In February
2024年2月の暦から入籍日を探そう!
2024年の2月に結婚するなら入籍日はいつにするのがよいでしょうか?
毎年2月で入籍日として人気なのは、何と言ってもバレンタインデーです。でも暦にも注目です。今年のバレンタインデーは大安の日でなかなかいい日です。
縁起のいい大安や一粒万倍日といった吉日を入籍日に選ぶことも多く、2月の中にももちろんそういう縁起のいい日はあります。
その逆で縁起の悪い日もあるので、どんな吉や凶があるのかはきちんと見ておくべきです。2月に入籍をするのにふさわしい日はいつなのか、さっそくチェックしてみましょう!

Ranking
2024年2月の入籍日ランキング
2024年2月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 2月24日
一粒万倍日の土曜日。
2位 2月22日
凶が少ない猫の日。
3位 2月18日
凶が少ない日曜日。
4位 2月14日
大安のバレンタインデー。
5位 2月7日
一粒万倍日の吉日。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
2024年2月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 2月24日
一粒万倍日の土曜日。
2位 2月22日
凶が少ない猫の日。
3位 2月18日
凶が少ない日曜日。
4位 2月14日
大安のバレンタインデー。
5位 2月7日
一粒万倍日の吉日。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
Calendar
2024年2月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
2月1日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
2月の最初の日です。大明日や月徳合日といった吉日ではあるのですが、不成就日という凶が重なっています。不成就日は何事も成就しない日ですから、この日の結婚は将来に不安が残ります。十二直の「破」もあまりよくないですし、この日の入籍は見送るのが正解でしょう。
2月2日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
2が並ぶ日なので結婚記念日としても覚えやすい日です。ただ、六曜が仏滅ですから大凶の日と考えなければいけません。十二直の「危」もよい印象がなく、さらに二十八宿の「鬼」も結婚には凶とされます。入籍日には向いていないと言えるでしょう。
2月3日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 大安
2月3日は節分の日です。冬から春への季節の変わり目の土用の期間もこの日で終わりです。節分の日は毎年同じ日とは限りませんから、結婚記念日としては逆にややこしいかもしれません。この日は大安の吉日ですが、受死日という大凶が重なるので避けるのが無難です。
2月4日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
2月の最初の日曜日です。立春の日で、この日から春です。毎年、立春の日は同じとは限らないので、結婚記念日としてはまぎらわしくなるかもしれません。受死日なのでこの日は大凶です。十二直の「成」は結婚に吉ですが、二十八宿の「星」はよくありません。六曜の赤口も凶ですから、決していい日とは言えないようです。
2月5日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
二十八宿の「張」は結婚に吉とされる日です。あとは母倉日も結婚に吉です。ただ、それに負けないぐらい凶も重なるのがこの日です。重日というのはよくありません。それから十二直の「納」もよくありません。暦で入籍日を選ぶなら、もっといい日はあります。結婚以外のことならいい日だと言えます。
2月6日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
六曜の友引の日は結婚にもいい日です。十二直の「開」も結婚に吉、母倉日の吉もあります。復日というのはちょっと気になります。復日はくり返す意味があるので、くり返してはいけない結婚には向いていないと言えるのです。
2月7日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜は先負ですから、あまりパッとしない感じですが、この日は一粒万倍日の吉日です。十二直の「閉」はよいとは言えないのですが、ほかに大きな凶もない日ですから、入籍日としてもよいと言えるのではないでしょうか。
2月8日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
2月8日は暦では「こと始めの日」とされます。六曜が仏滅ですから凶なのですが、この日は十二直の「建」は大吉、二十八宿の「角」も吉となります。そして大明日の吉も重なります。他に凶がないような日ですから、仏滅ではありますが、なかなかいい日と言えますね。
2月9日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- 大安
2と9があって「肉の日」です。肉が好きなお二人だと入籍日に選ばれたりします。この日は大安ですから、いい日と思われがちです。それだとまだ見方が甘いと言わざるを得ません。十二直の「除」は結婚には凶とされます。さらに不成就日という日でもあり、これは何事も成就しないとされる日です。大安ですけどよくない日というのはけっこうあるものです。
2月10日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
この日は土曜日です。しかも旧正月です。昔の暦でいうと新年が始まる日ですね。六曜は先勝で午前は吉。十二直の「満」や二十八宿の「氐」は結婚に向いています。あとは重日というのがあります。これは再婚につながることから結婚には不向きで避けられる日です。すごく良い日でもなく、すごく悪い日でもないといった感じです。
2月11日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
この日は建国記念の日で祝日。ずっと変わらない祝日ですから結婚記念日としても覚えやすい日となるでしょう。わりと吉もあっていい日と言えます。六曜の友引、十二直の「平」、二十八宿の「房」など、どれも結婚に向いています。重日というのは気になりますが、なかなかいい日です。
2月12日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- 一粒万倍日
振替休日となる日です。何かと最近は一粒万倍日が人気なのですが、この日は不成就日と重なります。一粒万倍日と不成就日は反対のような意味になります。凶を避けることを優先するなら避けたい日と言えるでしょう。
2月13日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
