Ranking 2024
2024年 結婚・入籍日ランキング
もうすぐ結婚というときに、入籍日を選ぼうとします。婚姻届けを出す日のことです。いい日はいつかと探すんですよね。
できるだけ縁起のいい日を選びたいので、大安や一粒万倍日、天赦日などを探します。
そういう記事はネットを探せば出てくるようになりました。きっといい日を見つけることは可能でしょう。
私も結婚・入籍日にいい日のランキングも別のページで書いています。ですが、実はもっと大事なのは、選んではいけない日なのではないかと思いました。
そこでこのページを作りました。2024年に結婚するとき入籍日に選んではいけない日ランキングです。
こういう日は選ばない方がいいですよという日を集めています。ワースト10ぐらいを見ると、大体そういうことかって感じでわかってくると思います。
2024年の入籍日!おすすめしない日ランキング!
それではさっそく、1位から順番に見ていきましょう!
第1位 4月5日(金)
第1位は、4月5日の金曜日です。暦には六曜というのがあります。先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口の6種類があります。どの日をとっても、6種類のどれかの日になります。
大安という日を知っていますか?大安は六曜の中で一番よい日です。逆に、一番よくない日はというと、仏滅という日です。仏滅は大凶の日と言えます。
4月5日はこの仏滅の日なんです。それだけではありません。仏滅ぐらいならまだいいんですが、ほかにも凶がいくつも重なっているから、第1位になるんですね。
六曜のほかにぜひ見ておきたいのが十二直です。これは12種類ありますが、この日の十二直は「危」です。危惧を含む日で控えめな行動を心がける日です。
さらに受死日という凶もあります。受死日は黒日とも言われる日です。暦に、黒い丸が書かれるような日で、とても悪い日なので目立つようにされています。受死日というのは暦の中でもかなりよくない大凶の日と考えなければいけないのです。
そして、4月5日は重日、復日でもあります。重日は「重なる」という意味があります。復日は「くり返す」という意味があります。どちらもお祝い事なら、重なったり、くり返した方がいいので吉なのですが、結婚は何度もくり返すべきものではありません。再婚につながるので、この日の結婚はよくないとするのです。
これぐらい凶が重なると、だいぶ入籍日にはしたくないなぁと思うのではないでしょうか。
第2位 3月18日(月)
第2位は、3月18日の月曜日です。この時期はお彼岸の時期で、お墓参りに行く人も多い時期です。
この日も六曜は仏滅です。つまり大凶の日となります。
さらに十死日という日です。1位の4月5日は受死日でしたから、ちょっと違うのですが、共通しているのが「死」とつくことです。「死」という字がつくぐらいの日はよい日のわけがありません。
十死日は昔の人の死が由来と言われています。何事も凶ですので、もちろん入籍もよくありません。
そして、1位の4月5日と同じように、重日と復日が重なります。再婚につながるからよくないとされる日でした。
また、往亡日という日でもあります。「ゆきてほろぶ日」の意味で、出かけることによくない日ですが、結婚にもよくないと言われます。
十二直の「満」は結婚によく、天恩日、天徳合日といった吉もあるのですが、かなり凶が多いので第2位となります。
第3位 11月28日(木)
第3位は、11月28日の木曜日です。この日は仏滅ではありません。六曜は先勝です。先勝は午前は吉、午後は凶となります。ですから、婚姻届を提出するのが午前でしたら問題ないわけです。
では、なぜこの日が第3位になるのかと言えば、受死日と不成就日という凶が重なる日だからです。受死日はすでに上で説明したからいいでしょう。
不成就日は、物事が成就しない日です。悪い結果を招くとされます。願い事をすることもよくないと言われます。結婚してこれからの二人の幸せを願う日だというのに不成就日はよくありませんね。
