In January
2024年1月の暦から入籍日を探そう!
2024年の1月の暦から縁起のいい入籍日を探してみましょう。
1月で意外と人気のあるのが1月1日の元日。元日も婚姻届を提出することはできますし、とてもおめでたい雰囲気でいいですよね。
ただ、そんな感じで婚姻届を出してしまうと縁起の良くない日に入籍してしまう可能性があります。後には戻れません。
だからこそ、ぜひ暦を見ておきましょう。大安や一粒万倍日といった吉日があります。そして、1月には天赦日という大吉日もあります。
そして、さらに大事なのが凶の日です。吉日だと思っても、実は何か凶が重なっていることも多くあります。このページできっといい入籍日が見つかると思います。

Ranking
2024年1月の入籍日ランキング
2024年1月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 1月1日
天赦日と一粒万倍日が重なる元日。
2位 1月28日
大安と一粒万倍日が重なる日曜日。
3位 1月19日
吉がたくさんある日。
4位 1月31日
凶が少ないのでおすすめ。
5位 1月3日
凶が少ないのでおすすめ。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
2024年1月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 1月1日
天赦日と一粒万倍日が重なる元日。
2位 1月28日
大安と一粒万倍日が重なる日曜日。
3位 1月19日
吉がたくさんある日。
4位 1月31日
凶が少ないのでおすすめ。
5位 1月3日
凶が少ないのでおすすめ。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
Calendar
2024年1月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
1月1日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日
2024年の最初の日。1月1日の元日も婚姻届を提出することはできます。元日を入籍日に選ぶ人も多くいます。芸能人やスポーツ選手などでも元日を入籍日に選んだ人が過去にもありました。今年の元日は、天赦日と一粒万倍日が重なる吉日です。いつもの年よりもさらにおめでたい感じがあります。
1月2日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
1月2日は先勝の日で、午前中は吉となります。ただ、この日は不成就日という日で、願い事はかなわない、この日に何かを始めても成就しないとされます。十二直の「除」も結婚にはよくありませんから、お正月に結婚するなら、1月1日か3日がおすすめです。
1月3日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
1月3日は十二直が「満」、二十八宿が「参」です。どちらも結婚には吉とされる日です。六曜も友引ですのでよい日と言えます。三隣亡という日ですが、これは建築関係の凶ですから、入籍においては気にしなくてよいでしょう。
1月4日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
六曜は先負です。これは午後は凶となります。ただ、この日は、受死日という大凶も重なる日です。復日というのも結婚にはよくありません。凶が重なるのですから、こんな日に入籍する必要はありませんね。
1月5日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
六曜が仏滅で凶の日となります。二十八宿の「鬼」も他のことなら吉とされますが、結婚に関しては凶とされる日です。十二直の「定」はよいイメージですし、天恩日という吉もあるのですが、仏滅の日ですから、やはり避けるのが無難です。
1月6日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 大安
2024年の最初の大安の日です。十二直の「定」は善悪の定まる日で結婚に吉です。ここまではいいのですが、重日と復日が重なるのは気になるところです。どちらもくり返す意味があり、この日に結婚すると再婚につながるとされます。
1月7日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
1月7日は人日という日です。七草がゆを食べる風習もあります。六曜は赤口ですから凶の日です。あまりいい日とは言えません。二十八宿の「星」も結婚にはよくない日です。大明日、母倉日、月徳日など、いくつか吉も重なっているのですが、そんなにいい日という感じはしませんね。
1月8日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
この日は成人の日の祝日です。大明日という吉があります。二十八宿の「張」も結婚にはよい日となります。十二直の「破」は約束事にはよくない日ですから、ちょっと結婚という日としてはいまいちでしょう。それ以外に気になる凶はないようです。この日に入籍するなら午前がいいでしょう。
1月9日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
連休明けとなる日ですが、それほどよくない日というわけではありません。六曜は友引ですからいい日ですし大明日の吉もあります。十二直の「危」は何事も慎む方がいいような日です。もう少し吉が重なってほしかったというのが正直な所でしょうか。
1月10日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
こういう日はよくない日です。まず、受死日という日であることが問題です。受死日は大凶とされる日で、暦の中でも特別によくない日です。さらにこの日は、不成就日という日です。将来の幸せにつながらないようなイメージがあるのです。決しておすすめはできませんね。
1月11日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
1月11日は、数字の1が並ぶゾロ目の日で結婚記念日としても覚えやすい日です。覚えやすいからという理由だけで、その日に結婚する人もいますが、ちょっと凶が気になる日です。六曜の赤口は凶ですし、十二直の「納」も結婚にはよくない日とされるのです。
1月12日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
この日は十二直の「開」は開き通じるような意味があり吉日とされます。六曜の先勝は午前は吉の日です。この日は重日がよくないと考えられます。重日は重なる意味を持つ日ですから、この日に結婚すると再婚すると言われるのです。避けた方が安心ということですね。
1月13日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は凶がないかと言えばあります。帰忌日や血忌日といった凶です。これらは結婚に直接的な凶とは言えません。逆に一粒万倍日の吉もあります。一粒万倍日は将来に向かって幸せが膨らむようなイメージです。六曜も友引ですし、わりと結婚にはいい日と言えると思います。
1月14日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
