吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

縁日を知っていると得?神社やお寺の観光。

      2015/01/01

縁日というものがあります。

神様仏様がこの世との縁を持つ日だそうです。

縁日とは?

縁日に参拝すると、ご加護があると言われています。

旅行では神社やお寺を訪れることも多いはず。

縁日を調べてから行くといいかもしれませんよ。

願い事が叶ったり、運気が上昇したり。

神様や仏様が縁を持とうとしてくれているんです。

なのに私たちが縁遠かったらもったいない。

せっかく来たのに観客はまばら…。

それでは神様も仏様もかわいそう。

だから縁日のことをもう少し知っておいた方がいいですよね。

縁日はいっぱいある。

縁日は大体月に1回ぐらいはあるようです。

行こうとしている神社が何を神様としている神社なのか。

調べてみるとおもしろいですよ。

縁日はけっこうあります。

それだけいろんな神様や仏様がいるということですね。

今回はどんな縁日があるのか見てみたいと思います。

8日…薬師

薬師如来は病気を治す医薬系の仏様です。

左手に薬の壺を持っていて、両脇に日光菩薩と月光菩薩がいるのが特徴。

10日…金毘羅

日本では香川県琴平の金毘羅宮が有名です。

10/9~11まで金毘羅祭りが行われます。

江戸時代には、伊勢参りと並ぶ人気がありました。

13日…虚空蔵

虚空とは空間のことです。

知恵や福徳をさずける仏様で京都の法輪寺などが有名です。

16日…閻魔

この日は地獄がお休みの日。

18日…観音

東京の浅草寺、京都の清水寺などが有名。

観世音菩薩は慈悲深い仏様で、人々の救いに応じてくれるそうです。

21日…弘法大師

真言宗の縁日で、弘法大師は空海のことです。

川崎大師、東寺が有名です。

25日…天神

菅原道真の命日です。

道真が優れた学者であったため、学問の神様となりました。

京都の北野天満宮など。

8日、18日、28日…鬼子母

子授安産保育などを叶えてくれます。

端麗なお顔で、子どもを1人懐に抱いて、右手にざくろを持っているそうです。

よく見てみてくださいね。

2日、15日、28日…不動

不動明王は大日如来の化身で悪魔を降伏させるために怒っているそうです。

剣と縄を持って、後ろに炎があって、岩に座っているのが特徴です。

千葉の成田山などが有名です。

亥の日…摩利支天

日光を神格化した摩利支天

国家と国民を守る女神だそうです。

京都の建仁寺、東京上野の徳大寺などが有名です。

甲子の日…大黒天

七福神の1つで福徳や財宝を与えてくれる神様です。

頭巾をかぶって、袋と小づちを持っています。

寅の日…毘沙門天

七福神の1つで鎧を着ていて、手には棒を持っています。

常に仏の道場を守っていて説法を聞くのだそうです。

またの名を「多聞天」とも言います。

京都の鞍馬が有名。

己巳の日…弁財天

七福神の1つで宝冠をかぶっている青い服の美しい女神です。

安芸の宮島、江の島などが有名です。

午の日…稲荷

2月の最初の午の日を初午と言います。

その日に「正一位稲荷大明神」と書いた赤い旗を立てます。

赤い旗が目印ですね。

赤飯や油揚げ、団子などをお供えします。

油揚げと言えば、そうです。

稲荷神社の使いはキツネです。

京都の稲荷大社が有名。

他にも…

24日は地蔵

1日、15日は妙見

24日は愛宕(あたご)

などなど。

意外とたくさんありますよね。

縁日にはお祭りがあったりするので、調べてみるといいかも。

旅行のスケジュールを縁日に合わせて。

縁日に神社やお寺に行ってみるのもいいんじゃないかと思います。

 - 旅行

コメント

  関連記事

信長、秀吉、家康…暦や方位を気にしたのは誰?

このブログでは、暦や方位について書いています。 なぜそれを書いているのか。 私が …

2018年の金神の方位は5方位!遊行と間日など避ける方法も…
2018年の金神の方位は5方位!遊行と間日など避ける方法も…

金神という神様を知っていますか? 金神は方位の神様の1人です。 方位の神様はたく …

【2024年】五黄土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
【2024年】五黄土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

2024年に引っ越しや旅行の予定はありますか? 引っ越しや旅行で気になるのが方位 …

いい街に住みたいなら四神相応の地を探そう!

引っ越しするには、いろいろと考えなければなりません。 仕事の通勤のこともそうだし …

2024年 八白土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
【2024年】八白土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

八白土星の2024年の吉方位はどこでしょうか。 北東、南東、南西です。 これを知 …

2015年の干支は乙未(きのとひつじ)。何かを生み出すべき年!

九星気学では2015年は立春である2月4日からスタートです。 一年の運勢や吉方位 …

リオデジャネイロオリンピックで活躍した選手の共通点を九星気学から
子供のスポーツは相性が大事?オリンピックで見えた競技と九星の関係

リオデジャネイロオリンピック見ましたか? リオデジャネイロオリンピックが終わって …

歳破神と太歳神の位置関係が気になる

方位の吉凶を見るなら、必ず気にしなければならないのが歳破(さいは)です。 その年 …

【2024年】四緑木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
【2024年】四緑木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

2024年の四緑木星の吉方位はどこでしょうか。 南西です。 2024年の吉方位は …

2021年の六白金星の吉方位と凶方位
【2021年】六白金星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

※この記事は2021年の内容に書き換えました。コメント欄には、2021年の話では …