2023年の歳破の方位は?引っ越しへの影響や歳破に関する誤解を解く!
2023/02/08
「歳破」という方位は知っていますよね。
引っ越しするとき、旅行するとき、気になるはずです。なぜ気になるのかと言えば、凶方位だから。
方位には、吉方位と凶方位があります。歳破は凶方位だから、よくない方位。引っ越してはいけない方位です。
そんな歳破は誤解の多い凶方位でもあります。
2023年の歳破について書きたいと思います。
凶方位「歳破」とは何か?
歳破ってどんな方位か知っていますか?
歳破の方位に引っ越しすることがあるかもしれません。そういう時、気になることは決まっています。
だれでもそうです。歳破の方位に引っ越したら、どんな影響があるのか。
どれぐらいの凶の作用があるのか。それがやっぱり気になるんですけどね。その前に、歳破ってどういう方位なのかを知ることが必要だと思います。
ここを飛ばすから、変な方向に行ってしまうんです。
方位を意識してる人は多いんですね。でも、どうしてその方位を避けるべきなのかを理解している人は少ない。
本屋さんに行くと、けっこう「九星気学」とか「吉方位」みたいな本がある。そこには、ほとんど書いていないんです。
内容がやさしすぎて書いていないことが多いのです。
いつどこに行けばいいとは書いてある。
それだけでいいですか?
わかりやすいのはいいこと。でも、それだけだと本当に困ったときにどうしようもなくなる。悩んでしまいます。
本当の親切ではありません。私は親切です。だから、ちゃんと書きたいと思います。
歳破を避けなければいけない理由
歳破はなんだか知らないけど不気味だから避ける。そう思っている人が多いでしょう。
凶方位ってそんな位置づけになってしまっていますよね。
あなたはとてもいい人ですよ。性格もいいんですよ。このブログを読んでいるぐらいの人は人間性はいいんです。間違いありません。
だけど、もし、誰かに避けられることがあった。
それはショックです。
だけど、あなたに非があるなら、仕方ありません。
何が理由かもわからずに、イメージだけで避けられる。これは納得が行かないですよね。
歳破の気持ちになってみたら、どうでしょうか。
みんなちゃんと私のことを理解してくれていない。だけど、イメージだけで避けられる。これはよくありませんね。風評被害に似ています。
当然ですが、歳破は凶方位なんです。だから、引っ越しや旅行では歳破の方位は避けた方がいいのです。
でも、なぜ、歳破の方位を避けるべきなのかを考えてから避ける。本当に避けるべきなのかをじっくり考えてからでいいと思います。
ここを飛ばすから変な方向に行ってしまうのです。
2023年の歳破は「西」
まず、歳破の方位を確認しておきましょう。2023年の歳破は、西です。
![2023年の歳破の方位](https://hotdoglab.jp/blog/wp-content/uploads/2022/08/2023_saiha12-580x580.jpg)
正確には、「酉」の方位と言います。「酉」は十二支の1つです。
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉…
10番目の「酉(とり)」です。方位は十二支で表すことができます。昔はそうしていました。
「子」が北になって、「午」が南。「酉」は、ちょうど時計では9時のところですね。時計の12時を北としたら、9時のところが「酉」です。
9時のところは方位で言えば西ですね。
西を「歳破」とするのは正しくない?
2023年の歳破は「西」と記載されていることがあります。
ここで迷うことがあります。「西」と「酉」の違い。漢字も似ていますので注意してください。
方位としても違いがあります。
私は歳破は西ではなく西の中でも真西の方位だと言いたいのです。
ここは質問がよくきます。どっちが正しいのかと聞かれます。ここで、はっきりさせましょう。
歳破というのは、毎年変わります。時計回りに12年をかけて一周するのが特徴です。2022年は南西の西寄り(申)でした。2024年は北西の西寄り(戌)です。
2022年から2024年にかけては、南西から北西へと移動していきます。2023年は南西の西寄りと北西の西寄りの間、つまり西が歳破です。
ただ、西全体が歳破と考えるのは不自然です。もう一度、図を見てください。
![2023年の歳破の方位](https://hotdoglab.jp/blog/wp-content/uploads/2022/08/2023_saiha12-580x580.jpg)
2022年が申、2023年が酉、2024年が戌です。
歳破は十二支で決まる凶方位だというのがポイントです。
図を見ると、十二支ですから12方位に分かれています。
ですから「酉」の範囲は、360度を12で割った、30度の広さとなっています。
これは、「西」ということでよいのでしょうか。
方位を見るときに西をどのくらいの広さで見ているかを考えてください。
大きく2つの見方があります。
西は30度として、南西や北西を60度と見る見方があります。
この場合は、西=酉と考えてよいでしょう。
そうではなく、西を45度の広さで見ている場合。
45度の広さの西全体が歳破ではなく、その真ん中の部分の30度の範囲が歳破です。
この場合は、西=酉とはなりません。
西ではあっても、酉の方位でなければ2023年は歳破の凶方位ではない。引っ越しても、旅行に行っても大丈夫。そう考えるべきです。
もちろん、他の凶方位となる場合はよくありませんのでご注意ください。
南西の西寄りが歳破なのはいつからいつまで?
