In May
2023年5月の暦から入籍日を探そう!
5月と言えば、ゴールデンウィーク。新婚旅行に行くのにもまとまった休みが取れていいと思います。
問題は暦ですよね。大安や一粒万倍日といった吉日があることは知っていても、その日にどんな凶があるのかまでは見ていない人が多いようです。
2023年の5月には大安と一粒万倍日が重なっている日がありますよ。縁起のいい日ですが、ほかにどんな凶があるのか、それとも凶はないのか、よく見ておくべきです。
入籍日カレンダーを見て、二人の結婚にふさわしい入籍日を探してみてください。

Ranking
2023年5月の入籍日ランキング
2023年5月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 5月21日
大安と一粒万倍日が重なる日曜日。
2位 5月16日
大安で凶がない日。
3位 5月10日
大安と一粒万倍日が重なる日。
4位 5月7日
凶が少ない日曜日。
5位 5月19日
凶が少ないので安心。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2023年5月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 5月21日
大安と一粒万倍日が重なる日曜日。
2位 5月16日
大安で凶がない日。
3位 5月10日
大安と一粒万倍日が重なる日。
4位 5月7日
凶が少ない日曜日。
5位 5月19日
凶が少ないので安心。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2023年5月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
5月1日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
5月の最初の日です。十二直の「平」は平等円満なイメージですから結婚には吉です。二十八宿の「張」も結婚には吉です。凶は復日というのがあり、復日は再婚をイメージさせるからよくないと言われます。ですから、そんなに悪くはないですが、いいとも言えないような日でしょうか。
5月2日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
暦では八十八夜という日です。六曜は先負なので午後は吉となる日です。十二直の「定」は定まる意味があり結婚に吉。大明日という吉もあります。凶も陰と陽の調和がとれない凶会日、凶の期間が続く八専などありますが、まあまあの日かなと思います。婚姻届を出すなら午後がいいでしょう。
5月3日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
憲法記念日の祝日です。八専の凶の期間が続いています土用という期間でもありますが、これは結婚では特に気しなくていいと思います。ただ、六曜が仏滅であることを考えるとそんなにいい日ではないことは確かなようです。他の日も考えてみるのがいいでしょう。
5月4日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 大安
みどりの日の祝日です。緑が鮮やかな頃ですね。ゴールデンウィークの中ではなかなかいい日と言えるでしょう。十二直の「破」は結婚にはあまりよくないのですが、六曜は大安ですし、二十八宿の「角」もいい日です。月徳日という吉もあります。八専の凶の期間中ですが、この日は間日といってその凶の影響がないとされます。入籍日にもいいと思います。
5月5日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
こどもの日の祝日、端午の節句です。5が並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日ですね。この日は受死日であることを無視できません。何事も凶、大悪日とされているような日です。そして六曜も赤口ですから凶です。重日もよくありません。凶会日という凶もあります。だいぶ凶がそろってしまいますよね。
5月6日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
お月様が満月になる日です。立夏の日で、この日から夏です。八専の期間が明けて迎えた土曜日です。干支の組み合わせが最初に戻り甲子の吉日です。天恩日という吉もあります。でも、不成就日が気になってしまうような日です。何事も成就しない日とされますから、将来的に不安のある結婚となってしまいます。入籍は避けておくのが無難だと思われます。
5月7日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
ゴールデンウィークも終盤の日曜日です。十二直の「成」は成就の意味がありますから、結婚にも吉日と言えます。二十八宿の「房」も結婚にはいい日です。天恩日、月徳合日といった吉も重なっていて、大きな凶もありません。ですから入籍日にもおすすめの日と言えそうです。
5月8日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
この日は十二直の「納」、二十八宿の「心」がともに結婚には凶となります。また、復日という日でもあり、この日に結婚すると再婚につながるとされるため凶とされます。天恩日、母倉日などの吉もありますが、そんなにいい日ではないように思えます。
5月9日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜を見ると仏滅ですから凶日と考えてしまいます。ですが、十二直は「開」で吉日ですし、二十八宿の「尾」も結婚に向いています。さらに一粒万倍日ですから、将来に向かって幸せが大きく増えていくようなイメージのある日です。天恩日、母倉日、神吉日の吉もあり、仏滅以外には凶もないようです。仏滅ではあるもののいい日だということになります。
5月10日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安と一粒万倍日が重なる吉日です。なかなかない貴重な日と言えますから、それだけでも入籍日に向いていると言えるでしょう。凶がないわけではありません。陰と陽が整わない凶会日ですし、十二直の「閉」もいい日とは言えません。それでも、吉が重なるのでいい日と言えるでしょう。
5月11日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
こういう日は入籍日には選ばない方がいいでしょう。なぜなら受死日という日だからです。暦の中でも大悪日と言われるのが受死日です。六曜も赤口なので、わざわざ入籍日に選ぶようなこともないでしょうけど、それが正解です。受死日のような日を選ぶ必要はありません。
5月12日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
わりと凶が少ないのでいい日だと思えます。十二直の「除」は凶を取り除く意味がありますが、結婚にはよくない日とされます。ただ、二十八宿の「牛」は吉日ですし、大明日、神吉日、月徳日といった吉があります。凶が少ないこともこの日の特徴です。派手さはありませんが、なかなかいい日のようです。
5月13日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
六曜は友引、十二直は「満」ですから、決して悪くはありません。でも、二十八宿の「女」はよくないですし、往亡日、凶会日といった凶もあります。そのわりには吉が物足りないようにも思えてしまうのが正直なところです。他の日を探してみると、もっといい日がありそうです。
