Ichiryumanbai Day
2023年の一粒万倍日から入籍日を探す!
縁起のいい日として有名な日に一粒万倍日があります。最近は入籍日にも人気があるようです。ここでは、2023年の一粒万倍日に注目しました。
一粒万倍日は一粒が万倍に膨らむという意味がありスタートにぴったり。吉が重なる日となればさらに幸運と言われます。吉が倍増するとされるのです。
2023年の一粒万倍日の中で、どの日が入籍日としてふさわしいのかをまとめました。

Ichiryumanbai Day
2023年の入籍日におすすめの日
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
1月5日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜は先勝で午前は吉です。十二直の「閉」は閉止するイメージですから、あまり良い日とは言えないようです。また、この日は、重日と復日が重なっています。これらはくり返す意味があって、お祝い事には吉なのですが、結婚は何度もくり返すべきではありません。ですから、結婚では凶とされます。それだけでなく、不成就日という凶もあります。
1月6日(金)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日
この日は天赦日という大吉日です。年に数回しかない天赦日は、2023年には6回しかありません。今年、最初の天赦日が1月6日です。また、この日は一粒万倍日が重なっています。一粒万倍日は何かを始めるのに良い日とされ、結婚生活を始めるのにもぴったり。凶が何もないわけではありませんが、六曜も友引ですしいい日だと思います。
1月9日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
成人の日の祝日です。大安の吉日ですし、十二直の「満」も万物が満たされる意味があり、結婚にも吉です。二十八宿の「張」も結婚にいい日。そして、この日は一粒万倍日でもあります。一粒万倍日は何かを始めるのに吉。そして将来に向けて膨らんでいくイメージです。結婚の幸せが膨らむのですから明るい未来が見えます。とてもいい日だと思います。
1月18日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。一粒万倍日は一粒の種がふくらんで稲穂になるイメージで、これからどんどん幸せがふくらんでいくようなとても結婚に向いている日です。十二直の「閉」や「帰忌日」など、凶もないわけではありませんが、六曜も友引ですし、なかなかいい日と言えるかなと思われます。
1月21日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安が吉日で結婚にも向いています。一粒万倍日の日でもあり、これも結婚にはいい日とされます。十二直の「満」もいい日ですし、ここまで見ると、かなり良い日のように見えます。でも、不成就日というのが気になります。不成就日は成就しない、願いが叶わない日。入籍日なんて幸せを願う日ですからね。ちょっとよくないかなと思ってしまいます。
1月30日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日なのでいい日だと思ってしまいますが、そう単純なものでもないのが暦の奥深さです。この日は、復日といって繰りかえす意味のある暦注があります。結婚は再婚につながるのでよくないとされます。さらに帰忌日も結婚にはよくありませんし、十二直の「閉」もよくありません。凶会日という凶もあります。だいぶ凶が多くなってきました。
2月2日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日はわりと入籍日としてはいい日と言えるようです。六曜は赤口なので凶ではあるのですが、昼頃は吉とされています。十二直の「満」は万物が満たされるような吉日で結婚にもいい日。さらに一粒万倍日という日でもあります。これは何かを始めるのにはいい日ですから、夫婦生活を始める入籍日にもぴったりです。
2月5日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は日曜日で一粒万倍日の吉があります。休みの日で吉日だと入籍日にもぴったりと思われやすいのですが、二十八宿の「星」は結婚にはよくありませんし、復日という日は再婚につながるので結婚にはよくないとも言われます。一粒万倍日の吉だけで決めるのは早計かなと思うような日です。
2月12日(日)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日ですから、結婚にはいい日となる一方、六曜は仏滅ですから凶です。十二直の「閉」は凶ですが、二十八宿の「房」は吉。帰忌日は凶。月徳日は吉など、吉も凶もいろいろある日ですが、仏滅なのでそれほどいい日とは言えないでしょう。
2月17日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は吉も凶もある日です。一粒万倍日は吉日です。スタートするのにいい日ですから結婚にも吉日です。一方、不成就日は逆に成就しないのですからスタートにはよくない日。だからまあまあといった日ではあるものの、こういう時は凶を避けるようにしておくと安心です。
2月24日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜は赤口ですから凶と言えます。十二直の「閉」も結婚には向いていません。ただ、一粒万倍日という吉日ではあります。将来に向かって大きく膨らんでいくイメージで、結婚には合っています。このように吉も凶もある日ですが、ものすごくいい日とは言えないような日です。