歳破というのは「歳」という字が入っていますからね。年の凶方位です。
「2023年の歳破」という言い方になりますよね。方位を見る場合、年は立春が基準です。ですから、2023年の2月4日から始まる一年間を基準とします。
そして、翌年の2024年の節分まで。これが2023年であって、真西の方位が歳破となる期間です。
言い方を変えると、2023年の1月は南西の西寄りが歳破ですし、2024年の1月はまだ真西の方位が歳破であるということですね。
歳破は凶方位の中では特殊?
歳破はちょっと特殊な感じがするかもしれません。九星で見る場合の凶方位には何がありますか?
五大凶方位というのがありますよね。
- 五黄殺
- 暗剣殺
- 本命殺
- 本命的殺
- 歳破
この中では、歳破は特殊です。どうして特殊なのでしょうか。
それは、広さの問題にもつながります。五黄殺、暗剣殺、本命殺、本命的殺は、九星で見た凶方位です。歳破は、十二支で見た凶方位です。
グループが違います。九星で見た場合は、8方位に分けた中の1つの範囲が凶方位です。十二支で見た場合は、12方位に分けた中の1つです。このような意味で特殊です。
ただ、歳破だけが十二支で決まるわけではありません。ほかにもあります。大将軍という方位を知っていますか?
これも凶方位の1つですが、2023年は「子」の方位です。図で見るとこうです。
![2022年の大将軍の方位](https://hotdoglab.jp/blog/wp-content/uploads/2019/03/2022_daishogun_12-580x580.jpg)
「子」も十二支の1つです。真北の方位です。こういった凶神で見る方位は、九星とは違います。
歳破も、凶神の方位です。「歳破神」という凶神がいるのです。歳破神の方位は十二支で決まっています。
ほかにもたくさん凶神がいるのですが、歳破神が九星気学で方位を見る際にも気にされています。それだけ、歳破神は怖いということなのかもしれません。
だから、九星で方位を見る場合には、ちょっと特殊に見えるわけです。
ということで、本来は分けて考えるべきなんです。五黄殺、暗剣殺、本命殺、本命的殺の凶方位。それと歳破の方位。
これを五大凶方位とまとめるのではなく、分けて考える。そうしないと、少しわかりにくくなると思うんです。深く考えなければ、わかりやすいけど。
深く考えましょうよ。さらに方位の境界線にも関係してきますから。
歳破神とは?
では、歳破とはいったい何でしょうか。さっきも書きましたが、歳破神の方位のことなんです。
どうして2023年は「酉」になるか知っていますか?
十二支の順で、時計のように歳破が変わっていくのがヒントですよね。実はその年の十二支に関係があります。十二支の反対側が歳破という凶方位になるのです。
つまり、2023年は「卯(う)」の年で、時計で言えば、3時のところ。真東が「卯」の方位です。
その反対側は、時計の9時のところ。その年の十二支の反対側だから、毎年変わっていくことになります。
その年の十二支の方位には別の方位神がいます。太歳神という神様です。これは吉神ですから、吉方位となるんですね。
その反対側が、歳破神の方位で凶方位となります。ここが重要。
太歳神とは何でしょうか。12年周期で動くものですよね。それは木星なのです。木星の公転周期が約12年ということになります。
星座占いでも木星の位置は重要なんですよね。木星が巡ってくると、ラッキーとか言うんですね。
木星を意識して作られているのが、太歳神の方位なのです。その反対側が歳破神。
![2023年の歳破と太歳の方位](https://hotdoglab.jp/blog/wp-content/uploads/2022/08/2023_saiha_taisai-580x580.jpg)
これは「陰と陽の関係」とも言えますよね。
光が当たるところがあれば、影ができる。吉方位があれば、凶方位ができるということです。
逆に言えば、凶方位がなければ、吉方位もないということですよね。干支でその年を見た場合に、最も陰となる方位が歳破ですよ。
方位は太陽を意識しています。それだけではなく、木星も意識しているわけですよ。すごいと思いませんか?
