In April
2022年4月の暦から入籍日を探そう!
4月は出会いの季節。思い起こせば二人が出会ったのも春だったかもしれません。二人の記念日に入籍したいという人も多いですよね。
婚姻届を出す日、やっぱり縁起のいい日に結婚したいと思うものです。暦には大安や一粒万倍日といった吉日がありますよね。逆に凶の日もあることは知っておくべきです。
さらに暦の一日の中には吉や凶が混在しているものなんです。つまり、大安だからと言っていい日とは限りません。
4月で入籍に人気の日と言えば、4月22日の「よい夫婦の日」です。どんな吉や凶がある日なのかをぜひチェックしてみてください。

Ranking
2022年4月の入籍日ランキング
2022年4月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 4月12日
凶が少ないのでいい日。
2位 4月21日
大安の吉日。
3位 4月27日
大安の吉日。
4位 4月24日
凶が少なめの日。
5位 4月7日
凶が少なめの日。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2022年4月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 4月12日
凶が少ないのでいい日。
2位 4月21日
大安の吉日。
3位 4月27日
大安の吉日。
4位 4月24日
凶が少なめの日。
5位 4月7日
凶が少なめの日。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2022年4月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
4月1日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
4月1日はエープリルフールの日。そして新年度が始まるので、もしかしたら初めて二人が出会った日というのもあるかもしれません。十二直の「執」は吉日です。二十八宿の「鬼」もいい日なのですが、結婚だけはよくないとされる日。また、何事も成就しないとされる不成就日でもあるので、入籍日には向いていないと言えます。
4月2日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日で最近は結婚にも人気です。ただ、この日は六曜が仏滅で大凶となります。また、十二直の「破」や二十八宿の「柳」も結婚にはよくない日です。さらに復日は再婚につながることから結婚に凶。こうしてみると、だいぶ凶が重なるのでよくないことがわかります。
4月3日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 大安
4月の最初の日曜日は大安の吉日です。十二直の「危」や二十八宿の「星」は入籍日には向いていないと言えます。また十方暮という凶の期間でもあります。大安なのでいいのかなという気持ちもあります。入籍してもいいとは思うのですが、もう少しといった印象は消えないです。
4月4日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
4が並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日です。十二直の「成」は成就の意味から結婚にも向いています。二十八宿の「張」もいい日です。大明日や母倉日といった吉日も重なっています。ただ、問題がないわけではありません。気にしたいのは重日です。結婚が重なる(再婚の意味)とされますので、この日に結婚はよくないと言われるのです。
4月5日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「成」は結婚に良い日と言えます。復日というのがあり、これはくり返す意味があって結婚に凶となります。ですが、一粒万倍日の吉日でもあります。スタートに適した日で結婚にも吉と言えます。婚姻届を出すなら先勝なので午前中がいいのではないでしょうか。
4月6日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
この日は前日と同じ復日なので結婚には良くないのですが、それだけではなく十死日という大凶も重なっています。六曜が友引だからまあまあいい日なんだろうと思ったりする人もいるかもしれませんが、ほかにいい日はありますから、こんな日に入籍する必要なんてありません。
4月7日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
六曜は先負ですが、十二直の「開」や二十八宿の「角」は結婚にいい日です。十方暮という十日間の凶の期間に入っていますし、血忌日の凶もあるのですが、そんなに結婚に直接かかわる凶とも思えません。ですから、入籍日としてはまあまあかなと思います。
4月8日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- 一粒万倍日
仏滅は六曜の中では大凶を表します。さらに十二直の「閉」もやはり結婚にいいイメージではありません。ただ、この日は一粒万倍日の吉があります。一粒が万倍に膨らむように幸せも膨らむわけですから、結婚には向いています。仏滅ではありますが、どうしてもこの日がいいなら止めはしません。
4月9日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- 大安
大安の日を入籍日に選ぶ人は多いでしょう。この日は土曜日ですし、婚姻届を出すのにも都合がいいというケースもあるでしょう。ただ、この日が不成就日であることは見逃せません。何事も成就しないのですから、結婚にも向いてないと言えます。でも、凶はそのぐらいですし、十二直の「建」もいい日なので、なかなかのいい日だと思われます。
4月10日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
十二直の「除」は凶を取り除くような意味があるのですが、結婚においては凶とされてしまいます。さらに重日というのも結婚にはよくありませんし、六曜の赤口も凶となります。この日まで十方暮の凶の期間となりますので、だいぶ凶が多くなってしまいます。
4月11日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
三隣亡は建築関係の凶ですので、結婚では特に気にしなくていいと思います。二十八宿の「心」は結婚にはあまりよくないのですが、母倉日という吉があったり、十二直が「満」で吉日となるなど、結婚に向いている面もあるので、わりといい日のように思えてきます。
4月12日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
入籍にはかなりよい日だと考えてください。六曜が友引です。十二直の「平」は平等で円満をもたらす吉日ですから、結婚にも良い日となります。二十八宿の「尾」もやはり結婚には吉日です。ほかにも太陽がすみずみまで照らすとされる大明日があり、大きな凶もないような日です。こういう日は入籍日に向いていると言えますね。
4月13日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
十二直の「定」に善悪の定まる意味があり、結婚には良い日とされます。陰と陽の関係がよくないとされる凶会日という凶がありますが、ほかには特に気になるような凶がありません。神吉日の吉があります。六曜が先負ですから、午後に婚姻届けを出すならよいのではないでしょうか。
4月14日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
