2025年4月20日の暦
4月20日の暦
干支己未
五行比和
九星八白
六曜先勝
十二直 平
二十八宿 昴
その他の暦注(下段など)
- 己未 (つちのとひつじ)
- 干支は「干(かん)」と「支(し)」からなり、己未の干は、己(つちのと)、支は未(ひつじ)です。干支は60種類あるので、己未(つちのとひつじ)の日は60日に一度めぐってきます。己未は60種類の中で56番目の干支です。
- 比和
- 比和は同じ性質の組み合わせのため、良くも悪くも勢いを増す日です。
- 八白
- 八白が方位盤の中央に位置していることを表します。九星は一白、二黒、三碧、四緑、五黄、六白、七赤、八白、九紫で、これらが東西南北、北東、南東、南西、北西の8方位と中央の9つの位置に当てられ、毎日変動しています。
- 先勝
- 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。急用を行うには良い日とされています。また午前中は吉、午後は凶です。
- 平 (たいら)
- 平等、円満な日で吉日です。旅行、結婚に吉です。ただし、池、溝、穴などを掘ることは凶とされています。
- 昴 (ぼう)
- 神仏詣りは吉。祝い事、新規事に吉。増改築は凶です。
- 神吉日
- 神吉日は神事に関することは吉とされる日です。神社の参拝や祖先を祀ることなどは吉。干支をもとにして設定されています。2025年の神吉日一覧
- 大明日
- 大明日はすみずみまで太陽が照らす吉日。結婚、旅行、引越しなどは吉、新しいことを始めるにも良い日です。2025年の大明日一覧
- 八専
- 八専は日の干支をもとにしていて、甲子の日から癸亥まである十干十二支の中の49番目の「癸子」から60番目の「癸亥」にあたる12日間です。干と支の性質が同じ組み合わせの多い期間で、気が傾きつり合いが取れず、順調に進まないという凶日です。
- 復日
- 復日はくりかえす意味があり、吉事は吉が重なり、凶事は凶が重なるとされます。結婚は再婚につながることから凶とされています。
- 地火日
- 地火日は大地の火気が激しい日です。土を動かすことは凶とされています。
- 土用
- 土用は夏の土用が一般的ですが、各季節の終りの約18日間で年に4回あります。土の気が盛んになり、動土や穴掘りなど土を犯す作業が凶とされています。2025年の土用の日一覧
2025年の干支は乙巳(きのとみ)。葛藤を乗り越え高い壁に挑む年
<<前の日
次の日>>
4月20日の雑節など
- 穀雨(二十四節気)
- 二十四節気の6番目で、4月20日頃です(2025年は4月20日)。春雨の降る日が多くなり、穀物の成長を促す時期です。春の節季は穀雨で終わりとなります。
4月20日の吉事
- 結婚 桐畑トールさん と 一般女性の方
- お笑い芸人・ほたるゲンジの桐畑トールさん(46)と一般女性の方が結婚しました。(2019年4月20日)
- 出産 ペレ草田さん
- お笑い芸人のペレ草田さん(44)に女の子が生まれました。(2024年4月20日)
- 出産 菊田竜大さん 和泉杏さん
- お笑い芸人・ハナコの菊田竜大さん(32)とお笑い芸人・ハルカラの和泉杏さん(35)に女の子が生まれました。(2020年4月20日)
- 出産 成田童夢さん
- 元スノーボード選手の成田童夢さん(33)に男の子が生まれました。(2019年4月20日)
4月20日の金神、大将軍、天一神の方位
- 金神
- 金神がいる方位に向かっての旅行や引越しは避けた方が良いと言われます。
金神には、遊行で別の方位に行くことのある巡金神と、1年を通して同じ方位にある大金神、姫金神があり、
遊行中は遊行先の方位が凶方位となります。また、間日はどの方位も問題ありません。
- 大将軍
- 大将軍のいる方位は、旅行、引越しには特に注意が必要とされています。大将軍の方位は3年間、同じ方位ですが、
遊行により別の方位に行くことがあります。その日は本来の方位は問題なく、遊行先の方位が凶方位です。
- 天一神
- 天一神は天と地を行ったり来たりし、地上にいる期間(44日間)は8方位を巡り、その方位は凶方位とされます。天にいる期間(16日間)は天一天上と言われ、
どの方位も問題ありません。
今日の吉方位や凶方位を確認するなら【九星】吉方位カレンダー
毎月の吉方位の旅行先がわかる【吉方位旅行カレンダー】登録受付中!
4月20日の易占い
水雷屯は「水」を意味する「坎」が上にあり、「雷」を意味する「震」が下にある形です。
水は下に流れるものですから坎には「陥(おちい)る」という意味があります。震には「動く」という意味もあります。
つまり、「動こうとして陥る」というのが水雷屯で、「滞る」、「悩む」といった意味になります。
植物が芽を出そうとしてしている時期です。芽を出すことは簡単ではありません。固い地面に阻まれます。
動こうとしても困難や苦難があるわけです。ただ、それは必要な苦しみで、後に来る成長のための苦しみです。
何かを生み出すためには必ず苦難が伴うものです。
今は悩んでいたとしてもあせらないこと。思い通りに行かなくてもめげないこと。
初心を忘れずに自分のやるべきことをやっていれば、いずれ悩みは消えていきます。そして土の上に芽を出せる時がやってきます。
気になることは易占いのページで!
<<前の日
次の日>>
4月20日の格言
学ぶことは、真似することから始まる
ホットドックラボ info@hotdoglab.jp
PAGE TOP