吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

方位を見るときの北は真北と磁北のどっち?偏角は考慮するのか

   

方位を見る時の北はどこなのか

気にしてなかったという人は読まない方がいいと思います。

気にしないのが一番とも思うので。

吉方位や凶方位ということにこだわっていくと、どこかでぶつかるんですよね。

本当の北ってどっちなのかという問題。

それは、これからの旅行や引越しが吉方位になるのか凶方位になるのかの差。

子(真北)の方位に向かっているつもりが、となりの壬(みずのえ)だったら。

そう思うと、大きな問題になってきます。

凶方位かもしれないのです。

偏角を考慮するのかという話

地図というのもいろいろ考えるとあてにならない部分があるものですよね。

以前、こんな記事も書きましたっけ。

地図って正確?完璧な方位を知るのは難しい?

北がどこなのかという点では2つの考え方があります。

真北と磁北というのがあるんですよね。

地図上の北と方位磁石で測定した場合の北。

これが微妙に違うんですよ。

知ってました?

どっちが正しいんでしょうか。

いろいろ考えてみると、この差は北極星や太陽などの天体を基準にするのか、それとも磁気を基準にするかの違いなんだろうと思います。

普通に生活する上では何の支障もない。

あくまで、方位の吉凶を見る時にですよ。

吉方位か凶方位かにかかわる。

北がずれるということは、すべての方位がずれるわけです。

そしてこれが偏角を考慮するかどうかということになるんですよね。

つまり偏角とは、真北と磁北の差の角度のことです。

国土地理院が言うには。

「地球は、磁石としての性質をもち、地球が持つ磁気を地磁気といいます。地磁気の方向と大きさは、時間や場所によって異なり、常に変化しています。例えば、東京周辺の偏角は、およそ西偏7度となり、この40年間で方位磁針の示す向きは、約0.7度西に変化しました。」

方位が必要な理由を歴史で考えると

暦とか方位の歴史を見てみると、これは他の記事にも書いたんですが、まずは北極星だとか太陽を見てきたのだろうと思います。

それが計画的な農業につながって安定的な生活につながっていったんだと思います。

磁石はもっと後で、航海するようになってからのような気もしますよね。

でも、調べてみると、どうも中国ではだいぶ昔からあった。

なんか偉い人は、北を背にして座るとか、そんな話もあるんですよね。

と考えると、その時点では方位も意識されていたんだろうし。

磁力なのか、天体の影響なのか

私たちは吉方位や凶方位を少なからず信じていると思いますが、それって何なんでしょう。

元をたどると、何なのかという話です。

宇宙からの影響なんですかね。

地球が持つ磁石の性質による影響なんでしょうか。

これがはっきりすれば、なんとなく答えは見えてくるのかもしれません。

本を読んでみると、これがまたどっちとも…

吉方位などの本をいくつか見てみたんです。

だけど、両方あるんですよ。

真北をみるべきだとも、磁北をみるべきだとも。

つまり、偏角は考慮しなさいと言う人としてはいけないという人。

しかも、どちらも、はっきり言っているんですよね。

どっちが正しいのかわからなくなってきます。

私はどっちでもいいと思います

一応、いろいろ考えてみた結果。

結局、私はどっちでもいいと思います。

そんな投げやりな話はいかがなものかとも思いますが。

結論は、そうなります。

だって、答えがわからないんですから、仕方がありません。

偏角なんてどうでもいいなと感じますね。

そう感じちゃった方が楽ですよ。

もし、北と南が逆転するぐらいに違うならば、真剣に考えたいと思いますけど。

少しの角度の話ですからね。

磁北は動いているわけですから、いつか南北が逆転する可能性はありますけどね。

ま、そこまで私は生きていないでしょう。

その頃には方位へのこだわりもなくなってるはず。

とにかく。

偏角を考慮するかどうかは、とても小さな話なのです。

もっと流れで考えなければいけないのでは?

杓子定規ではなくて。

方位はわかりやすく地図に線を引いて見ますよね。

だけど、その境界線を超えたらどうなるのでしょう。

その場に行ってみるとどんな違いがあるのか。

わずか数メートル違っても、おそらく何も変わらない。

実際にそこに行ってみれば、ほとんど同じ環境だと思います。

それが現実ですよね。

まるで、線を境に天国と地獄のように違うといった話はありませんよね。

たぶん。

色分けするなら、線より上は赤で線より下は青みたいじゃないはず。

もっとグラデーションのようになっているんだと思いますよね。

何の色がグラデーションなのかというと、いまいちよくわかりませんけど。

「気」とか、それに近いイメージのものでしょう?

