子供のスポーツは相性が大事?オリンピックで見えた競技と九星の関係
2016/09/30
リオデジャネイロオリンピック見ましたか?
リオデジャネイロオリンピックが終わってしまいましたね。
見てましたか?
一生懸命戦っている選手たち。
本当に感動しますね。
これまでの努力が実を結ぶ瞬間を見ると、自分も頑張らなきゃって思ったりします。
スポーツっていいなと思いますよね。
今回はリオデジャネイロオリンピックで活躍した選手を振り返ってみたいと思います。
なんで急に?と思いました?
どこにメダルを獲得できたポイントがあったのか。
気になるんですよ。
オリンピックのような真剣勝負だと、勝負の決め手は何ですか?
実力ももちろん必要ですけど、やっぱり運も大事だと思うんです。
力は世界でトップだとしても、負けてしまったりしますからね。
あの大舞台、運に影響を受けることはあるのでしょう。
そしてもう1つ大事なこと。
競技と選手の相性という観点です。
お子さんにスポーツをやらせるなら何がいいのか。
どうせやるならオリンピック目指したいですからね。
そして、金メダル取って欲しいですからね。
だから、九星という見方でオリンピックを見てみたいんです。
バドミントンダブルスの金メダル
バドミントンの女子のダブルスで髙橋選手と松友選手のペアが金メダルを獲得しました。
バドミントンの種目での金メダルははじめてだそうですが、この2人は世界ランキング1位で臨んだオリンピック。
だから、運以上に実力はあったわけですよね。
なんで、このペアが強いのかと言えば、ここは九星を見てみる必要がありますね。
先輩である髙橋選手は一白水星、後輩の松友選手は八白土星です。
つまり、水と土なんですよね。
これがどういう関係になると思いますか?
水は土に染みこんでしまいますよね。
ですから、土の方が強いという関係、土が水に勝つという関係になります。
おそらく、この関係性がいいんだと思いますね。
相性では相生か相剋かということをまず見ますけど、この場合は相剋なんです。
相性はあまり良くないという見方もあります。
でも、もっと広い見方で見ると、この場合、高橋選手にとって松友選手はいい関係だと言えそうです。
水にとって土は親分のような存在だからです。
実際には高橋選手が先輩ですが、頼りがいのある後輩が松友選手ということになりますね。
この関係が、とても良かったのではないでしょうか。
他のペアを見てみると、卓球の福原選手と伊藤選手のペアがありましたね。
残念ながら準決勝で負けてしまったのですが、福原選手が三碧木星、伊藤選手が九紫火星です。
これは相生の関係で、相性が悪いわけではないのですが、福原選手が先輩であることを考えると、金星の石川選手の方がよかったかもしれませんね。
ダブルス、ペアのあるスポーツはこのように組み合わせが大事なのかなと感じるんですね。
それは、たぶん教えてくれるコーチとの相性も関係してくるんだとも思います。
レスリングでの金メダルは金星
日本が強いなと感じた競技の1つがレスリングでしたね。
伊調選手のオリンピック4連覇をはじめ、4人の選手が金メダル。
伊調選手は国民栄誉賞です。
吉田選手は銀メダルでしたが、どう見ても日本が他国を圧倒した結果です。
4人の選手が金メダルを取りながら、吉田選手が負けてしまった。
ここにも、何か九星に関する運を感じずにはいられませんよ。
吉田選手ほど、金メダルに最も近いと思われていた選手は全競技を見渡してもなかなかいないでしょう。
吉田選手は九紫火星なんですね。
金メダルを取った選手は、登坂選手が七赤金星、伊調選手が七赤金星、川井選手が六白金星、土性選手が六白金星。
みんな金星なんです。
吉田選手も金星だったら勝っていたのかなと思ってしまうんですよね。
これと同じことが言えそうなのが体操です。
体操で活躍した内村選手は?
体操で活躍した内村選手と白井選手。
団体でも個人でもメダルを獲得した2人の選手です。
内村選手が三碧木星、白井選手が四緑木星。
どちらも木星なんです。
じゃあ、なんでレスリングが金星で、体操は木星なの?
これは難しいですね。
だけど、相性っていうものがあるんじゃないかなと感じませんか?
ネット競技で活躍した選手は?