あとは復日でもあります。それから、十二直の「納」も問題があります。「納」の日は物を納めるのには吉となりますが、結婚や結納にはよくない日です。
第4位 6月22日(土)
第4位は6月22日の土曜日です。土曜日なので、仕事がお休みだったりして、入籍しやすい日になりそうなだけに注意してください。6月はジューンブライドと言いますので特に注意です。
この日の六曜は先負です。11月28日の先勝とは反対に午前は凶で午後は吉となります。そして、一粒万倍日という日でもあります。一粒万倍日はスタートするのに良い日で、成功に導かれるような日です。だから結婚にもいい日なのです。
ところがこの日は、そのほかに凶がたくさんあるからよくありません。十死日でもありますし、重日、復日でもあります。
十二直の「閉」は閉止するという意味で結婚に凶、二十八宿の「柳」も同じく結婚に凶です。
そして八専という凶の期間でもあります。干支の組み合わせがよくない日が続く期間となります。
第5位 9月14日(土)
第5位は、6月14日の土曜日です。また、土曜日がランクインしました。でも、さすがに5位ぐらいまでくると、少し落ち着いてくる感じがあります。
十死日、重日、復日の3つがあり、二十八宿の「柳」があります。なんとなく見慣れた感じがするのではないでしょうか。
六曜は先勝で天恩日という吉もあるのですが、やはり凶が多い日と言えます。
第6位 9月28日(土)
第6位は、9月28日の土曜日です。またまた土曜日ですし、しかも9月ですね。9月の土曜日は注意しなければいけません。
この日は不成就日です。何事も成就しないとされる日。そして、大凶の受死日でもあります。もうこれだけでもかなりよくない日なのですが、さらに二十八宿の「女」というのもよくない。あとは復日でもあります。かなり凶が強いですよね。
第7位 7月24日(水)
第7位は、7月24日の水曜日です。この日は六曜が赤口です。六曜では仏滅が最もよくない日と上に書きましたが、この赤口も凶の日となります。
そして、十二直は「破」です。字のごとく、約束事によくないとされ、結婚も約束なのですから凶となります。
十死日と復日であることはもうここまできたら、それほど驚かないでしょう。でもすごくよくない日になる要素ですね。
あとは十方暮という日です。これは10日間の凶の期間です。干支の組み合わせがよくないことによる凶です。
第8位 5月11日(土)
第8位は、5月11日の土曜日です。今度は連休が明けた頃の土曜日ですね。不成就日であり、重日であることをまずはお伝えしましょう。
あとは十二直が「破」、二十八宿が「女」で、どちらも結婚によくないとされます。
三隣亡という日で、この日も何かと気にする人がいますが、これは建築関係ではよくないですが、結婚では気にしなくていいでしょう。
第9位 6月10日(月)
第9位は、6月10日の月曜日です。ジューンブライドなので注意ですね。
この日は一粒万倍日ですからさらに注意です。最近は一粒万倍日がけっこう人気です。入籍日に選ぶ人も多いのです。ちゃんと、その日の凶まで気にしておかないと、2024年の9番目によくないような日を選んでしまうことになります。
不成就日、十死日、重日が重なる日です。さらに十二直の「閉」もよくありません。
第10位 7月4日(木)
第10位は、7月4日の木曜日です。この日も一粒万倍日なので要注意です。
不成就日、十死日、重日が重なる日です。さらに十二直の「閉」もよくありません。第9位の日とかなり似ていますね。
入籍によくない日を10日だけ見ましたが、同じような凶が出てくることに気づかれたのではないでしょうか。入籍日によくない日の大体の傾向はつかめたのかなと思います。ぜひ参考にしてください。
やっぱりいい日を選びたいと思った人は、入籍日カレンダーでくわしく見てくださいね。
お二人の末永いお幸せをお祈り申し上げます。
凶日に入籍するとどうなるのか…
よくないとされる日に入籍するとどうなるのでしょうか。気になる方はこちら!
不成就日に結婚(入籍)した芸能人のその後の活躍や離婚について