そしたら、だいぶ偏角はどうでもいいことになってきます。

そう考えると、24方位で分けるときに、わずか15度が1つの方位であるのは狭すぎるような気もしますね。

自分で決めればいいことだと思います

偏角を計算した方がいいかどうかは自分で決めればいいと思います。

私が最近思うのは、旅行に行くとするじゃないですか。

もしかしたら凶方位かもしれませんよ。

だけど、そこが吉方位だと思って行ってしまえば、それで吉方位なんじゃないかとさえ思いますよ。

その思い込みって大事な気がするんですよね。

実は暦とか方位って、そういうものなんじゃないかと。

自分の行いを正当化するためのツールのような。

何か悪いことがあったとしても、ひっくり返すことはできるんですよね。

悪い毒が出たんだって言えるんですよ。

この力はとてもすごいものだと感じます。

要するに、マインドコントロールなわけですよ。

偏角なんて、どっちでもいいんですよ。

この答えに不満の人は、答えを探してみてください。

たぶん、見つからないと思うんです。

 - 引越し, 旅行

Comment

  1. あかり より:

    引っ越しする場合に方角をみるとき、偏角を考慮するかしないかは、一般的に、どちらが多いのですか?
    それにより、方角が変わります。

  2. 肉球 より:

    人に作用するエネルギーとしては、
    天体の配置による微弱な引力や地磁気やサトルエネルギーよりも、地球の重力と自転速度の作用が大きいと思います。
    人が地球表面上で移動する行為は慣性力に逆らう行為です。
    慣性に逆らい各方位へ移動することで、地球の自転と一緒に流されている人生の惰性も強引に断ち切ることができるのでは…というのが方位術ではないかと思っています。
    移動により効果を出そうとしていること自体が、運動エネルギーに働きかける開運法であることを示していると思います。
    この考えだと自転軸が基準になるので真北説になってしまいます。
    かなり端折って書いたのでうまく伝わるかどうかわかりませんが。。

  3. 方位学 より:

    方位に関しては真北、磁北は自分で試してみて納得出来る方を選択するのがベストだと思います。私は祐気取りで両方試した結果真北の方が結果的に良かったです。ただ個人差あると思います。用はホテル予約取るとき両方共吉方位の範囲に入ってたらヨシとするべきでしょう。気をつけないといけないのは磁北真北見た時どちらかが境界線に近い時若干考慮するべし。

  4. より:

    「どっちでもいい」なんて言ったら、一白でも、二黒でも、どこでもいい。棒を倒して、倒れた方に行けばいい…と言っているのと同じ。「うちの息子、A大学とB大学、どっちに受かりますか?」と問われ、「ああ、受かる方に受かると思いますよ」と言っているのと同じですよ。

コメント

  関連記事

【2017年末】年末年始の旅行はどこに行く?方位で見ると行くべき場所が見つかる!
【2019年末】年末年始の旅行はどこに行く?方位で見る最適な旅行先とは

そろそろ年末のことを考える頃ですよね。 寒くなってきましたからね。 年末と言えば …

庚申、甲子、己巳の日とは?

世の中の99%の人は気にしていない日だと思います。 暦にこんな日があるってこと。 …

【2021年】引っ越しで避けたい凶日。絶対に引っ越してはいけない日
【2021年】引っ越しで避けたい凶日。絶対に引っ越してはいけない日

引っ越しに良い日や悪い日があるのを知っていますか? 暦には吉日や凶日がいろいろと …

凶方位と距離の関係は?引っ越しの距離が近くても方位を意識するべき理由
凶方位と距離の関係は?引っ越しの距離が近くても方位を意識するべき理由

引っ越しで方位を意識するとき、距離が気になることもありますよね。 今の自宅から、 …

【2023年】海外旅行の吉方位と凶方位!あなたが行くべき国や都市は?
【2023年】海外旅行の吉方位と凶方位!あなたが行くべき国や都市は?

2023年の旅行と方位の話です。 なかなかコロナウィルスの終わりが見えない状況で …

【2022年】海外旅行の吉方位と凶方位!
【2022年】海外旅行の吉方位と凶方位!あなたが行くべき国や都市は?

2022年の旅行の話を書きたいのですが、コロナウィルスの終わりが見えません。 海 …

2021年の凶方位。引っ越してはいけない5つの方位!
2021年の凶方位。引っ越してはいけない5つの方位!

2021年に引っ越しするなら知っておくべきことを書きます。 凶方位についてです。 …

方違えも安心!位置情報を知るGPSの技術

旅行に行くときは車を利用することも多いですよね。 現地でレンタルすることもあると …

引っ越し先の新居に最初に入れる物は縁起のいい万年青!
引っ越し先の新居に最初に入れる物は縁起のいい万年青!

引っ越しのとき、何を最初に新居に入れますか? これは迷いますよね。 別に迷わない …

暦注は迷信?でも欠かせない存在

暦注とは暦に記載された注記事項のことです。大安や仏滅などは六曜といって暦注の1つ …