差が大きいそうです。 満潮時には回廊の下に海水が来る。 それにしても厳島神社は、計算されたデザインだなって思います。 本社と本殿があって、拝殿がある。 平舞台があって、その中に高舞台がある。 よく見ると高舞台には手すりがついていません。 だから、ステージみたいなもん。

それから東と西に回廊が伸びています。 ちょっと遠回りするような感じで客神社本殿。 その前には拝殿。 昔の人はどんな使い方をしたのでしょうか。 舞台ではショーが行われていたんでしょうか。

厳島神社は海の中に建っているわけです。 特別な建て方をしているのかと思えば、そうでもないんですね。 構造は、陸上と同じ。 地面に礎石という石を置いて、その上に柱を立てているそうです。 つまり、厳島神社のすばらしさはその立地場所にあるんですね。 間違いありません。 そして、背後の緑、神社の朱と白、海の青。 たぶん、この色合い。 これが最も人々を魅了するんだと思います。

厳島神社は平清盛が建てた

古くから、この島は神がいる島とされてきたようです。 平清盛とのゆかりの深い神社でもあります。 平清盛の出世と関係があるんですね。 出世が決まった時、ちょうど厳島神社を参拝するために向かっていたとか。 それで、平家にとっては大切な神社なんです。 そのあたりのことはちょっと置いときます。

神社に五重塔がある?

厳島神社の気になることを書きますね。 1つは神社の後ろに建っている五重塔なんです。 厳島神社塔婆というそうです。五重塔もきれいな朱色をしています。 厳島神社の全体とマッチしていますよね。

ところで、五重塔と言えば、普通はお寺。 でも厳島神社はその名の通り、神社です。 ということは…。 神社の背後に見える五重塔は近所のお寺のもの? それが見えているだけ? 朱色にしているのは厳島神社の観光客をついでに呼び込もうっていう作戦? そんな風に思ってしまうわけですが、違います。 厳島神社の五重塔で間違いありません。

昔は神様と仏様が混じり合うことはめずらしくなかったんです。 江戸時代までは。 でも明治になって神仏分離令というものがありました。 そして、建物が取り壊されたりしたんですね。 でも厳島神社に五重塔はたしかにあります。 だから、この五重塔は貴重な存在なんです。

大鳥居に玉石が詰められている?

次に気になるのが大鳥居。高さが16.59メートル。 柱の間が10.85メートル。まさにビッグサイズの鳥居です。 厳島神社を象徴する存在と言っても過言ではありません。

普通の神社を考えてみます。鳥居の外ってどうなってますか? 階段があるとか、道路があるとか。それが普通です。 厳島神社の大鳥居の外はどうなっているでしょうか。 そう、海なんです! まるで、広い海も含めて厳島神社なんですって言っているようにも見えますね。

堂々とした大鳥居。注目したいのは、一番上の部分。屋根のようになっています。 屋根の下は、箱形になっているんだそうです。箱の中身は、玉石がぎっしり詰まっている。 こぶしぐらいの玉石らしい。なんでこんな高いところに石を入れる必要があるんでしょうか。 その真相は「私が入れました」っていう人に聞かないとわかりません。 でも、どうやら、鳥居を重くするためみたいです。 水の中にあるだけに、浮きやすくなるんですね。 だから、石をギチギチに詰め込んで重みを加えている。 こんなに大きな鳥居が倒れたら大変ですもんね。 危険です。 安全にはちゃんと気を配っているんですね。 そう思ったのは束の間でした。

大鳥居、立っている不思議

今度は、大鳥居の足元に注目です。 これだけのビッグサイズが海の中に立っているわけです。 海なんだから波も来るでしょう。しっかり、海底の深くまで足を埋め込んでガッチリ固定したいところ。

ところがです。

違うんです。

鳥居は置かれているだけ。 埋め込んだりしてないんです。 置きました、それだけ。 たしかに海底に杭を打って基礎を固めてはいます。 でも、それだって、現在の話。 以前は杭を打って、その上に橋を置いていただけ。 台風でも来たら、風で海面にバシャーンと派手に倒れそう。