六曜が仏滅ですから、そんなにいい日ではないことはわかるでしょう。ただ、凶が1つぐらいあることは普通なのです。それだけで判断せずにほかの吉や凶も見ておくとよいと思います。この日の場合は、ほかに凶がないようです。十二直の「執」は活動を促す吉日ですし、そんなに悪い日とも言えないんですよね。
4月15日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 大安
こういう日はなかなか難しい日です。六曜は大安ですから吉日ですよね。十二直の「破」は勝負のようなことにはいいのですが、結婚にはよくありません。そして、二十八宿の「牛」は吉です。あとは復日というのがあります。これはこの日に結婚すると再婚につながるとされるような日です。ここまで見て判断すると、すごくいいわけではないけど、そんなに悪くもないように思えます。
4月16日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
この日は土曜日です。受死日という大凶があります。受死日はもうそれを見ただけでよくない日と判断してもいいぐらいの悪日ですから、入籍日として選ぶような日ではないということを覚えておきましょう。お願いします。
4月17日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- 一粒万倍日
暦では春が終わりに近づき、季節の変わり目の土用という期間に入ります。ちょうどこの日はお月様が満月になる日でもあります。一粒万倍日という結婚にも人気の日ではあるのですが、同時に不成就日といって結婚にはよくない日も重なっているのがこの日です。やっぱり凶を避けたいので、不成就日を重視するのがよいと思います。
4月18日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
この日は友引なのでいい日と思う人もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。むしろ悪い日と考えておいたほうが正解です。なぜなら十死日という大凶がある日だからです。こんな日に結婚しなくても、もっといい日があるだろうということです。
4月19日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- -
六曜が先負ですが、十二直の「開」や二十八宿の「室」はどちらも結婚には吉となるいい日です。ほかにも大明日や月徳日の吉が重なっていて、ほかに結婚に関わるような凶もないようです。土用を避けたい人には気になるかもしれませんが、なかなかのいい日だと思います。
4月20日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜が仏滅で凶日となります。ただ、一粒万倍日という吉があります。これは何かを始めるのにはよい日となり、結婚生活が始まる入籍日としてもいい日と言えます。十二直の「閉」は良くないけど、二十八宿の「壁」はいい日です。吉と凶が両方あるといった日です。
4月21日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 大安
大安の吉日です。そして、十二直の「建」もいい日です。凶会日という凶があるのですが、ほかに凶はないと言っていいでしょう。逆に大明日という吉があり、太陽の恩恵を受けるような日となります。土用の期間ですが、結婚ではそれほど気にしなくていいでしょうから、この日は入籍日としてもいい日です。
4月22日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
4月22日は「よい夫婦」と読めますので入籍日もぴったりです。六曜が赤口ですので、あまり良い日とは言えません。さらに重日という日でもあります。重日は再婚につながるとされ、結婚では避けられる日です。大明日や結婚では吉とされる母倉日の吉もありますが、それほどいい日とも言えないようです。
4月23日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
三隣亡の日ですが、結婚では特に気にしなくていいでしょう。これは土用の期間であることも同じです。この日は土用間日と言われ、土用でも気にしなくていいとされる日ですから、土用が気になる人でもよいのではないでしょうか。六曜が先勝で、十二直の「満」は結婚にいい日です。大明日、母倉日、神吉日などの吉も重なっています。いい日だと思います。
4月24日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
4月の最後の日曜日です。この週末はなかなかいい土日となります。六曜が友引で結婚にも向いています。十二直の「平」も結婚に吉、二十八宿の「昴」も問題ありません。地火日や土用といった凶となり得るものもありますが、結婚ではそれほど気にしなくていいと思います。入籍にはいい日と言えるのではないでしょうか。
4月25日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
この日は十二直の「定」や二十八宿の「畢」は結婚に良い日になるのですが、凶がある日です。凶会日、復日、往亡日はいずれも結婚には凶と言えるでしょう。そして、成就しない不成就日がありますので、凶がいくつか重なってしまっています。入籍日としては凶日と考えられます。
4月26日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
六曜の仏滅、それに加えて結婚すると再婚につながると言われる復日でもあります。もうこれぐらいの凶でもお腹いっぱいという感じでしょう。天恩日や大明日などの吉もあるにはあるのですが、やっぱり仏滅でもありますので、わざわざ選ぶほどの日ではないように思います。
4月27日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- 大安
大安の吉日です。ゴールデンウィークの手前ですが、なかなかいい日だと思います。十二直の「破」が気になるのですが、二十八宿の「参」は吉ですし、大明日や天恩日といった吉があります。1つぐらいの凶は許容範囲と考えないと入籍できる日なんてなくなってしまいます。かなりいい日と言えます。
4月28日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
かなりよくない日と考えていいでしょう。六曜は赤口ですので凶日と考えなければいけません。十二直の「危」も凶ですし、重日というのも凶です。大明日、天恩日、神吉日など吉もあることにはありますが、大凶の受死日であることもありますので、この日の入籍は避けるのがよさそうです。
4月29日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 一粒万倍日
昭和の日の祝日です。ゴールデンウィークが始まるタイミングです。十二直の「成」は結婚に吉です。そして、一粒万倍日でもあります。将来に向けて明るいイメージがあるのが一粒万倍日。天恩日、月徳日の吉も重なっています。鬼宿日という吉日でもありますが、結婚にはよくないのがこの鬼宿日です。入籍よりもほかのことの方が向いているかもしれません。
4月30日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- -
4月の最後の日は土曜日ですが、入籍日としてはいまいちとしかいいようがありません。六曜の友引はいいのです。天から恩恵のある天恩日の吉もあります。ところが十二直の「納」、二十八宿の「柳」など、結婚によくないものも含んでいます。そして、大凶の十死日でもあることが、入籍日としてはどうしても避けたい理由になります。