bad day
不成就日に結婚(入籍)した芸能人のその後の活躍や離婚について
入籍日を選ぶ時に気になるのが暦(こよみ)です。
暦には吉日や凶日があります。
結婚の入籍日には大安のような吉日を選ぶのが普通。
でも、何も気にしてないと、逆に凶の日を選んでしまうこともあります。
入籍によくない凶日の中に「不成就日」があります。
ここでは、不成就日に結婚した芸能人やスポーツ選手などの有名人を見てみます。
そして、不成就日に結婚した結果、どうなったのかを見てみましょう。
もし、不成就日に入籍するかもしれない人には、参考になるかもしれません。
不成就日の特徴
不成就日とは、何事も成就しない日。
何をやっても思ったような結果にならないような日。
だから、何かを始めるのにはよくない日です。
結婚だけでなく、契約、引っ越しなどにもよくない日です。
でも、実際は不成就日に入籍した芸能人やスポーツ選手がいます。
有名な人の結婚はご本人が公表してニュースになるのでわかります。
では、少しさかのぼって、どんな人が不成就日に入籍したのかを見てみましょう。
私が調べたところ、2015年~2021年の6年間で、128組の夫婦が不成就日に入籍していました。
その中のいくつかを取り上げます。
不成就日に入籍した芸能人やスポーツ選手
それでは不成就日に入籍した芸能人やスポーツ選手を見てみましょう。もっとたくさんいるのですが、みんなが知っている有名な人だけにします。
長野久義さん(野球選手)・下平さやかさん(アナウンサー)
当時、巨人の長野久義選手は前年のけがもあり、結婚したこの年は成績が不調だったようです。しかし、翌年の2016年は全試合出場して復活しています。その後は、広島に移籍し、あまりよい成績は残せていないようです。 ただ、アナウンサーの下平さやかさんは、「サンデーLIVE!!」「朝まで生テレビ!」などで現在も活躍しています。
井上尚弥さん(プロボクサー)
結婚前からチャンピオンでしたが結婚後もボクシングで負けることはなく、2018年には3階級制覇も達成しています。今は世界が注目する選手になっています。プライベートでも二人のお子さんが誕生して順調です。
和田唱さん(ミュージシャン・TRICERATOPS)・上野樹里さん(女優)
上野樹里さんは結婚後も「監察医 朝顔」などに出演。2022年の「持続可能な恋ですか?」ではヒロインを演じましたが、そもそもこのドラマは戸田恵梨香さんが主演の予定でしたが、体調不良で降板して、上野樹里さんが主演となりました。運があると言えますよね。
長谷部誠さん(サッカー選手)・佐藤ありささん(モデル)
長谷部誠さんは結婚後、2017年の3月にけがをしているようです。ですが、8月のワールドカップ最終予選にキャプテンとして出場しています。そして、2018年のロシアワールドカップでも活躍しました。プライベートでも二人のお子さんが生まれています。
TAKAHIROさん(EXILE)・武井咲さん(女優)
翌年には女の子が生まれ、2022年には二人目のお子さんが生まれています。武井咲さんは仕事面では露出が減っているわけですが、プライベートでは幸せそうですね。
矢口真里さん(タレント)
矢口真里さんは再婚でした。二人のお子さんが生まれていますので、仕事はセーブしていると思われますが、前回の結婚では2年ほどで離婚していましたから、今回の結婚は幸せなように見えます。
柳原可奈子さん(タレント)
1年の交際を経て結婚、その後、お子さんが生まれています。前に比べると、テレビで見る機会は減ったようにも思えますが、お子さんが生まれて育児をしている影響もあるのでしょう。
岡部大さん(お笑い芸人・ハナコ)
結婚後、ハナコとして出演している「新しいカギ」は、土曜8時のゴールデンタイムに移動。また、「澤部と岡部と丸ボウズ」という番組が放送されるなど、個人でも活躍。お子さんも生まれています。
どうですか?かなり活躍している人が多いと思いませんか?