そして、本当はもっといろんな方位神がいます。こういった星の影響を考えていることになるんですね。
それをわかりやすくしているのが吉方位や凶方位です。九星の方位盤だけでは見えてこない部分です。
「破」の意味から考える歳破の影響
では、歳破の方位に引っ越しするとどんな影響があるのでしょうか。
より具体的に見てみたいと思います。これは「破」という漢字から連想されます。
- 破壊(壊す、傷つけること)
- 破滅(絶えてなくなること)
- 破断(約束を取り消すこと)
- 破産(財産を失うこと)
- 破損(こわれること)
どれを見てもいいイメージは浮かびません。
「続かない」という感じなんですね。維持ができないというか。壊れてしまうわけですからね。
さっき見た木星を意識した太歳神とはどういう方位か知っていますか?
「木」ですから五行にも関係してきますよね。木は春の象徴で、育成なんですね。それもあって、太歳神の方位は吉方位です。
ただし、太歳神の方位で「壊すこと」はよくないとされます。太歳神とは逆の行為になるからでしょうね。
そして、太歳神の反対側の方位が歳破。ですから、育たない。壊れることになるというわけですよね。
そんなイメージを持つんですけどね。
私はあまり「破」にこだわる必要はないと思うんです。それよりも、どんな凶方位なのかを意識するべきです。
その年を十二支で見た場合に、最も重要な凶方位であるわけです。
歳破を気にしないのは損
歳破を気にしなくてもいいという考え方もあるでしょう。
九星で方位を見るなら、歳破は違います。先ほど見たように種類、グループが違います。五黄殺や暗剣殺とは違うわけですね。
その違いは、明確です。五黄殺の反対の方位は、暗剣殺ですよね。北が五黄殺なら、南が暗剣殺。どちらも凶方位になるんです。
それがなぜかは別の記事で書いていると思います。ところが、歳破は違います。
歳破は凶方位ですが、反対側は太歳です。これは吉方位でしたよね。
だから、九星だけで方位を見るなら、歳破は気にしなくてもいいのです。
ですけど、気にした方がいいんです。私はそう思います。1つは、引っ越してしまってから後悔しても遅いから。すごく現実的な理由です。
大丈夫だろうと思っていた人ほど、あとで後悔するんです。気にしておけば、それを避けることができる。
もう1つは、凶方位を意識するというのはどういうことなのかです。
さっきも書いたように、歳破は凶ですが、反対の太歳は吉方位です。これは、常にセットなんですよ。吉は凶とともにあるということです。
ですから、凶を意識しないことには吉はない。吉を意識するのと凶を意識するのは同じことです。
だから、歳破という凶方位があるのなら気にする。気にしないのは損だということになります。吉すらも捨ててしまうことになるのだから損ですよね。
引っ越しの時、凶方位が少ない方が有利だと思うでしょう。でも、それは実は逆なんです。凶方位を意識できるから、吉方位の効果があるわけです。
歳破への引越しの影響と対策
歳破へ引っ越しすることになったら、どうしたらいいでしょうか。
大凶方位と言われるぐらいの歳破ですよ。もし、やめられる引っ越しなら、やめた方がいいと思います。
来年にすることが可能なら延期します。それができない場合は、対策が必要になりますね。
これは複雑になるので、ぜひご相談をいただければと思います。
関連記事
-
-
結婚や引越しで吉が多い日と凶が少ない日のどちらを選ぶべきかの答え
吉を取るか、凶を避けるかという問題について 結婚でも引越しでもいいんですけど。 …
-
-
2024年(令和6年)の大将軍の方位は北。三年塞がりで今年まで北!
2024年の大将軍の方位は北です。 2022年、2023年、2024年からずっと …
-
-
引っ越し先の新居に最初に入れる物は縁起のいい万年青!