なんとなく、ネット競技での日本人選手の活躍が目立ったような気がするんです。
卓球、バドミントン、テニス。
見ていて、おもしろいスポーツでもありますよね。
ついつい、時間を忘れて見てしまいましたよ。
これらの競技でメダルを獲った日本人選手がいますけど、ここにも共通点があります。
水谷選手と錦織選手は、二黒土星。
それから、バドミントンの個人の奥原選手は、五黄土星です。
松友選手が八白土星。
土星が多いんです。
と言っても、九星を見ると9種類の中で、土星が3つもあるので、ちょっと不公平な気がしますけどね…
ネットを使うスポーツをお子さんにやらせるかは、土星かどうかが重要かもしれません。
水泳、シンクロ、カヌーのメダリスト
オリンピックでは、水に関するスポーツがあります。
日本がメダルを獲得したのは、競泳、シンクロナイズドスイミング、カヌーです。
メダリストの九星を見てみます。
競泳の萩野選手が六白金星、金藤選手が三碧木星で、金メダリスト。
銀メダリストの坂井選手が五黄土星。
瀬戸選手が六白金星、星選手が一白水星で銅メダル。
カヌーの銅メダル、羽根田選手は、四緑木星。
シンクロの乾選手が一白水星と三井選手は七赤金星でした。
全然、共通点がないって?
よく見るとありますよ。
水との相性がいい金星や木星が多いんですね。
五行で見ると、木、火、土、金、水です。
こう書くとわかりにくいんですけど。
普通は円のように書きますから。
そのときに水の隣に来るのは金と木。
つまり、木星と金星だということです。
やはり、水のスポーツは水との相性がいい選手が強いのかもしれないですね。
水同士となる水星の人もいます。
水同士は比和という関係で、勢いが増すとも言われます。
逆に五黄土星の坂井選手は、相剋の関係の水の競技でメダル。
kろえはどういうことでしょうね。
相性以上に実力がある証拠なのかもしれませんよね。
メダル数で言うと金星が強かった!
団体以外でメダルを獲った選手を調べてみると、六白金星が金メダルの数が一番多く、六白金星と七赤金星の「金星」がメダル数では最も多くなります。
これはリオデジャネイロオリンピック開催の2016年が二黒土星の年だからでしょうね。
土から力をもらえるのは金ですからね。
次に活躍した選手が多いのは一白水星です。
一方、二黒土星の選手で活躍したのは、錦織選手と水谷選手、柔道の中村選手。
3名とも銅メダルで、銀メダル以上がありませんでした。
これも、二黒土星の年は八方塞がりということにつながるのでしょうか。
それでも、メダルをとっている選手は強さを感じます。
2020年の東京オリンピックはどうなる?
この流れで行くと、東京オリンピックは29~30歳ぐらいの選手。
それから、20〜21歳ぐらいの選手。
一白水星の人の活躍が期待できることになります。
どうなるでしょうか。
また、火星の人も期待できます。
つまり、東京オリンピックの時には、20代後半の人と、20歳前後の人になりますね。
とにかく、リオデジャネイロオリンピックではたくさんの感動をもらいました。
オリンピックの結果を九星の観点で見てきたんですけどね。
どれも、そうかもしれないなというレベルなんですよね。
でも、1つだけ。
1つだけはっきり言えることがありました。
運も関係あったと思いますが、すべての結果を九星で説明することはできません。
それだけは、はっきりしました。
だから、東京オリンピックでは、九星なんか関係なしに、たくさんの日本選手にメダルを獲ってほしいなと思っています。
頑張れ!ニッポン!
関連記事
-
-
桃の節句だけじゃない!五節句の由来
節句と言えば何? たぶん、多くの人が思うのは、桃の節句と端午の節句ではないかと思 …
-
-
2023年(令和5年)の金神の方位。遊行や間日などの対処法について
2023年、令和5年の金神の方位は次の方位です。 子(真北) 丑(北東の北寄り) …
-
-
土用はうなぎだけじゃない!土用の役割
方位や暦に取り入れられている干支。 干支からどのようにして吉と凶を判定するのでし …
-
-
【2023年】八白土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2023年の八白土星の吉方位はどの方位でしょうか。 北東、東、西です。 旅行や引 …
-
-
2017年の金神の方位は6方位!遊行と間日を使って避ければ安心!
金神のいる方位は凶方位 金神とは方位の神様の1人です。 方位の神様には吉神とされ …
-
-
旅行の日の選び方。旅行に良い吉日と避けるべき凶日は?
旅行に行く日をどうやって決めていますか? 旅行は行きたいと思ったら出発? 暦を見 …
-
-
【2024年】一白水星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年に引っ越しや旅行を予定していますか? 引っ越しや旅行と言えば、方位が気 …
-
-
2023年の暗剣殺は南東!引っ越しや旅行での影響と対策
暗剣殺(あんけんさつ)という凶方位があります。 方位には吉方位と凶方位があります …
-
-
【2024年】四緑木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年の四緑木星の吉方位はどこでしょうか。 南西です。 2024年の吉方位は …
-
-
2016年の九星別の吉凶方位。
2016年の五大凶殺を確認しましょう 五大凶殺方位をご存知ですか? 特に強い凶を …