3月1日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
3月の最初の日は、大安の吉日から始まります。一粒万倍日も重なるので、結婚にはとてもいい日と言えます。何事も成就しないとされる不成就日が重なるのはマイナスポイントですが、十二直の「定」、二十八宿の「参」もともに結婚に吉ですから、入籍日としてもいい日と言えると思います。
3月9日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 一粒万倍日
3と9で「サンキュ」ーとなりますので、覚えやすい日になるのではないでしょうか。感謝を伝え合う結婚記念日も素敵です。この日は一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのに適した日で、結婚にもよいとされます。ただ、何事も成就しない不成就日が重なることが問題です。十二直の「閉」もいいイメージはなく、帰忌日も凶ですから、そんなにいい日とは言えないようです。
3月16日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜が友引ですから、結婚にも向いています。また、一粒万倍日の吉があります。一粒万倍日はスタートに向いています。結婚生活をスタートさせる入籍日にもやはりいい日と言えますね。ほかにも大明日、神吉日といった吉が重なります。凶がないわけではありませんが、いい日だと思います。
3月21日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日
春分の日で祝日です。彼岸の中日なのでお墓参りをする人も多いと思います。この日は3月21日ですから、「321」と数字が並ぶ日で、結婚記念日として覚えやすいという側面もあります。暦では天赦日と一粒万倍日が重なる大吉日となります。凶がないわけではありませんが、天赦日と一粒万倍日が重なる貴重な日ですので、入籍日にもいいと思います。
3月28日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- 一粒万倍日
入籍日にいい日として一粒万倍日と考える人が最近は多いようです。この日はその一粒万倍日なのですが、復日という日でもあります。復日はくり返す意味があり、再婚につながるのでよくないとされる日です。十二直の「破」も勝負事などにはいいのですが、結婚にはあまりよくありません。こうして考えると、一粒万倍日ならいつでもいいというわけではないんですよね。
4月2日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は、一粒万倍日の吉日です。最近は入籍日としても人気です。ただ、他の吉凶にも注目しておくべきです。この日は十二直の「閉」は一般的には凶となりますし、二十八宿の「星」も結婚にはよくない日。帰忌日という凶もあります。一粒万倍日のほかにこれといった吉がない日なので、入籍日にするにはいまいちという印象です。
4月12日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
入籍にはかなりよい日だと考えてください。六曜が大安ですから吉日となります。十二直の「成」も成就の意味があり、幸せが約束されるような日です。さらに一粒万倍日も重なります。これも将来に幸せがふくらんでいくようなイメージです。入籍するならとてもいい日だと思われます。
4月15日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- 一粒万倍日
土曜日で一粒万倍日の吉日です。一粒万倍日はお金のイメージのある日ですが、スタートに向いている日でもあります。結婚生活を始める入籍日にもいい日と言えます。この日は十二直の「閉」や二十八宿の「女」など、結婚には凶とされる部分がありますが、まあまあの日かなと思います。
4月24日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのに良い日とされ、一粒が万倍にふくらむように将来に向かって吉となる日です。天恩日や月徳日といった吉も重なる日です。十二直の「成」も成就する意味がありますので、入籍日にはぴったりの日と言えそうです。
4月27日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- 一粒万倍日
ゴールデンウィークの手前ですね。一粒万倍日の吉があります。最近、入籍日として人気の一粒万倍日なのですが、この日は六曜が仏滅となり大凶の日でもあります。一粒万倍日を取るか、仏滅を避けるかですが、凶を避けることを念頭におくとよいのではないでしょうか。
5月9日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜を見ると仏滅ですから凶日と考えてしまいます。ですが、十二直は「開」で吉日ですし、二十八宿の「尾」も結婚に向いています。さらに一粒万倍日ですから、将来に向かって幸せが大きく増えていくようなイメージのある日です。天恩日、母倉日、神吉日の吉もあり、仏滅以外には凶もないようです。仏滅ではあるもののいい日だということになります。
5月10日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安と一粒万倍日が重なる吉日です。なかなかない貴重な日と言えますから、それだけでも入籍日に向いていると言えるでしょう。凶がないわけではありません。陰と陽が整わない凶会日ですし、十二直の「閉」もいい日とは言えません。それでも、吉が重なるのでいい日と言えるでしょう。
5月21日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