十二直の「建」は大吉の日と言えます。二十八宿の「房」も結婚に吉となります。ただ、十死日という凶があります。十は「ことごとく」の意味があり、何事も凶とされる日です。どちらかと言えば凶を避けるべきという考え方からしますと、あまりいい日とは言えないのです。
1月15日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
1月15日は小正月です。この日は地味なように見えるのですが、けっこうよくない日です。仏滅がまずよくないですよね。そして、十二直の「除」もよくありません。二十八宿の「心」もよくありません。そして、残念なことに吉が乏しいこともよくありません。入籍は避けるのが無難ですね。
1月16日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
たぶんこういう日に結婚する人が多いと思うんですね。大安の吉日ですし、一粒万倍日の吉も重なっています。十二直の「満」や二十八宿の「尾」もいい日です。問題は不成就日というのがよくないこと、復日というのも結婚には不向きであることです。避けた方が安心かなと私なら思います。
1月17日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
十二直は「平」で平等を表す日ですから結婚にもいい日です。天恩日や月徳日といった吉もあります。問題は六曜の赤口があることぐらいでしょうか。ですから、入籍にもそれほど悪いとは思いません。でも、いい日という感じもあまりしないです。
1月18日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
この日から季節の変わり目の土用という期間に入ります。春が近いという時期ですね。土用は2月3日の節分まで続きます。天恩日や母倉日といった吉が重なっています。でも、重日という日で結婚には凶となる日です。そんなにいい日というわけでもありませんね。
1月19日(金)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
この日はけっこうおすすめです。十二直の「執」は吉日ですし、二十八宿の「牛」も吉日とされます。六曜の友引もいい日です。他には神吉日、天恩日、大明日、母倉日といった吉がいくつも重なっています。三隣亡や土用など凶もありますが、結婚にはそれほど関係ないものです。ですから、入籍にもいい日だと思います。
1月20日(土)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
二十四節季の大寒の日ですのでかなり寒い時期です。六曜は先負なので午後は吉です。十二直の「破」は勝負事などにはよいのですが結婚にはいい日と言えません。天恩日という吉がありますが、それぐらいだとちょっと物足りない感じがしてしまいます。
1月21日(日)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
日曜日です。六曜が仏滅ですから、いい日とは言いにくい日です。十二直の「危」もやはりよくない日です。十方暮という凶の期間がこの日から始まります。神吉日や大明日といった吉もあるのですが、仏滅の日をあえて選ぶほどではないかなと思います。
1月22日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 大安
大安の日です。十二直の「成」も成就の意味があり、吉日となります。ただし、受死日という日が重なっていることを見逃してはいけません。受死日は大凶とされる日なのですから、大安だからと安心はできないということです。
1月23日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- -
1月23日は「123」と並ぶ日で覚えやすく、結婚記念日としても人気があります。ただ、この日は赤口ですから六曜では凶となります。十二直の「納」は買い物などにはいい日ですが、結婚にはよくない日となります。二十八宿の「室」はいい日ですが、他に吉がないようですから、避けるのが無難でしょう。
1月24日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
土用の期間、十方暮の期間で、どちらも凶の期間です。でも、この日、注目したいのは不成就日であることです。これは何事も成就しない日ですから、こんな日に結婚することもないわけです。十二直の「開」や二十八宿の「壁」はいい日ですが、やはり入籍は避けるのが正解でしょう。
1月25日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 一粒万倍日
最近は一粒万倍日が結婚にも人気です。この日もそんな一粒万倍日なのですが、他の吉や凶も見ておく必要があります。十二直の「閉」はよくない日ですし、復日という日であることも結婚にはよくありません。一粒万倍日というだけで簡単に決めないようにしましょう。凶も見ておく必要があります。
1月26日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
この日もよくない日と言っていいでしょう。十死日というのは、かなり強めの凶という印象があります。そして、この日は復日という日でもあります。再婚につながるイメージから入籍も避けるのがよいと言えます。この日は満月の日ですが、特に入籍に向いているとも言えないようです。
1月27日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
六曜の仏滅は凶日ですし。十二直の「除」も結婚にはよくない日とされています。十方暮の期間もあいかわらず続いていますし、ほかに吉がたくさんあるような日でもありません。わざわざ入籍するような日とはならないでしょうね。
1月28日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
1月の最後の日曜日は、六曜が大安ですから吉日です。それだけでなく、一粒万倍日の吉も重なっています。これも結婚には適した日です。十二直の「満」も満たされる吉日。土用や十方暮の期間ではありますが、凶も少ない日と言えるので、この日は入籍日としておすすめです。
1月29日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
大安の日の次の日は赤口の日となることが多く、これは凶の日ですから、あまり入籍にもおすすめできません。ただ、この日は十二直の「平」や二十八宿の「畢」が結婚に吉ですから、なかなかいい日と言えそうです。大明日の吉も重なっています。
1月30日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
重日というのが「重なる」という意味を持つため、この日の結婚は再婚につながるとされます。ただ、十二直の「定」は結婚に吉ですし、母倉日という吉もあります。母倉日は結婚に大吉とも言われます。凶がないわけではありませんが、それほど悪い日でもないと言えるでしょう。この日で十方暮の期間が終わりとなります。
1月31日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
1月の最後の日です。この日はいい日だと思います。六曜は友引です。十二直の「執」や二十八宿の「参」も結婚に吉とされる日です。三隣亡や土用という日ではあるのですが、これは結婚では気にしなくていいぐらいです。母倉日の吉もありますし、入籍にもおすすめの日と言えます。