引っ越しのとき、何を最初に新居に入れますか? これは迷いますよね。 別に迷わない …
-
-
【2022年】引っ越してはいけない5つの凶方位!
2022年の引っ越しの方位についてです。 引っ越しの方位というと、だいたいの人は …
-
-
【2021年】四緑木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
※この記事は2021年の内容に書き換えました。 四緑木星のあなたが引っ越しをする …
-
-
引っ越し占い。時期や方位を占い師に相談するときの参考!
引っ越しの占いについてです。 いつ、どこに引っ越しするべきか。 家族も一緒だと、 …
-
-
【2024年】引っ越しで避けたい凶日(引っ越してはいけない日)
2024年に引っ越しするなら、知っておいてほしいことを書きます。 それは引っ越し …
-
-
【2023年】九紫火星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
九紫火星の2023年の吉方位はどこでしょうか。 東です。 ただ、これだけ知ってい …
-
-
2016年の九星別の吉凶方位。
2016年の五大凶殺を確認しましょう 五大凶殺方位をご存知ですか? 特に強い凶を …
-
-
転勤や出張など、凶方位に行かなければいけない人の考え方
凶方位に行くことが避けられないこともある 人生は80年が当たり前の世の中になって …
Comment
いつ入籍がいいのか教えてください、引っ越し日もあります。ただし離婚してからだよと言われたことがありでもどうしてもすぐにでも一緒になっりたいと思います
はじめまして。
四緑木星で西が歳破で南西が吉方位みたいですが、引越しを4月中にする予定で
気になる物件が吉方位マップで見ると申に入っています。
避けた方がいいのでしょうか?
はちまるさん
はじめまして。申の方位でしたら歳破の方位は気にしなくてよいと思いますが、4月は月の方位でよくない時期かと思われます。
はじめまして。
初めてコメントさせていただきます。
息子が今年から歳破の方角にある高校に通っていると思います。
影響が出ないように対策を教えて頂きたくメールしました。
よろしくお願いします。
まさこさん
はじめまして。通学は毎日のことですから気にしなくていいと思います。
日常から離れた引っ越しや旅行の移動で方位を気にすることができればよいと私は思います。
はじめまして。
コメント失礼します。
ピピと申します。
賃貸物件の契約を控えており、日程で悩んでいたところ、こちらに辿り着きました。
第一候補の物件は、今思えば暦の上で良くなくて駄目になったのかも?という思いもあり、今回は暦と照らし合わせながら悩んでいます。
2点ほど質問させてください。
私→九紫火星、壬戌、自宅から北西へ
彼→五黄土星、丙寅、自宅から北東へ
7月下旬から8月中旬の間に契約予定です。
自分なりに調べた結果、契約日は7月29日か、8月2日を候補にしております。いかがでしょうか?
また、場所がお互いの家の間にあり、引越をして住みはじめるというより、家具等の準備で寝泊まりする日が出て、流れでそのまま住みはじめるようになりそうです。が、やは引越日は、設けたほうが良いでしょうか?
布団を入れる日や、寝泊まりしはじめる日が大事という話も聞いたりしますが…。
もし、引越日や寝泊まりしはじめる日も加味したほうが良い場合、いつがよろしいでしょうか?
お手数ですが、もしお時間ございましたら、お返事いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
ピピさん
はじめまして。契約日は特に問題ないと思います。
家具の準備で寝泊まりする日を引っ越し日としたほうがスッキリするのではないでしょうか。
それ以降は新居での生活をメインにするということです。
お返事嬉しかったです。
ありがとうございます。
「引っ越しの定義は?暦や方位をを意識するなら、引越日は何をした日?」も合わせて読ませていただきました。
アドバイスのおかげで、モヤモヤが晴れてスッキリしました。
寝泊まりする日を引越日とし、新居での生活をメインにしようと思います。
入籍日に関しても参考にさせていただき、8月29日を予定しております。
あと、いまさらですが、実は方位が良くありませんよね…。吉でなくても、凶の要素がない日を選んできたのですが。これではあまり意味がないのでしょうか?
ピピさん
そうですね。方位のことは細かい話になりますので、下記のページをご覧いただければと思います。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!
息子(八白土星)が、9月21日に歳破の方角へ引っ越します 。
対策があればお教えください。
方違神社にお参りする予定です。
ゆきさん
申し訳ございません。きちんと回答したいので下記のページをご覧ください。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!
