In May
2022年5月の暦から入籍日を探そう!
5月と言えば、ゴールデンウィークですよね。コロナがどうなっているかにもよりますが、入籍後に新婚旅行に行くならよい時期かもしれませんね。
5月に入籍するならいつがいいのか。そういう時に見るのが暦です。暦には大安や一粒万倍日といった吉日があります。
5月にはこの大安と一粒万倍日が重なっている日があります。こういう日は縁起がいい日です。逆に凶が重なったりする場合もあります。
吉だけでなく凶も大事。吉と凶の重なりを入籍日カレンダーで見て、二人の結婚にふさわしい入籍日を選んでくださいね。

Ranking
2022年5月の入籍日ランキング
2022年5月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 5月26日
大安と一粒万倍日が重なる日。
2位 5月14日
大安と一粒万倍日が重なる日。
3位 5月30日
大安の日で凶も少なめ。
4位 5月2日
大安と一粒万倍日が重なる日。
5位 5月17日
凶が少ないので安心。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2022年5月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 5月26日
大安と一粒万倍日が重なる日。
2位 5月14日
大安と一粒万倍日が重なる日。
3位 5月30日
大安の日で凶も少なめ。
4位 5月2日
大安と一粒万倍日が重なる日。
5位 5月17日
凶が少ないので安心。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2022年5月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
5月1日(日)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
5月の最初の日はちょうど新月となり、お月様が出ない日です。十二直の「開」は開通する意味があり、結婚にも吉となります。ただ、ほかがよくないのです。六曜は仏滅で大凶です。二十八宿の「星」もよくありません。八専の凶の期間でもあります。吉がもっとあればいいのですが、十二直の「開」だけでは物足りい感じです。
5月2日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
八十八夜という日です。一粒万倍日は何かを始めるのに吉とされ、結婚にも良い日。入籍日としても人気です。しかもこの日は大安です。大安の日も入籍日としては人気がありますよね。十二直の「閉」は結婚にはよくないとは言えますが、二十八宿の「張」はいい日ですし、入籍日としてはいい日だと思います。
5月3日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
憲法記念日の祝日です。八専の凶の期間ですが、凶がないとされる間日ですのでラッキーです。ただ、六曜が赤口であることを考えるとやはり凶がないとは言えません。十二直の「建」が吉、それから大明日の吉もあったりと、いいところもあるので、ものすごく悪い日ではないと思います。
5月4日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
みどりの日の祝日です。緑が鮮やかな頃ですが、ゴールデンウィークの中ではよくない日と言えるでしょう。十二直の「除」は凶を取り除くような意味があるのですが、結婚には凶とされる日です。そればかりではなく、不成就日や重日といった結婚には向かない凶があることを考えるとやはり避けておくのがいいでしょう。
5月5日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
こどもの日の祝日、端午の節句です。5が並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日ですね。暦ではこの日から夏となります。六曜が友引ですし、二十八宿の「角」も結婚にいい日です。八専という凶の期間なのですが、この日は間日という日で、その凶の影響がないとされる日。ほかには凶会日という凶がありますが、太陽の恩恵がある大明日という吉も重なっていていい日だと思います。
5月6日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
八専の期間であって、陰陽の調和がとれない凶会日という日ではあります。十二直の「満」はよい日です。ほかには大明日、神吉日といった吉がありますから、わりといい日なんだと思います。六曜が先負ですから、婚姻届を出すなら午後がよいのではないでしょうか。
5月7日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
ゴールデンウィークも終盤の土曜日です。八専の凶の期間が続いています。そして六曜が仏滅ですから、そんなにいい日ではないのですが、十二直の「平」や二十八宿の「氐」は結婚に吉とされます。大明日や月徳日といった吉もあるので仏滅でもよければ、入籍にもいい日だと思います。
5月8日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- 大安
この日は大安の日曜日です。母の日ですから結婚は親孝行にもなるかもしれません。十二直の「定」、二十八宿の「房」はともに結婚には吉となる日ですから、ここまではかなりいい日です。ところが手放しでは喜べないようです。十死日でもあることが問題です。様々なことに凶となる十死日はかなり強い凶ですから、入籍は避けた方が無難と言えると思います。
5月9日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
六曜は赤口でこれは凶を表します。さらに復日という再婚を連想させる日でもあります。二十八宿の「心」も結婚には凶。だいぶ凶が多いように思われます。十二直の「執」は吉日と言えますが、これだけでは凶に傾いているように感じられますね。
5月10日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
三隣亡は建築関係の凶なので気にしなくていいのですが、十二直の「破」は結婚にはよくない日です。さらに重日という日でもあり、これも再婚につながるから避けた方がよいと言われます。二十八宿の「尾」など、いい面もあるのですが、そんなにいい日だとは思えません。
5月11日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
この日は可もなく不可もなくでしょう。六曜の友引は結婚にもいい日。十二直の「危」は逆にあまりよくありません。ほかには干支の組み合わせが甲子となり、これは吉日とされます。また天恩日という吉もあります。凶が少なめなので、なかなかのいい日と言えるでしょう。
5月12日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
十二直の「成」は成就する意味があるので、結婚にも吉日とされています。ただ、この日はほかに凶が多いのでちょっと不安になります。不成就日は成就しないという意味です。さらに帰忌日、往亡日といった凶も重なっています。少し凶が多くなってしまいます。
5月13日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
二十八宿の「牛」は吉日ですので結婚にもよいとされます。ですが、六曜が仏滅なのでこれは凶日となり、十二直の「納」もお金を納めたり、買い物をするのにはよいのですが、結婚には凶です。復日というのも結婚には凶。ここまでくると、やっぱりよくないなと思ってしまいます。
