Best Day
2023年の縁起のいい日から入籍日を探す!
2023年に結婚するなら、どんな日に入籍しますか?
婚姻届を提出する入籍日。なるべくいい日にしたいと思う人が多いものです。
縁起がいい日と言えば、大安の日ですが、それだけではなく、他にも吉日があります。
ここでは、2023年のいい日だけを見てみることにします。

Best Day
2023年の入籍日におすすめの日
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
1月9日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
成人の日の祝日です。大安の吉日ですし、十二直の「満」も万物が満たされる意味があり、結婚にも吉です。二十八宿の「張」も結婚にいい日。そして、この日は一粒万倍日でもあります。一粒万倍日は何かを始めるのに吉。そして将来に向けて膨らんでいくイメージです。結婚の幸せが膨らむのですから明るい未来が見えます。とてもいい日だと思います。
1月12日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
1月12日は入籍日としてはかなりおすすめです。大安の日のような派手さはありませんが、六曜は友引ですし、十二直の「執」も、二十八宿の「角」も結婚に向いています。大明日、母倉日、月徳日といった吉も重なっていますから吉が豊富にそろう日です。三隣亡の凶がありますが、これは建築関係の凶ですから、結婚では気にしなくていいでしょう。
2月23日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 大安
元号が令和になってから祝日となった天皇誕生日です。これから毎年結婚記念日は祝日になるので覚えやすい日です。2023年は暦でもいい日です。六曜は大安の吉日です。十二直の「開」も吉、天恩日、母倉日といった吉も重なっています。八専という凶の期間ではありますが、凶はそのぐらいですから。かなりいい日と言えるのではないでしょうか。
3月21日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日
春分の日で祝日です。彼岸の中日なのでお墓参りをする人も多いと思います。この日は3月21日ですから、「321」と数字が並ぶ日で、結婚記念日として覚えやすいという側面もあります。暦では天赦日と一粒万倍日が重なる大吉日となります。凶がないわけではありませんが、天赦日と一粒万倍日が重なる貴重な日ですので、入籍日にもいいと思います。
3月22日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
前日もいい日でしたが、この日もいい日です。二十八宿の「壁」は結婚に吉ですし、神吉日、天恩日、月徳合日、大明日といった吉がたくさんある日です。十二直の「建」も大吉ですから、お彼岸の期間を気にされないのであれば、かなりいいい日と言えそうです。
3月25日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 大安
お彼岸が明けましたので、お彼岸中は避けたいという人には良い日だと思います。大安の吉日ですし、天から恩恵のある天恩日、神仏祈願によい神吉日などが重なっています。十二直の「平」も平等円満なイメージがあり結婚に吉ですから、とてもいい日だと思います。
4月6日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 大安
この日はお月様が満月になります。大安の吉日ですし、母が子どもを愛するように天が万物を愛するような母倉日でもあります。神仏祈願によい神吉日の吉も重なります。十二直の「満」や二十八宿の「角」も結婚にはいい日ですので、4月ではかなりおすすめの日になります。
4月12日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
入籍にはかなりよい日だと考えてください。六曜が大安ですから吉日となります。十二直の「成」も成就の意味があり、幸せが約束されるような日です。さらに一粒万倍日も重なります。これも将来に幸せがふくらんでいくようなイメージです。入籍するならとてもいい日だと思われます。
4月18日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 大安
三隣亡は建築関係の凶ですので、結婚では特に気にしなくていいと思います。そうすると、かなりいい日なんです。この日は六曜が大安の吉日ですし、十二直の「満」が満たされる吉、二十八宿の「室」も結婚に吉となります。大明日、母倉日といった吉も重なっていますから、だいぶ吉が多い日と言えます。入籍日にももちろんおすすめです。
4月24日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのに良い日とされ、一粒が万倍にふくらむように将来に向かって吉となる日です。天恩日や月徳日といった吉も重なる日です。十二直の「成」も成就する意味がありますので、入籍日にはぴったりの日と言えそうです。
5月16日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 大安
いくら吉があったとしても、強い凶があるなら避けるのが無難なのです。この日は安心です。大安の吉日ですし、十二直の「執」や二十八宿の「室」も結婚に吉です。犯土という期間ですが、これは土に関する凶日ですので、結婚には関係ないでしょう。つまり、大安の日で重なる凶もないようないい日なのです。
5月21日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