二十四節季の小満の日です。この日は日曜日の大安ですから、結婚式にもいい日だと思います。かなり入籍日としてもおすすめです。大安だけでなく、一粒万倍日も重なるからです。大明日、神吉日、天恩日、母倉日とそれ以外にも吉が豊富な日。こういう日を入籍日とするのが安心ですよね。
5月22日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
前日に続いて一粒万倍日ですから、悪い日ではないのですが、六曜が赤口であること、十二直の「閉」も結婚には向いていないことが気になる日です。二十八宿の「畢」はいい日ですし、月徳日、天恩日の吉があることも考えれば、それなりにいい日なのかなとは思います。
6月2日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日です。そして何かを始めるのによいとされる一粒万倍日の吉日も重なります。こういう日は入籍に限らず何をやってもいい日と言えますが、結婚して夫婦生活をスタートさせるわけですから、もちろん入籍日としても吉日と言えますよね。十二直の「開」も吉ですし、母倉日という吉も重なる日です。
6月3日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- 一粒万倍日
土曜日で一粒万倍日の吉日です。結婚にもいい日とされる一粒万倍日ですが、それ以外に凶がないかを見ておく必要があります。この日は凶があります。六曜の赤口は凶です。復日というのも再婚につながるイメージがあるのでよくないとされます。十方暮の凶の期間でもあり、十二直の「閉」もよくない。ちょっと凶が多いように思われます。
6月16日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのにいい日とされます。もちろん結婚にも良い日なのですが、問題は不成就日や十死日という大凶があることです。暦とはこういうものです。吉や凶が両方あります。一粒万倍日だからと言って、入籍日に向いているとは言えないのです。
6月17日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 一粒万倍日
土曜日です。十二直の「建」は吉日ですので、結婚にもいい日だと言えます。六曜の友引もいいですし、一粒万倍日でもあります。将来に向けてどんどん幸せが大きくなるようなイメージがあります。大明日や月徳日といった吉もある日で、入籍にもかなりおすすめの日と言えそうです。
6月28日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。こういう日は注意が必要です。一粒万倍日はたしかに結婚にも吉となるわけですが、それ以外がよくありません。まず十死日というのがあります。大凶です。重日、復日という再婚のイメージのある日も重なります。だいぶ凶が多い日となりますので一粒万倍日にばかり目を取られないように注意が必要です。
6月29日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜が仏滅の日ですから、そんなによくない日だなと思われるでしょう。ですが、十二直の「建」は大吉の性格があり、結婚にも吉と言えます。二十八宿の「角」もいい日です。ほかにも大明日、神吉日といった吉もありますから、仏滅といえども、なかなか良い日ではあるのです。
7月11日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 一粒万倍日
結婚には一粒万倍日がいいと聞いたことはないですか?ネットで検索するとそんな情報が出てくると思います。この日は一粒万倍日なのです。でも、同時に受死日という大凶があります。暦はこのように吉と凶が両方あります。一粒万倍日であっても、大凶が重なるのですから入籍は避けるのが正解です。
7月14日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。一粒万倍日は何かを始めるのにいい日ですので、結婚生活を始める入籍日としてもいい日です。ほかに凶がないかは確認が必要です。この日は十二直の「満」もいい日ですし、大明日、神吉日の吉もあります。大きな凶もないのでいい日と言えますね。
7月23日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
二十四節季の大暑という日です。三隣亡の日で、気になるかもしれませんが、建築関係の凶です。結婚では気にしなくていいと思います。大明日、天恩日、母倉日と吉が重なり、一粒万倍日でもあります。ですが、受死日という大凶があり、何事も成就しない不成就日でもあります。ここまで見ると、だいぶ良くない日だなという印象に変わります。
7月26日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「満」は万物が満たされる吉日ですから、結婚にも吉となります。この日は一粒万倍日です。一粒が万倍に膨らむような日ですから、将来に向けて幸せが広がるイメージです。血忌日という凶があるのですが、特に結婚に凶というわけでもありません。ですから、凶も少なくいい日だと思います。
8月4日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日 大安
この日は天赦日といって、2023年には6回しかないぐらいの大吉日にあたります。さらにこの日は大安の吉日、一粒万倍日も重なるので、かなり良い日と言えます。ほかにも母倉日、月徳日といった吉も重なります。受死日という凶が含まれるのがちょっと気になりますが、これだけ吉がそろっているので、いい日と言えるのではないでしょうか。
