In March
2023年3月の暦から入籍日を探そう!
3月と言えば卒業の季節。結婚する二人にとってもなつかしい思い出があるかもしれません。いつ結婚するのがいいでしょうか。問題はいい日なのかどうかです。
3月3日のひな祭りの日が人気。「ひな祭り婚」と言われます。あとは3月14日のホワイトデーも人気です。2023年のひな祭りの日やホワイトデーはあまりよくないようです。凶があるからです。
暦には吉日や凶日があります。どんな日に入籍するべきか、吉や凶を確認しておかないと、縁起のよくない日に入籍してしまうかもしれません。入籍日にふさわしいような縁起がいい日はいつなのでしょうか。

Ranking
2023年3月の入籍日ランキング
2023年3月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 3月21日
天赦日と一粒万倍日の祝日。
2位 3月25日
大安の吉日で吉も多め。
3位 3月22日
吉がたくさんの日。
4位 3月13日
大安の日で凶が少なめ。
5位 3月16日
一粒万倍日の吉日。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2023年3月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 3月21日
天赦日と一粒万倍日の祝日。
2位 3月25日
大安の吉日で吉も多め。
3位 3月22日
吉がたくさんの日。
4位 3月13日
大安の日で凶が少なめ。
5位 3月16日
一粒万倍日の吉日。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2023年3月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
3月1日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
3月の最初の日は、大安の吉日から始まります。一粒万倍日も重なるので、結婚にはとてもいい日と言えます。何事も成就しないとされる不成就日が重なるのはマイナスポイントですが、十二直の「定」、二十八宿の「参」もともに結婚に吉ですから、入籍日としてもいい日と言えると思います。
3月2日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
十二直の「執」は結婚にもいい日と言えます。また、大明日という吉日も重なります。ただ、六曜が赤口で凶日です。八専という凶の期間でもあります。入籍日にわざわざ選ぶほどの日ではないのかなという印象です。
3月3日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
上巳の節句の日です。ひな祭りの日です。「ひな祭り婚」と言って、芸能人でも結婚する人が毎年見られます。3が並ぶ日ですから結婚記念日としても覚えやすい日です。ただ、暦を見ると今年はあまりよくありません。十二直の「破」、二十八宿の「鬼」はともに結婚に凶ですし、復日というこの日に結婚すると再婚につながるとされる日でもあります。
3月4日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- -
3月の最初の土曜日です。この日は大明日、月徳合日といった吉があるのですが、十二直の「危」や二十八宿の「柳」は結婚にはあまりよくありません。また、十死日という日で、これは大凶を表す日です。十死日であるだけでも結婚は避けた方が無難と言えます。
3月5日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
日曜日ですが、あまりいい日ではないようです。十二直の「成」は成就の意味があり、結婚にもいい日なのですが、他がよくありません。特に気にしておきたいのが受死日であることです。暦の中でも最も良くないとされる大凶日ですので、こんな日に入籍などしなくてもいいでしょう。
3月6日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
二十四節季の啓蟄の日です。仏滅の日なので凶日と考えられます。十二直の「成」や二十八宿の「張」は結婚には向いていますが、重日という日でもあります。重日はくり返す意味があり、再婚につながるから、この日は結婚に凶となっています。この日で八専の凶の期間が終わります。
3月7日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- 大安
この日はちょうど満月になります。暦でもなかなかいい日だと言えます。六曜が大安で吉日ですし、甲子という干支の組み合わせが良い日でもあります。天恩日、母倉日、月徳日といった吉も重なっています。十二直の「納」は結婚にはよくないとされますが凶はそのぐらいですから、全体的にはいい日と言えるでしょう。
3月8日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
十二直の「開」は結婚にもいい日です。ただ、六曜の赤口は凶日ですし、再婚につながると言われる復日も重なっています。天から恩恵のある天恩日ではありますが、ちょっと凶が優勢のような日ではないでしょうか。
3月9日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 一粒万倍日
3と9で「サンキュ」ーとなりますので、覚えやすい日になるのではないでしょうか。感謝を伝え合う結婚記念日も素敵です。この日は一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのに適した日で、結婚にもよいとされます。ただ、何事も成就しない不成就日が重なることが問題です。十二直の「閉」もいいイメージはなく、帰忌日も凶ですから、そんなにいい日とは言えないようです。
3月10日(金)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
十二直の「建」は大吉のような日ですから入籍日としてもおすすめです。六曜の友引もいい日ですし、天から恩恵のある天恩日、神仏祈願にもいい神吉日などが重なっています。天火日という凶がありますが、凶も少ない日ですから、入籍日として選ぶならなかなかいい日だと思います。
3月11日(土)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
二十八宿の「氐」は結婚にいい日となりますが、十二直が「除」なのはよくありません。そしてこの日は受死日という大凶がある日でもあります。これは何事も凶ですから、もちろん入籍日としてもよくありません。
3月12日(日)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
日曜日ですが、この日は十死日という日ですから大凶の日ととらえておくべきです。十二直の「満」や二十八宿の「房」は、結婚にいい日と言えるのですが、やはり十死日ともなれば、それらの吉も吹っ飛ぶようなイメージがあります。避けておいた方が安心ですね。
3月13日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- 大安
この日は六曜が大安の吉日です。そして、太陽が隅々まで照らすとされる大明日の吉もあります。十二直の「平」も平等円満なイメージで結婚には吉です。二十八宿の「心」はあまりよくないのですが、凶が少なめですし、大安の日であることも考えると入籍日にもいい日だと思います。
3月14日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