二十四節季の小満の日です。この日は日曜日の大安ですから、結婚式にもいい日だと思います。かなり入籍日としてもおすすめです。大安だけでなく、一粒万倍日も重なるからです。大明日、神吉日、天恩日、母倉日とそれ以外にも吉が豊富な日。こういう日を入籍日とするのが安心ですよね。
6月2日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日です。そして何かを始めるのによいとされる一粒万倍日の吉日も重なります。こういう日は入籍に限らず何をやってもいい日と言えますが、結婚して夫婦生活をスタートさせるわけですから、もちろん入籍日としても吉日と言えますよね。十二直の「開」も吉ですし、母倉日という吉も重なる日です。
6月17日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 一粒万倍日
土曜日です。十二直の「建」は吉日ですので、結婚にもいい日だと言えます。六曜の友引もいいですし、一粒万倍日でもあります。将来に向けてどんどん幸せが大きくなるようなイメージがあります。大明日や月徳日といった吉もある日で、入籍にもかなりおすすめの日と言えそうです。
7月12日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- 大安
大安の吉日です。十二直の「建」も大吉のような日ですので、結婚におすすめです。二十八宿の「壁」も結婚に吉です。この日のいいところは凶が気にならないところです。犯土という土に関する凶はあるのですが、結婚には関係ないでしょう。ですから安心して入籍できるような日なのです。
7月14日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。一粒万倍日は何かを始めるのにいい日ですので、結婚生活を始める入籍日としてもいい日です。ほかに凶がないかは確認が必要です。この日は十二直の「満」もいい日ですし、大明日、神吉日の吉もあります。大きな凶もないのでいい日と言えますね。
7月26日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「満」は万物が満たされる吉日ですから、結婚にも吉となります。この日は一粒万倍日です。一粒が万倍に膨らむような日ですから、将来に向けて幸せが広がるイメージです。血忌日という凶があるのですが、特に結婚に凶というわけでもありません。ですから、凶も少なくいい日だと思います。
8月4日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日 大安
この日は天赦日といって、2023年には6回しかないぐらいの大吉日にあたります。さらにこの日は大安の吉日、一粒万倍日も重なるので、かなり良い日と言えます。ほかにも母倉日、月徳日といった吉も重なります。受死日という凶が含まれるのがちょっと気になりますが、これだけ吉がそろっているので、いい日と言えるのではないでしょうか。
8月7日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「満」は満たされるような意味から結婚にもいい日です。そしてこの日は一粒万倍日でもあります。一粒万倍日は一粒が万倍にもふくらむというように将来に向けて幸せが広がるイメージです。大きな凶もない日ですから、入籍日にもふさわしい一日と言えるでしょう。
9月1日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 大安
9月の最初の日。二百十日という日です。台風が多い時期でもあります。六曜が大安の吉日ですし、十二直の「満」や二十八宿の「牛」も吉日と言えます。さらに母倉日、月徳日といった吉が重なっています。八専の凶の期間ではありますが、この日は間日ですから凶の影響がありません。ですから、凶が気にならないようなとてもいい日と言えます。
9月7日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 大安
この日は血忌日という凶があるのですが、何も凶がない日というのは少なく、血忌日は結婚とは関係ないでしょう。大安の吉日ですし、十二直の「成」も吉日です。天恩日、母倉日の吉もあります。何より凶が特にないのですから、こういう日に結婚しておくと将来も安心だと思いますね。入籍日におすすめです。
9月18日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
三連休となる人も多いと思います。この日は敬老の日の祝日です。この日は大安の吉日で、さらに一粒万倍日でもあります。この2つの吉日が重なるのはなかなかないことですから、とても貴重な大吉日となります。天恩日、大明日、神吉日といった吉もありますし、二十八宿の「張」も結婚に向いています。
10月17日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- 天赦日 大安
天赦日という大吉日となります。天赦日は2023年には6回しかありません。吉日にもいろいろありますが、これだけ少ないので貴重な日です。さらにこの日は大安の吉日も重なっています。十二直の「開」もいい日ですし、入籍日にはかなり良い日と言えますね。
12月16日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
十二直の「成」は成就する意味があるので、結婚にも良い日と言えます。二十八宿の「氐」も結婚に吉です。六曜の友引も結婚に向いています。さらに神仏祈願によい神吉日と母が子を愛するように天が万物を愛する母倉日という吉日でもあります。そして、この日は凶が特に気にならないことが入籍日にも適しています。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!