8月7日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「満」は満たされるような意味から結婚にもいい日です。そしてこの日は一粒万倍日でもあります。一粒万倍日は一粒が万倍にもふくらむというように将来に向けて幸せが広がるイメージです。大きな凶もない日ですから、入籍日にもふさわしい一日と言えるでしょう。
8月10日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日ですし、一粒万倍日も重なります。一粒万倍日は何かを始めるのに適した日ですから、結婚生活を始める入籍日にも最適ですね。復日や三伏日など、凶となる面もこの日にはたしかにあるのですが、大安と一粒万倍日が重なる貴重な吉日だと言えます。入籍日としてもいいと思います。
8月22日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「定」は結婚にも向いていますし、この日は一粒万倍日でもあります。これから万倍にもふくらむ幸せを予感させるいい日ですから、結婚にも吉日と言えます。天恩日、月徳日といった吉もありますし、この日から八専の凶の期間が始まるものの凶も少なめですから、入籍にもいい日だと思います。
9月3日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- 一粒万倍日
日曜日で、一粒万倍日でもあります。一粒万倍日が入籍日としても最近は人気なのですが、この日はよく凶についても見てほしいのです。不成就日という日でもあることがわかります。不成就日は何をやってもうまくいかないような日です。そんな日に夫婦としてスタートするのは何とも不安がありますよね。ですから、一粒万倍日というだけで安心はできないということです。
9月11日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 一粒万倍日
ネットでは一粒万倍日が入籍にいいと書かれていたりします。でも、ほかに凶がないかを必ず確認してください。この日のように不成就日が重なっていることも多々あります。不成就日は何事もうまくいかない日となりますから、一粒万倍日とは逆のような日。それでも入籍したいと思いますか?ということです。
9月18日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
三連休となる人も多いと思います。この日は敬老の日の祝日です。この日は大安の吉日で、さらに一粒万倍日でもあります。この2つの吉日が重なるのはなかなかないことですから、とても貴重な大吉日となります。天恩日、大明日、神吉日といった吉もありますし、二十八宿の「張」も結婚に向いています。
9月23日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は秋分の日の祝日です。一粒万倍日の吉日です。何かを始めるのにもいい日ですし、結婚にも吉となるのが一粒万倍日です。でも、この日は六曜が仏滅であることは気にしておくべきでしょう。十二直の「閉」もいまいち結婚にはよくないイメージとなりますので、ちょっと気になる日ではありますよね。
9月30日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
9月の最終日です。大安と一粒万倍日が重なる吉日です。十二直の「破」や二十八宿の「女」は結婚には凶となります。十方暮の凶の期間でもあり、復日という結婚に対しては凶となる日でもあります。たしかに大安と一粒万倍日があっていい日ではあるのですが、凶もわりと多いなという印象なんですよね。
10月5日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 一粒万倍日
なかなか判断の難しい日ではあります。入籍日として一粒万倍日がいいと言われます。たしかにこの日は一粒万倍日ですし、たしかに一粒万倍日は何かを始めるのにはいい日です。ただ、六曜もチェックしておきましょう。この日の六曜は仏滅ですから大凶であることがわかります。そうなると、あまりいい日ではないように思えますよね。
10月15日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日はお月様が見えない新月の日です。一粒万倍日の吉日なのですが、同時に不成就日でもあります。十二直の「成」はいい日ですが、二十八宿の「星」は結婚に凶となります。このように吉と凶が両方あると難しい判断になりますが、基本は凶を避けることだと考えておくといいと思います。不成就日なので入籍は避けるのがいいと思います。
10月18日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。一粒万倍日は何かを始めるのに最適な日です。そしてどんどん膨らんでいくという特徴がありますから、将来の幸せが広がる感じがしていいわけです。でも、この日は六曜が赤口で凶日ですし、十二直の「閉」もよくありません。復日というのもよくありません。一粒万倍日ではあるものの、少し凶が多いかなという日なのです。
10月27日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 一粒万倍日
十三夜という日でお月様がきれいに見える日です。一粒万倍日の吉があります。一粒万倍日はもちろん結婚にも吉とされる日ですし、十二直の「成」も、二十八宿の「牛」も吉日です。ほかにも大明日、母倉日と吉が並びます。復日という結婚にとって凶となるものはありますが、三隣亡は気にしなくていいと思いますし、入籍日にはいい日のようです。
