2025年1月22日の暦
1月22日の暦
干支辛卯
五行相剋
九星一白
六曜仏滅
十二直 満
二十八宿 壁
その他の暦注(下段など)
- 辛卯 (かのとう)
- 干支は「干(かん)」と「支(し)」からなり、辛卯の干は、辛(かのと)、支は卯(う)です。干支は60種類あるので、辛卯(かのとう)の日は60日に一度めぐってきます。辛卯は60種類の中で28番目の干支です。
- 相剋
- 相剋は干支の組み合わせが相反しており、物事が順調に進まない日とされています。
- 下弦
- 太陽、地球、月の角度が270度となり、月は左半分が光る半月となります。満月から新月へ向かう中間です。
- 一白
- 一白が方位盤の中央に位置していることを表します。九星は一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫で、これらが東西南北、北東、南東、南西、北西の8方位と中央の9つの位置に当てられ、毎日変動しています。
- 仏滅
- 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。六曜の中では大凶日にあたり、何事もうまくいかないことから、結婚式などは避けることが多い日です。2025年の仏滅の日一覧
- 満 (みつ)
- 万事万物が満たされる日の意味で吉日とされています。引越し、結婚など、新しいことを始めるには吉日です。
- 壁 (へき)
- 結婚、旅行、引越し、いずれも吉日です。
- 一粒万倍日
- 一粒のモミが万倍にも実る稲穂になるという意味で、結婚、引越しには吉日。また、何かを始めるにはとても良い日です。ただし、お金を借りたりすることは凶です。2025年の一粒万倍日一覧
- 神吉日
- 神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。2025年の神吉日一覧
- 十方暮
- 十方暮は干と支が「相剋」の関係で組み合わさる日。甲申から癸巳の間の10日間で、天地の気が相剋するため何事もうまくいかないとされる日です。
- 土用間日
- 各季節の終りの約18日間で年に4回ある土用は、土を犯す作業は凶とされていますが、土用間日は問題ないとされています。2025年の土用の日一覧
2025年の干支は乙巳(きのとみ)。葛藤を乗り越え高い壁に挑む年
1月22日の吉事
- 結婚 中村米吉さん と 一般女性の方
- 歌舞伎俳優の中村米吉さん(30)と一般女性の方が結婚しました。(2024年1月22日)
- 結婚 一般男性の方 と 印度カリー子さん
- 一般男性の方とタレントの印度カリー子さん(27)が結婚しました。(2024年1月22日)
- 結婚 一般男性の方 と まえだゆうさん
- 一般男性の方とタレントのまえだゆうさん(34)が結婚しました。(2024年1月22日)
- 結婚 田中卓志さん と 一般女性の方
- お笑い芸人・アンガールズの田中卓志さん(46)と一般女性の方が結婚しました。(2023年1月22日)
- 結婚 長谷川宙輝さん と 一般女性の方
- 野球選手の長谷川宙輝さん(24)と一般女性の方が結婚しました。(2022年1月22日)
- 結婚 橋本侑樹さん と 一般女性の方
- 野球選手の橋本侑樹さん(23)と一般女性の方が結婚しました。(2021年1月22日)
- 結婚 丸山泰資さん と 一般女性の方
- 野球選手の丸山泰資さん(25)と一般女性の方(26)が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 丸山泰資さん と 一般女性の方
- 野球選手の丸山泰資さん(25)と一般女性の方が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 国場翼さん と 一般女性の方
- 野球選手の国場翼さん(26)と一般女性の方が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 山路和弘さん と 朴ろ美さん
- 俳優の山路和弘さん(65)と声優の朴ろ美さん(48)が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 奥村展征さん と 一般女性の方
- 野球選手の奥村展征さん(24)と一般女性の方が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 小野泰己さん と 一般女性の方
- 野球選手の小野泰己さん(25)と一般女性の方(24)が結婚しました。(2020年1月22日)
- 結婚 吉田裕さん と 前田真希さん
- 吉本新喜劇の吉田裕さん(38)と吉本新喜劇の前田真希さん(38)が結婚しました。(2018年1月22日)
- 出産 矢沢洋子さん
- 歌手の矢沢洋子さん(35)に女の子が生まれました。(2021年1月22日)
- 出産 中田敦彦さん 福田萌さん
- お笑い芸人・オリエンタルラジオの中田敦彦さん(34)とタレントの福田萌さん(31)に男の子が生まれました。(2017年1月22日)
1月22日の金神、大将軍、天一神の方位
- 金神
- 金神がいる方位に向かっての旅行や引越しは避けた方が良いと言われます。
金神には、遊行で別の方位に行くことのある巡金神と、1年を通して同じ方位にある大金神、姫金神があり、
遊行中は遊行先の方位が凶方位となります。また、間日はどの方位も問題ありません。
- 大将軍
- 大将軍のいる方位は、旅行、引越しには特に注意が必要とされています。大将軍の方位は3年間、同じ方位ですが、
遊行により別の方位に行くことがあります。その日は本来の方位は問題なく、遊行先の方位が凶方位です。
- 天一神
- 天一神は天と地を行ったり来たりし、地上にいる期間(44日間)は8方位を巡り、その方位は凶方位とされます。天にいる期間(16日間)は天一天上と言われ、
どの方位も問題ありません。
今日の吉方位や凶方位を確認するなら【九星】吉方位カレンダー
毎月の吉方位の旅行先がわかる【吉方位旅行カレンダー】登録受付中!
1月22日の易占い
風沢中孚は「風」を意味する「巽」が上にあり、「沢」を意味する「兌」が下にある形です。
沢の上に風が吹き渡って、沢の水を動かしている情景です。
兌は「よろこび」の意味もあり、風が吹いてよろこんでいる。つまり、上の人の誠意に下の人が感動している様子です。
中孚は「誠実さが満ち溢れていること」を意味します。
下心ではなく、誠意をもって進めば、どんな危機も克服して成功できます。難しいと思うことでも順調に進みます。
巽には「したがう」の意味もありますから、「喜んで従う」という意味にも取れ、それは真心があるからこその姿です。
上司と部下の関係でも、誠意を持った親しみの中で仕事ができれば、どんな仕事だって成功できるものです。
気になることは易占いのページで!
<<前の日
次の日>>
1月22日の格言
相手の欠点を直すことなど最初からできない
ホットドックラボ info@hotdoglab.jp
PAGE TOP