吉方位・吉日のブログ

旅行・結婚・引越し…人生の様々な場面で幸運を呼び込む!九星・暦・方位を活用して幸せをつかみましょう。

*

食を起こすのは黄幡神

      2015/01/01

黄幡神(おうばんじん)というのは、方位神の中の八将神の中の神様の1人です。

凶神です。

黄幡神の動き方。

子年から順番に、辰、丑、戌、未の4方位に移動し、これを3回繰り返します。

つまり、子年、辰年、申年は辰の方位に、丑年、巳年、酉年は丑の方位に、寅年、午年、戌年は戌の方位に、卯年、未年、亥年は未の方位にいるということですね。

黄幡神が食を起こす!

黄幡神は月日の光を覆って、食を起こす羅睺星の精で、太歳神の墓だそうです。

食を起こす神様ということですが、食は暦とも深い関わりがあるんです。

どんなときに食が起こるのかというと、月と太陽が同じ方位にあるときですね。

月が太陽と同じ方位に行くことを「」と言います。

朔のとき、月は見えなくなります。

この日を旧暦では月の初めとしていたんですね。

ちなみに月が太陽の反対側にあるとき、月は満月になり、そのときを「」と言います。

旧暦では、1カ月に1回ずつ朔と望があるわけです。

食というのは月と太陽が重なることですから、朔のときであることが大前提です。

望のときに食が起こることはあり得ません。

朔のときというのは、月と太陽が同じ方位にあると書きましたが、正確には東西という意味での同じ方位。

普通は南北にはずれています。

ですが、南北も同じ方向になるときがあって、それが月と太陽が重なるとき、すなわち食の起こるときということになります。

かんたんに見られるものではないので、食があるとテレビなどで騒がれます。

そのときに方位神である黄幡神が活躍していたんですね。

それは知らなかったですよね。

最近では2012年5月に金環日食が見られました。

黄幡神の食は奇跡的!

この話、ここで終わるともったいないので、もう少し続けます。

金環食皆既食のお話です。

金環食というのは太陽がリング状に見えるもの。

皆既食というのは、太陽が全部見えなくなるもので、昼でもあたりは暗くなります。

実はこの2つの食が見られるのは、奇跡的なことなんです。

太陽と月の大きさを比較すると、太陽は月の400倍の大きさがあるんですね。

ところが、太陽の方が400倍遠くにあるので、大体同じ大きさに見えるんです。

もし、月がもっと大きかったら、もし月と地球の距離がもっと近かったら、金環食というのは見られません。

逆に月がもっと小さかったら、もっと遠くにあったら、皆既食は見られません。

両方見えるのは大きさと位置関係が生んだ奇跡とも言えるのです。

全宇宙を考えれば、すごいことをやっているんです。

黄幡神は。

黄幡神がいやがること。

黄幡(おうばん)というところから、金銭の授受を凶とする場合もあるそうですが、スーパーのレジを動かすことは難しいので、この話は聞かなかったことにしましょう。

あとは武芸始め(弓始め)はこの方角に向かって射れば吉だとか。

これも生活にはあまり関係なさそうですね。

黄幡神の方位に向かっては建築引っ越し門造り井戸掘りは凶とされています。

お墓だけに土地に関するものはダメみたいです。

たしかに、自分のお墓の上に家を建てたり、知らない人が引っ越して来られたらいやですよね。

門を造られたり、井戸を掘られたらいやですよね。

でも、このお墓は太歳神のお墓ですよね。

人のお墓なのに気にしている。

とてもやさしい黄幡神。(^_-)-☆

 - 旅行

コメント

  関連記事

「十方暮れ」「天一天上」、選日で見る吉凶

十干十二支の60種類の組み合わせをもとに吉凶を判断する方法。 「八専」というもの …

歳殺神が怖い凶神である理由

方位を見るときに気になるのが八将神のいる方位。 八将神の中に歳殺神(さいせつしん …

1年は365.2422日。でもどうやって調整する?

常識の問題です。1年は何日あるでしょうか? 簡単ですね。365日ですよね。 でも …

結婚や引越しで吉が多い日と凶が少ない日のどちらを選ぶべきかの答え
結婚や引越しで吉が多い日と凶が少ない日のどちらを選ぶべきかの答え

吉を取るか、凶を避けるかという問題について 結婚でも引越しでもいいんですけど。 …

桃の節句だけじゃない!五節句の由来

節句と言えば何? たぶん、多くの人が思うのは、桃の節句と端午の節句ではないかと思 …

歳破神と太歳神の位置関係が気になる

方位の吉凶を見るなら、必ず気にしなければならないのが歳破(さいは)です。 その年 …

【2023年】三碧木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
【2023年】三碧木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング

2023年に引っ越しや旅行をする人は、ぜひ方位について知っておいてください。 方 …

庚申、甲子、己巳の日とは?

世の中の99%の人は気にしていない日だと思います。 暦にこんな日があるってこと。 …

【2021年】海外旅行の吉方位と凶方位!今年行くならどこの国?
【2021年】海外旅行の吉方位と凶方位!今年行くならどこの国?

2021年の海外旅行についてです。 今年は海外旅行は無理でしょうか。 コロナウィ …

日の吉凶を見る「十二直」の工夫

旅行をする日。 引っ越しをする日。 婚姻届を提出する日。 人生の中では日取りを気 …