5月14日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日ですし、入籍日としても人気のある一粒万倍日の吉日でもあります。そして、天恩日、母倉日、神吉日といった吉も重なります。十二直の「開」も縁起が良く、結婚にも吉です。二十八宿の「女」は結婚に凶とされますが、だいぶ吉が多い日と言えるでしょう。入籍日としてもおすすめです。土曜日ですので、婚姻届を出す日としてもいいかもしれませんね。
5月15日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- 一粒万倍日
日曜日です。二日つづけての一粒万倍日の吉日となりますが、この日は六曜が赤口なので凶です。この日よりも、前日の14日の方がよいということになります。十二直の「閉」も、結婚にはあまりよくないので、入籍日としてはよくないですね。前日の14日をおすすめします。
5月16日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
いくら吉があったとしても、強い凶があるなら避けるのが無難なのです。この日は十二直の「建」が吉となるのですが、受死日という大凶がある日と考えなければいけません。受死日であったなら、ほかに吉があっても、その日は入籍しない方がいいのです。
5月17日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- -
この日はなかなかのいい日です。月徳日や大明日といった吉がある日ですし、六曜の友引も二十八宿の「室」も結婚には向いています。十二直の「除」も凶を除くの意味がありますのでいい日なのですが、結婚はよくないとされます。ただ、凶が1つもない日はほとんどありませんので、この日はいい日と判断できるのではないでしょうか。
5月18日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
大安がいい日だと思っている人が多く、六曜が先負だと入籍日には向いていないと考える人が多いのかなと思います。でも、十二直の「満」や二十八宿の「壁」というのは結婚に吉とされます。それ以外にも大明日という吉があり、ほかに凶がないような日。けっこういい日だと思いますよね。
5月19日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
十二直の「平」は結婚にいい日と言えますが、ほかがよくないようです。六曜が仏滅ですから凶日。それだけではなく、復日という日でもあります。復日はくり返す意味がありますから、再婚につながるとされて結婚には不向きとされています。ほかの日がいいでしょう。
5月20日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- 大安
六曜が大安というだけで入籍してしまう人もいるでしょう。それが悪いとは言えませんけど、この日は不成就日という凶があることもぜひ知っておいてほしいと思います。何事も成就しない、うまくいかないとされる日から新婚生活を始めることは、少なからず不安があるものです。さらに十死日という大凶があります。大安だけどよくない日というのがあるのです。
5月21日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
十二直の「執」は活動や育成が進む良い日で、結婚にも吉とされる日です。一方、六曜は赤口でこれは凶日と考えられます。吉も凶もあって、どちらも少なく、かなり地味な日ではありますが、それは凶が少ない日とも言えますので、そんなによくない日だとは思いません。
5月22日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
この日は重日という日です。重なるという意味から、おめでたい事は重なる方がよいので吉日とされます。一方、結婚は何度も重なるとよくないわけですから、凶日とされています。十二直の「破」も結婚にはよくないので、あまりいい日とは言えないでしょう。
5月23日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
二十八宿の「畢」は結婚に吉と言えますが、十二直の「危」は逆に凶となります。復日というのもあって、これは再婚につながるので結婚では避けたい日です。それほど吉が多い日でもないだけに、復日が目立ってしまうような感じはあります。
5月24日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
十二直の「成」は結婚には吉となります。帰忌日は凶なのですが、ほかに凶となるようなものがありませんし、神吉日、大明日といった吉があります。凶が少なくいい日です。六曜が先負ですので、婚姻届を出すなら午後がよいと思います。
5月25日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
吉も凶も少ない日です。天が母となり子どもいつくしむような恩恵がある母倉日は結婚には大吉とされます。二十八宿の「参」も吉日です。六曜の仏滅は凶ですし、十二直の「納」もやはり結婚には凶日となります。悪くもないとは思いますが、ほかの日を探してみてもいいかもしれませんよ。
5月26日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
出ました。大安の吉日と一粒万倍日という吉日が重なる日です。どちらも結婚には向いています。入籍日に選ぶ人も多い日になるでしょう。そして驚くことに、神吉日、大明日、天恩日、母倉日といった吉が重なり、十二直の「開」も結婚には吉なのです。凶もとくにないので、今年の前半ではかなりおすすめです!
5月27日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 一粒万倍日
前日と同じく一粒万倍日なのですが、六曜は大安から赤口に変わってしまうのが残念なところです。赤口は基本的には凶ですので、良い日とは言えません。同じように十二直も前日とは反対の「閉」で結婚には凶。二十八宿の「鬼」も凶ですので、入籍日としてはふさわしくないと言えます。
5月28日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- -
これぐらいよくない日だとすがすがしさも感じます。何事も成就しないような不成就日ですので、結婚する日としてはよくありません。さらに暦の中でも最悪の日とされる受死日があります。重日という日でもあり、この日に結婚すると再婚するという暗示です。まだありますが、もう十分でしょう。良くない日です。
5月29日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
5月の最後の日曜日です。十二直の「除」や二十八宿の「星」はほかのことなら吉になる場合もあるのですが、結婚ついては凶となってしまいます。復日も同じように、結婚には凶です。なのでこの日は入籍ではなく、他の事をしたらいいと思います。結婚前にいろいろやっておきたいことはあるでしょう。
5月30日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- 大安
大安の吉日です。十二直の「満」は吉日ですし、二十八宿の「張」も吉日です。凶会日という凶はあるのですが、ほかに凶はありません。天からの恩恵が下される天恩日の吉でもありますので、かなり良い日と言えるのではないでしょうか。
5月31日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
5月の最終日です。この日から十方暮の10日間の凶の期間が始まっています。十二直の「平」はいい日なのですが、六曜が赤口で凶ですし、あまりよい日とも言えないようです。