よろしくお願いします。
木を伐りたいが、お祓いの仕方。又は斬る日時教えて下さい。
アイコさん
凶方位なのであれば、凶方位ではない時までまつのが良いかと思います。
はじめまして。
引っ越しについて悩んでます。
二黒土星で、今月中に引っ越しを考えているのですが、方位をアプリ(24方位)で見ると巳と午の間に物件があります。これは歳破なんでしょうか?
来年の引っ越しは良くないと書いてあったので、凄く困ってます。
アドバイスなど宜しくお願いします。
ともともさん
はじめまして。24方位で巳と午の間ということですと、丙の方位でしょうか。12方位で見て、巳の方位に入っているかも確認されるとよいと思います。入っているのであれば、歳破だけでなく、11月は月破という凶方位でもありますから、よくないタイミングと考えた方がよいと思います。来年の南もよくありませんが、再来年もよくありませんから、凶方位を避けるならだいぶ先になってしまいます。
ともともです。
親切に教えて頂きありがとうございます。
12方位だと、ギリギリ巳に入ってました。
まだ本契約してないので、改めて探す予定ですが、12月8日までに12方位で午の範囲に少しでも入っていれば凶方位はさけられるでしょうか?
図々しくもまた相談してしまい申し訳ないのですが宜しくお願いします。
ともともさん
12月6日までですね。12月7日以降の午の方位は月破の方位なのでよくありません。
八白土星ですが12月26日以降年内に引っ越しの予定ですが、いつがよいでしょうか?
やよいさん
12月27日(金)、28日(土)、29日(日)でしたらよいのではないでしょうか。
はじめまして。
転勤の引っ越し先の方角の事で悩んでいます。
南南東(真南寄りです)の方角に、2月から4月末までに越す予定ですが、今年2020年は夫にとって良くない方角のようです。
他を探したほうがいいのか、また上記の期間で引っ越しに良い日などありましたらお教えいただけないでしょうか?
夫、九紫火星。私、五黄土星です。
よろしくお願い致します。
そらさん
はじめまして。細かい話になりますので、下記のページよりご相談いただけると助かります。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!
よろしくお願い致します。
いつも参考にさせていただいております。
私、八白土星です。
引越しを考えていますが、2020年南の丁方位は、
歳破にあたりますか?
24方位で見て「丁」の方位なら歳破ではないという見方もできますが、私は12方位で見て「午」の方位ならば歳破と考えておいた方がよいと思っています。
初めまして。私 四緑木星です。
マイホームを購入し、5月.6月に引っ越しする事になりました。
南で歳破の方角です。
どういう対策をすればよいでしょう?
MEGさん
はじめまして。対策については細かい話になりますので、下記のページよりご相談いただけますと幸いです。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!
よろしくお願い致します。
息子が結婚したのですがお嫁さんが来た方位が最悪‼️歳破方位
入籍時、歳破&暗剣殺
荷入れ、歳破&月破&本命殺
同居なんですが私の運気が悪い時期に
全て重なってしまいました。
子供が出来てしまったのでそう言った事を考える事もなく行ってしまいました。後々分かった事なんで家の中もゴタゴタしています。
これをどうにか変える事は出来るのでしょうか?
対策があれば教えて頂きたいです。
su~さん
過去のことは変えられないので、「どうにか変える事」はできませんが、これからのことを考えるのがよいと思います。
はじめまして。質問があります。2つの病院の初診で迷っています。一つは南西、南寄りで、これは、歳破と考えなくていいのなら、月と日盤で良い日でいけばよいでしょうか?あと、もう一つは、見方によっては北東にも東にもなり定まらないので、そういう場合はどっちもの吉月、日、で見るべきなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
すみません、私は本命八白土星、月命九紫火星です。よろしくお願いいたします。
たおさん
はじめまして。南西の南寄りなら歳破と考えなくていいと思います。月の方位は見ておくとよいと思います。日盤もよければさらにいいと思いますが、暦の吉凶も確認しておくとよいのではないでしょうか。北東と東は、まず見方をどうするのかを決めてしまうのがいいと思います。
ありがとうございます。。暦の吉凶は、吉日カレンダーで良い日とされていて、金神等いない日と思えばよろしいでしょうか?あとどちらの病院も、4月の土用の間日に初診、というのはあまりよくないでしょうか?