仏滅ですからいい日とも言えないのですが、すごく悪い日でもないのがこの日です。十二直の「執」、二十八宿の「尾」は結婚に吉です。神吉日、大明日といった吉もあり、他に気になる凶はないと言っていいでしょう。仏滅でもよければという条件が付きますが、入籍日に選んでもいいかもしれませんよ。
2月14日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 大安
2月14日はバレンタインデーですから入籍には人気の日と言えます。今までの二人の記念日として結婚記念日にもいいでしょう。今年のバレンタインデーはちょうど大安ですから縁起のいい日にあたります。十二直の「破」はあまり結婚には向きませんが、気になる凶はそれぐらいです。吉がたくさんあるわけでもないのですが、凶が少ない大安の日ですから入籍日にも向いているでしょう。
2月15日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
六曜は赤口ですから凶の日になります。あとは十死日ですね。これは「ことごとくよくない日」ですので、何をやるにも凶なのです。いい日を選ぼうとするなら、十死日のような日は避けるのが無難です。他の日を探してみてください。
2月16日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
この日は暦では黒い丸が書かれるのです。それは黒日という日だからです。他の吉や凶は文字なのに、この日だけ記号で目立ちます。それはよくない日だからという理由です。受死日はよくない日と覚えておくといいでしょう。
2月17日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
この日は大明日、天恩日、母倉日、月徳合日など、吉がいくつか重なっている日です。ですが、十二直の「納」が結婚に凶とされ、二十八宿の「女」もやはり凶となります。あとは重日です。これも再婚につながるのでよくないとされます。少し凶が多いかなという感じはあります。
2月18日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
日曜日ですが、この日から八専という凶の期間に入っています。ただ、凶となるのはそれぐらいです。十二直の「開」は開通の意味から結婚にも吉です。神吉日、天恩日、母倉日といった吉もあります。六曜は先負ですから、この日は午後の入籍がよいのではないでしょうか。
2月19日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 一粒万倍日
二十四節季の雨水という日です。一粒万倍日の吉日にあたります。あとは天恩日という吉が重なっています。逆に凶もいくつかあります。十二直の「閉」、二十八宿の「危」もあまりいいイメージはありません。そして六曜が仏滅です。ここまで見るとよくないですね。
2月20日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 大安
大安の日ですし、十二直の「建」も、二十八宿の「室」もいい日と言えます。ここまでは完璧と言えるぐらいなのですが、やっぱり不成就日は気になる所です。何事も成就しないわけですから、この日の結婚は先行きが不安となります。他にも凶会日、復日、八専など、凶がならんでしまっています。
2月21日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
無理にこの日に結婚する必要はないと言えるような日です。六曜の赤口も凶の日ですし、十二直の「除」も結婚にはよくない日とされます。吉は神吉日というのがありますが、これは神仏祈願に吉とされる日ですから、入籍日として総合的に見れば、それほどいい日とは言えないわけです。
2月22日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
2が3つも並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日と言えます。猫の日としても人気です。ちょうど八専という凶の期間なのですが、この日は間日といって、その凶の影響がない日となります。ほかに月徳日、大明日など吉も重なるので入籍にはおすすめの日です。
2月23日(金)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
この日は天皇誕生日です。これから毎年結婚記念日は祝日になるので覚えやすい日です。六曜は友引なので悪くはありません。十二直の「平」も平等円満な日で吉です。重日というのがよくないのと、八専の凶の期間であることが気になる日です。すごくいい日ということもないですが、悪くもない日です。
2月24日(土)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 一粒万倍日
満月になる日です。六曜は先負ですが、十二直の「定」は結婚に向いています。また、一粒万倍日という吉日でもあります。将来に向かって幸せの膨らむようなイメージの日ですから、結婚にもぴったりです。八専も間日ですし、神吉日、大明日などの吉もあるので、入籍日としてもいい日だと思います。
2月25日(日)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
十二直の「執」は吉と言えます。仏滅はやはりよくないでしょう。ほかにたくさん吉があるなら話は別ですが、この日は大明日の吉があるぐらいなものです。もう少し吉がないと入籍日にふさわしいとは言えないでしょうね。
2月26日(月)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- 大安
2月の最後の大安の日です。二十八宿の「畢」もいい日なのですが、十二直の「破」は約束ごとによくありません。結婚も二人の約束ですからその点は心配です。あとは復日でもあって、これは再婚につながるからよくないと言います。そんなに悪くはないとは思うのですが。
2月27日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
六曜は赤口ですから凶の日です。十二直の「危」もよくありません。そして、この日は十死日という凶があります。これはけっこう強い凶なので入籍には向いていません。ほかにいい日はあるわけですから、この日にこだわる必要はないでしょう。
2月28日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
普通なら2月の最終日なのですが2024年は閏年なので、2月の最後の日ではありません。この日は受死日という大凶がある日です。それだけでなく、不成就日という凶も重なっています。この2つが重なったら、もう他に何があろうとよくない日だと思った方がいいぐらいです。他の日を探してください。
2月29日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
2024年は閏年なので2月は29日まであります。結婚記念日としては4年に一度しか来ないわけですが、前日にお祝いすればいいでしょう。この日は六曜は友引でいいのですが、十二直の「納」は結婚に凶とされます。あとは重日というのもよくありません。母倉日という吉もあるのですが、入籍日として強くおすすめしたいとは思わない日です。