10月30日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日ですから吉日と言えますが、六曜が赤口なので凶日です。十二直の「閉」もよくないですし、八専の凶の期間でもあります。大明日、月徳合日など、吉もあるわけで、そんなに悪くはないのですが、とてもいい日でもないので、他の日を探してみてはいかがでしょうか。
11月11日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 一粒万倍日
「1111」と1が4つもならぶので覚えやすい日です。この日は一粒万倍日という吉があり、一粒万倍日は結婚にもいい日となります。ただ、六曜が赤口で、これは凶日になります。また、十死日という日でもあり、これは大凶日となります。一粒万倍日ではありますが、凶が重なっていることを考えると、入籍日に向いているとは言えなくなります。
11月12日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 一粒万倍日
日曜日です。この日は前日に続く一粒万倍日です。前日よりはいい日だとは思うのです。十二直の「閉」、二十八宿の「星」は結婚以外では吉となり得ますが、結婚においては凶となります。ほかには月徳日の吉はあります。なかなか難しい日ですが、よくもわるくもないといった感じでしょうか。
11月23日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- 一粒万倍日
勤労感謝の日の祝日です。入籍日としてはすごく悪いわけではないけど、すごくいいわけでもないような日です。一粒万倍日ですから結婚にも吉なのですが、十死日という大凶がある日なのです。十二直の「開」や母倉日の吉も重なっているのですが、やはり十死日という大凶があることを考えれば、私なら入籍はやめておくかなと思います。
11月24日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日は何かを始めるのにいい日ですから、結婚生活を始める入籍日にもよいと言えます。この日はそんな一粒万倍日であると同時に不成就日でもあります。不成就日は一粒万倍日とは逆で何かを始めてもうまくいかない日。どちらを信じればいいのかわからなくなりますが、こういうときは凶を避けるのが安心です。入籍日はもっと安心できる日を選ぶべきです。
12月5日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- 一粒万倍日
めずらしいことに12月5日~8日は一粒万倍日が4日も続きます。結婚にも吉となる一粒万倍日は入籍日にも人気です。この日は十二直の「開」も結婚に良い日なのですが、十死日という凶日であることは気になります。4日も一粒万倍日が続くので、後の3日も見ながら入籍日を決めるとよいのではないでしょうか。
12月6日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日も前日に続く一粒万倍日です。結婚にも吉とされる日ですが、他に凶がたくさんあるようだとよくありません。この日は、凶会日といった凶があります。これは陰と陽の調和がとれない日となり結婚にも凶です。あとは十二直の「閉」もよくない日です。それでも、二十八宿の「参」は吉ですし、だいぶいい日のように思います。
12月7日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- 一粒万倍日
二十四節季の大雪という日にあたります。この日は一粒万倍日の吉がありますが、六曜は仏滅で大凶です。さらに重日という日でもあります。重日は重なることを意味しますので、何度もするべきではない結婚にとっては凶となります。十二直の「閉」も結婚では凶と考えられますので、少し凶が多くなってしまいます。
12月8日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
12月8日は「こと納めの日」です。大安の吉日ですし、一粒万倍日の吉が重なります。大安と一粒万倍日が重なるのはなかなかないですから、貴重な吉日と言えるでしょう。鬼宿日という日で、これは結婚には凶となるのですが、十二直の「建」は結婚に吉ですし、入籍日としてはかなりいい日と考えられます。
12月19日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日ですし、一粒万倍日の吉も重なっています。どちらも結婚にはぴったりの日と言えますし、両方が重なるのは貴重な日と言えます。他にも大明日、天恩日、神吉日といった吉が重なっています。二十八宿の「尾」も吉です。重日であることなど凶も含むのですが、吉がたくさんあるので入籍日にもいい日と言えるでしょう。
12月20日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「建」は吉日です。結婚にも吉となります。さらにこの日は一粒万倍日の日です。何かを始めるのに良い日で、結婚にも吉とされます。天恩日、月徳日といった吉もあります。六曜の赤口は凶なのですが、昼頃は吉となりますので、婚姻届を提出するならお昼ごろがよいのではないでしょうか。
12月31日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大祓いの日です。2023年の最後の日。六曜が大安ですから吉日となります。何かを始めるのに適している一粒万倍日も結婚にいい日とされています。ただ、この日は重日と復日が重なる日です。どちらもくり返すような意味があります。結婚は何度もくり返すのはよくないものなので、結婚には凶となるのが重日や復日です。そう考えますと、大安と一粒万倍日がそろったとしても、ちょっと心配になります。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!