たおさん
そうですね。吉日カレンダーをご覧いただければと思います。土用は気にしなくていいんじゃないかと私は思います。
ありがとうございます!大変参考になりました。
今年南西の方位に引っ越しする予定なのですが、未申の丁度真ん中より申よりのギリギリなのですが大丈夫でしょうか
熊谷英人さん
申側に入っているなら歳破と考えるべきだと思います。
申側にわかろうじて入ってないようなのですが大丈夫でしょうか。
熊谷さん
申に入っていないのでしたら歳破ではないと考えるべきだと思います。
ありがとございます。
自分は本命六白で、今年8月に南南西(未)に引っ越しします。自分には吉方になりますが、西南西が歳破なため、吉方の効果は消えますか?
クレオさん
南寄りなら消えないと思います。
南よりです。ありがとうございます。
年盤歳破に主人が単身赴任することになりました。2~3年
月盤では空白ですが、年盤が歳破です
どのくらいの影響があるでしょうか?
タイタンさん
どのくらいの影響かというのは人によるところもあると思います。単身赴任で避けることができない引っ越しなのだとは思いますが、凶方位への引っ越しと考えておくべきだとは思います。
すみません、五黄土星の2023年2月4日〜28日のページ https://hotdoglab.jp/houi/month/?month=202302&star=5 を見ると、2023年の歳破が真西と書いてありますが、その左側の図では西が吉となっています。これはどういうことでしょうか?その頃に西への引っ越しを検討しています。
さだめさん
2023年は真西が歳破の凶方位ですので、西の中でも真西を避けて南西に近い所や北西に近い所でしたら問題ないということです。2月(2月4日以降)の場合は、南西に近い所も避けるべきです。これから場所を選ばれるのでしたら北西に近い西がよいと思います。
はじめまして!4月に東に引っ越す予定の九紫火星です。大吉とあり、9日がよいかとおもいましたが日の暦で、真東は破とありました。6日のほうが良いのでしょうか?
チコリンさん
はじめまして。私は日の破というのは気にしなくてよいと思っています。ですので、4月9日(日)でもいいと思います。
就職のため、東京に引っ越します!2000年生まれの九紫火星なので、東にでるのはOKとほっとしましたが、風水では4月の東はよくない、また、干支も観ることが大切で、辰年生まれの九紫火星は東は凶とききました。流派により色々なのでしょうか。HLさんはどうおもわれますか。
まるおさん
気になるなら避けるのが正解だと思います。ただ、いろんな吉凶があって、すべてが吉のときというのはほぼないと思います。ですから、九星で見て吉方位なのであれば、それでいいと思います。風水で凶だからよくないとするよりも、九星では吉だからよいと考えてもいいんじゃないでしょうか。
はじめまして
子年、四緑木星の女子です
昨年2022年4月千葉から東京に
引っ越しをしました
病気ケガ上司パワハラ離職の状況です
方位の影響でしょうか?
その場合に対応策は
あるのでしょうか?
とても怖いです。
のぞみさん
はじめまして。細かく見ないと何とも言えませんが、凶方位ではなかった可能性もあると思います。
はじめまして。
コメント失礼します。
コウと申します。急なコメント失礼いたします。
現在お付き合いしている方との同棲で引越しについて悩んでいる時に、こちらに辿り着きました。
現在引越し先で候補に上がっているエリアが、私にとっては歳破の方角であるため、ずらしたほうが良いのか悩んでおります。
私→五黄土星、亥、自宅から西へ
彼→五黄土星、亥、自宅から北へ
8月下旬から10月上旬の間に契約、引越予定です。
引越し月や日に関係なく、歳破の場合、西に引っ越すのはやはり良くないのでしょうか?
お忙しいところ大変恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
コウさん
はじめまして。歳破は年の凶方位ですから、月を選んだとしても凶方位への引っ越しと考えなければいけません。よくないと考えるべきだと思います。
はじめまして、コメント失礼します。
夫(九紫)吉方位で東に引越して半年。DVに耐えられず、職場近くの西にすぐに引越したいのですが、私(四緑)は西は歳破になります。
良い案がありましたら教えて下さい…
なじゅさん
はじめまして。簡単に回答できる内容ではありませんので下記のページよりご相談いただければ幸いです。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!