3月14日と言えば、ホワイトデーの日です。過去にいい思い出のある二人なら入籍日とするのもいいですよね。六曜の赤口はお昼ごろは吉となりますが、凶日と考えられます。さらにこの日に結婚すると再婚につながるとされる復日もあります。十二直の「定」や二十八宿の「尾」はいい日なので、昼頃に婚姻届を提出するのであればよいのではないでしょうか。
3月15日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
前日のホワイトデーよりもその次の3月15日の方が暦としてはいいようです。六曜が先勝ですので午前中は吉。さらに十二直の「執」も結婚に吉、大明日、神吉日といった吉も重なっています。そして、この日がいい日なのは凶が特にないことです。犯土という期間ですが、結婚では気にしなくていいでしょう。
3月16日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜が友引ですから、結婚にも向いています。また、一粒万倍日の吉があります。一粒万倍日はスタートに向いています。結婚生活をスタートさせる入籍日にもやはりいい日と言えますね。ほかにも大明日、神吉日といった吉が重なります。凶がないわけではありませんが、いい日だと思います。
3月17日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
二十八宿の「牛」は結婚にもいい日と言えます。また、月徳日の吉もありますが、他にはあまりいいところがないといった日です。何より不成就日が気になります。何事も成就しない不成就日は結婚にも不安がある日となってしまいます。いい日を選びたいなら、他の日を探してみるのがいいでしょうね。
3月18日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
この日から7日間はお彼岸という期間に入ります。この日は六曜が仏滅で凶となります。十二直の「成」はいい日ではあるのですが、この日は重日と復日が重なります。どちらもくり返すような意味があります。この日に結婚すると再婚につながるので、入籍日としてはよくないと考えられます。
3月19日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- 大安
大安の日曜日です。春になり暖かくなるころなので結婚式に選びたいような日かもしれませんね。大安ですからもちろんいい日ですが、十二直の「納」は結婚には凶となります。また、往亡日というのもよくありません。母倉日という吉がありますが、他の日も検討してみるといいかもしれません。
3月20日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
赤口の日ですから凶日と考えられます。十二直の「開」は開通する意味があるので吉となり、大明日や神吉日といった吉もあります。ただ、どうでしょうか。赤口の日でもわざわざ入籍日に選ぶほどの日かというと、物足りない気がしてしまいます。
3月21日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日
春分の日で祝日です。彼岸の中日なのでお墓参りをする人も多いと思います。この日は3月21日ですから、「321」と数字が並ぶ日で、結婚記念日として覚えやすいという側面もあります。暦では天赦日と一粒万倍日が重なる大吉日となります。凶がないわけではありませんが、天赦日と一粒万倍日が重なる貴重な日ですので、入籍日にもいいと思います。
3月22日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
前日もいい日でしたが、この日もいい日です。二十八宿の「壁」は結婚に吉ですし、神吉日、天恩日、月徳合日、大明日といった吉がたくさんある日です。十二直の「建」も大吉ですから、お彼岸の期間を気にされないのであれば、かなりいいい日と言えそうです。
3月23日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
こういう日は入籍日としてはよくないと言って間違いありません。まず受死日という大凶の日であることが理由です。何をやっても凶になります。さらに不成就日という日でもあり、何事も成就しないので特にスタートには凶となります。この2つを見ただけでも入籍する気持ちにはなれないでしょう。
3月24日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
この日までがお彼岸の期間です。お彼岸の最終日は、入籍日としてはあまりいい日とは言えません。十死日という日ですから大凶です。六曜も仏滅ですし、重日、復日といったものも結婚には凶となる日です。これぐらい凶がそろえば、入籍日としてはもちろんよくない日と考えられますよね。
3月25日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 大安
お彼岸が明けましたので、お彼岸中は避けたいという人には良い日だと思います。大安の吉日ですし、天から恩恵のある天恩日、神仏祈願によい神吉日などが重なっています。十二直の「平」も平等円満なイメージがあり結婚に吉ですから、とてもいい日だと思います。
3月26日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
十二直の「定」は結婚にもいい日と言えるのですが。六曜が赤口なので凶日です。天恩日の吉はあるものの、吉が豊富にそろうような日でもありませんので、赤口の日であることを考えれば、他の日の方が入籍日にはふさわしいのかなと思います。
3月27日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
十二直の「執」や二十八宿の「畢」はともに結婚に吉となるような日です。他にも大明日、神吉日、月徳日といった吉がある日で、逆に凶は十方暮という期間がこの日から始めることぐらいです。吉が多くて凶が少ない日ですから、入籍日にもおすすめです。
3月28日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- 一粒万倍日
入籍日にいい日として一粒万倍日と考える人が最近は多いようです。この日はその一粒万倍日なのですが、復日という日でもあります。復日はくり返す意味があり、再婚につながるのでよくないとされる日です。十二直の「破」も勝負事などにはいいのですが、結婚にはあまりよくありません。こうして考えると、一粒万倍日ならいつでもいいというわけではないんですよね。
3月29日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
十方暮という凶の期間中ですが、わりと凶が少ないのでいい日だと思います。二十八宿の「参」は結婚に吉です。六曜が先負ですから、婚姻届を提出するなら午後がいいでしょう。
3月30日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
母倉日や大明日といった吉がある日です。十二直の「成」も成就の意味がって結婚には吉となります。ただ、六曜が仏滅で大凶となりますし、結婚にはよくないイメージとなる重日という日でもあります。わざわざ仏滅の日を選ぶまでではないかなという日ですね。
3月31日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 大安
3月の最後の日です。十二直の「納」は買いものなどには吉なのですが、結婚に凶です。二十八宿の「鬼」も他のことならいいのですが、結婚にはよくないとされます。六曜は大安ですし、母倉日のような吉もある日ですから、この日は入籍ではなく、他のことに使った方がいいようです。