入籍が不成就日でも、決して運気が下がるとは言えないわけですよね。
実は、ここに挙げた9組の方々の入籍日には特徴がありました。それは不成就日であると同時に大安の日でもあるということです。
大安は吉日です。結婚するなら大安の日に入籍という人も多いんですよね。
上に書いた人たちは、おそらく大安の日というのを見て入籍した可能性が高いと考えられますよね。
では、大安以外の不成就日に入籍した人ではどうでしょうか。
榎並大二郎さん(アナウンサー)・有村実樹さん(モデル)
10年間の交際期間の末の結婚。結婚当時は「バイキング」で活躍。結婚後もニュース番組「イット」を担当するなど、フジテレビで活躍するアナウンサーです。SNSにはお子さんの写真もたくさんあってプライベートでも幸せそうです。
石崎史郎さん(番組ディレクター)・イモトアヤコさん(タレント)
イモトアヤコさんも男の子を出産しています。2022年3月に産休から復帰したようですので、これからの活躍が期待されます。
大安以外の不成就日に入籍した8組の方々を見てみました。特徴があるのがわかりますでしょうか。
六曜は大安ではないのですが、先勝か先負のどちらかなんです。
六曜は6種類あって、友引、仏滅、赤口といった日もあるのですが、これらの日に入籍した人はいません。
どうしてでしょうか?
答えは簡単です。不成就日の日は、大安、先勝、先負のどれかにしかならないからです。
つまり、不成就日と大安などの六曜は、同じものを基準にして決まっている日です。それは月の動きとも言えます。
たとえば、一粒万倍日という吉日は太陽を基準にしています。大安は月です。不成就日も月なんです。
実は不成就日と大安というのは近い関係で、どちらも旧暦を元にしているのです。このあたりが何か作用しているのかもしれません。
大安の吉は不成就日の凶を打ち消しやすいのかもしれない、そんな気もしますよね。
不成就日に入籍して離婚するケース
不成就日に結婚した人で離婚した人も、もちろんいます。
不成就日に入籍して離婚したアナウンサーがいますが、現在は俳優の方と再婚していいます。その入籍日は一粒万倍日の吉日です。
離婚した旦那さんの方も別の人と再婚しています。
ですから、一概に離婚しても、次の幸せがあるわけですから、必ずしも離婚がよくないわけではないように思うのですが、気になるところでもあるので書きますね。
2015年~2021年の6年間で離婚したカップルは7組しかありませんでした。不成就日の入籍が全部で128組あって、その中で7組が離婚しています。
実際には公表していないだけで、離婚してしまっている夫婦もいるかもしれないのですが、だいたい不成就日に結婚した人の5%が離婚という計算です。
「日本の夫婦の離婚率は35%」と聞いたことがあって、3組に1組は離婚すると言われたりしますから、5%だったら少ないようにも思いますが…
どんな日に結婚した人が離婚しているのでしょうか。
不成就日以外の凶に注目してみました。
受死日:2組
十死日:1組
先勝:2組
先負:2組
凶会日:2組
復日:3組
重日:1組
十二直凶:4組
鬼宿日:1組
不成就日とは別にこのような凶もある日に入籍していたということです。
これはどういうことでしょうか。はっきり言えることがあります。
離婚した人は、複数の凶が重なっている日に入籍している人が多い。受死日や十死日の場合もあります。これは、暦を見て結婚したとは言えないような感じがありますね。
ただ、大安や一粒万倍日のような吉日が重なっている人でも離婚しています。
大安:3組
一粒万倍日:2組
このような人は不成就日までは目が行かなかったのか、不成就日でも大安や一粒万倍日ならいいと思ったのかのどちらかでしょう。
逆に不成就日のほかに凶が何もないという人の離婚はありませんでした。私はここが大事だと思うんです。
つまり、
不成就日に入籍したからといって離婚するとは言えない。
でも、離婚した人は不成就日のほかに凶がある日に入籍していた。
大安や一粒万倍日に入籍しても離婚はしてしまうことがある。
では、これから入籍する人はどうするべきなのでしょうか。
入籍日が不成就日になってもいいけど、なるべくほかに凶が少ない日を選ぶこと。これが大事なような気がします。
そして、何より大事なのが暦を意識したかどうかだと思うんですよね。
逆に言えば、不成就日ではあっても、大安の日を選んだ人は128組中で3組しか離婚しないわけですから、これはかなり低い数字だと思います。
ですから、まずは暦を見て選びましょうということです。
そして、大安でも一粒万倍日でも天赦日でもいいんですが、やっぱり吉日を選ぶ。
さらに、凶をなるべく避けるようにして選ぶ。
これしかないのだろうと思います。
1つぐらい凶があってもそれはそれでいいんですね。それが不成就日に入籍した人の活躍からわかったような気がします。
では、さっそく入籍日カレンダーで吉や凶を見ながら入籍日を選んでみてください。