5月14日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
母の日の日曜日です。こんな日に入籍するのも親孝行かもしれませんね。暦を見ると、この日は不成就日という日に当たります。何かを始めても成就しないような日とされます。結婚生活を始める入籍日にも暗い影を落とします。ということで、入籍日としてはあまりいい日ではないようです。
5月15日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
仏滅の日ですからわざわざ入籍日に選ぶような人も少ないとは思うのですが、この日は仏滅だけではありません。十死日という大凶が重なっていることを知っておく必要があります。吉もありますけど、私からすると、仏滅と十死日があるだけでも、入籍はご遠慮いただきたいのです。
5月16日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 大安
いくら吉があったとしても、強い凶があるなら避けるのが無難なのです。この日は安心です。大安の吉日ですし、十二直の「執」や二十八宿の「室」も結婚に吉です。犯土という期間ですが、これは土に関する凶日ですので、結婚には関係ないでしょう。つまり、大安の日で重なる凶もないようないい日なのです。
5月17日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
三隣亡は建築関係の凶ですので、結婚では特に気にしなくていいと思いますが、この日の場合はそれ以外が問題と言えます。六曜の赤口は凶日ですし、十二直の「破」も結婚には向いていません。重日であることも「重なる」の意味から結婚にはよくありません。入籍日を探すという視点で見ると、あまりいいところがないと言えます。
5月18日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
この日は大明日の吉がありますが、特筆すべきはそれぐらいでしょうか。特に大きな吉も凶もないのですが、そうなると復日というのが目立ってしまいます。復日はくり返す意味があって、再婚すると言われます。入籍日としては気になってしまいますよね。
5月19日(金)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
十二直の「成」は成就するような日ですから結婚にもいい日と言えます。ほかにも吉があります。神吉日は神仏祈願によく、大明日は太陽が行き届く吉日です。帰忌日の凶がありますが、凶が少なめでいい日だと思います。
5月20日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
この日はお月様が見えなくなる新月の日です。六曜が仏滅ですから凶日です。また、十二直の「納」も結婚にはよくありません。母倉日の吉日ですが、ほかに吉となる要素がないですし、仏滅を考えれば、そんなにいい日ではないですよね。
5月21日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
二十四節季の小満の日です。この日は日曜日の大安ですから、結婚式にもいい日だと思います。かなり入籍日としてもおすすめです。大安だけでなく、一粒万倍日も重なるからです。大明日、神吉日、天恩日、母倉日とそれ以外にも吉が豊富な日。こういう日を入籍日とするのが安心ですよね。
5月22日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
前日に続いて一粒万倍日ですから、悪い日ではないのですが、六曜が赤口であること、十二直の「閉」も結婚には向いていないことが気になる日です。二十八宿の「畢」はいい日ですし、月徳日、天恩日の吉があることも考えれば、それなりにいい日なのかなとは思います。
5月23日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
だいぶ良くない日だと思ってもらって結構です。不成就日は何事も成就しない日ですから、夫婦生活を始めるような日には適していません。受死日という大凶の日でもありますから、何事もよくありません。ほかに吉があるかどうかなどは気にせず、この日の入籍は避けておくのがいいでしょう。
5月24日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
大明日や天恩日といった吉のある日ですし、二十八宿の「参」も結婚にはいい日と言えます。ただ、十二直の「除」は結婚には凶となります。また、復日というのも結婚にはよくありません。他のことならいい日となりそうですが、入籍日としては少し不安が残るような日になりそうです。
5月25日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
吉も凶も少ないような日です。天からの恩恵がある天恩日であり、十二直の「満」も結婚に吉です。凶は陰と陽の調和がうまくいかない凶会日があります。六曜が先負なので、午後に婚姻届を提出するならいいのかなと思います。
5月26日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
六曜が仏滅ですから、あまりいい日とは言えませんよね。十二直の「平」はいい日ですが、二十八宿の「鬼」は他の事には吉とされますが、結婚には凶となります。ほかに吉がないわけではありませんが、そんなにいい日だとは思えない日です。
5月27日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 大安
こういう日には気をつけなければいけません。土曜日で大安ともなれば、なんだか婚姻届を提出したくなってしまいます。ですが、どんな凶があるのかは見ておく必要があります。この日は十死日というだいぶ強めの凶があるのですから、大安といっても避けておくのが無難な日と言えます。
5月28日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
十二直の「執」はいい日と言えますが、六曜は赤口で凶ですし、二十八宿の「星」も結婚には凶となります。それから復日という日でもあり、これも結婚にはよくありません。ですから、入籍日としては凶が多いように思われます。
5月29日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
二十八宿の「張」は結婚にいい日と言えますが、十二直の「破」は逆によくありません。重日というのもお祝い事には吉ですが、結婚ではよくない日です。また、十方暮という凶の期間でもあります。大明日という吉はあるのですが、少し凶が優勢かなと思えるような日です。
5月30日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
この日は六曜は友引ですからいい日ですが、十二直の「危」は少し気になりますね。あとは十方暮という凶の期間でもあります。他には神仏祈願にいい日とされる神吉日が重なっていますが、それ以外の吉があるわけではなく、悪くはないですが、とてもいい日だとも思えない日です。
5月31日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
5月の最後の日です。六曜は先負ですから午後は吉となります。ですが、この日は入籍日にはふさわしくないでしょう。なぜなら、不成就日という日だからです。不成就日はその名のとおり、何事も成就しない凶日となります。入籍日としても不安な日になってしまいますからやめておくのが正解でしょう。