ところが、意外と大丈夫なんですね。 でも、やっぱりちょっと心配。 だから、鳥居の上のところに玉石を詰め込んでいる?どうなんでしょうか。 大鳥居の足元。 ガッチリしてはいるけど。 なんか私の感覚からすると…。 ずっと立っていられる大鳥居は不思議に感じてしまいます。

とにかく、日本三景の1つなんですから、美しい景観であることは間違いありません。 ぜひ、厳島神社に行ってみてくださいね。 そして、五重塔も大鳥居も間近で確認してみてくださいね。

◀前のコラム

赤レンガの魅力。おすすめ!赤レンガをめぐる旅

赤レンガの魅力。おすすめ!赤レンガをめぐる旅

旅行のテーマとして、赤レンガを巡る旅もおすすめ。全国各地の赤レンガをめぐる旅。

テーマ:歴史

▶次のコラム

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

観光スポットの魅力はそれぞれです。その中で、歴史ものも人気があります。歴史上の建物。重要な遺跡。お城なんかがそうですよね。

テーマ:歴史

関連コラム

日本三景(天橋立、厳島神社、松島)の魅力は白砂青松

日本三景(天橋立、厳島神社、松島)の魅力は白砂青松

旅行では風景や景色というのも楽しみの1つですね。景色と言ってもいろいろですね。紅葉を眺めたり、夕日が沈む海を眺めたり。

テーマ:自然

天橋立、切断の危機を乗り越えた絶景スポット

天橋立、切断の危機を乗り越えた絶景スポット

一度は行きたい観光スポット、日本三景。日本三景をおさらいしましょう。宮城県の松島。広島県の宮島。京都府の天橋立。

テーマ:自然

祖谷のかずら橋こそ、つり橋のイメージ!

祖谷のかずら橋こそ、つり橋のイメージ!

橋の種類は大きく6種類。旅行に行けば、1つぐらい橋はあるものです。旅行に行かなくても、家を出れば1つぐらい橋はあります。

テーマ:

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

観光スポットの魅力はそれぞれです。その中で、歴史ものも人気があります。歴史上の建物。重要な遺跡。お城なんかがそうですよね。

テーマ:歴史

東京スカイツリーは和を意識した日本的なスポット

東京スカイツリーは和を意識した日本的なスポット

2012年、世界一高いタワーとして誕生したのが「東京スカイツリー」です。地上デジタル放送の電波塔として建てられたんですね。

テーマ:レジャー

おすすめ人気コラム

旅行じゃないことが旅行を楽しくするコツ?

旅行じゃないことが旅行を楽しくするコツ?

旅行は、いろんな種類というか、ジャンルというか、カテゴリーがあります。たとえば、自然に親しむ旅行、温泉を楽しむ旅行、歴史スポットをめぐる旅行など。

テーマ:その他

観光地で記念写真を撮るコツ。構図が大事!

観光地で記念写真を撮るコツ。構図が大事!

旅行に行くときの必需品と言えば何でしょうか。やっぱりカメラ。これを忘れたら、ガッカリです。

テーマ:その他

伊勢・志摩旅行の思い出は…

伊勢・志摩旅行の思い出は…

伊勢・志摩と言えば、私は主人と行った思い出深い旅行です。年末年始の休みを利用して伊勢・志摩に行ったんです。一泊二日の短い旅行だったんですけどね。

テーマ:その他

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

観光スポットの魅力はそれぞれです。その中で、歴史ものも人気があります。歴史上の建物。重要な遺跡。お城なんかがそうですよね。

テーマ:歴史

橋は観光地。簡単に見分けられる橋の種類

橋は観光地。簡単に見分けられる橋の種類

旅行のテーマとして「橋」はいかがでしょうか?全国に橋はたくさんあります。いろんな橋があります。橋のバリエーションは意外にも豊富です。

テーマ: