In October
2024年10月の暦から入籍日を探そう!
入籍にいい日には、大安の日や一粒万倍日がありますが、それだけでは心配です。その日に凶が重なっていることも多くあるからです。
10月にも大安や一粒万倍日といった大吉の日があります。どんな日なのかをよく見て、入籍日の候補にするといいと思います。
結婚記念日は後から変更できるものではありませんから、ぜひ入籍日カレンダーで吉や凶に目を通しておくとよいと思います。

Ranking
2024年10月の入籍日ランキング
2024年10月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 10月23日
大安の吉日。
2位 10月5日
大安の土曜日。
3位 10月9日
一粒万倍日の吉日。
4位 10月25日
凶が少ない日。
5位 10月11日
大安と天赦日が重なる日。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
2024年10月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 10月23日
大安の吉日。
2位 10月5日
大安の土曜日。
3位 10月9日
一粒万倍日の吉日。
4位 10月25日
凶が少ない日。
5位 10月11日
大安と天赦日が重なる日。
2024年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2024年の中で最も入籍日にふさわしくない日を選んだワーストランキングはこちら!
Calendar
2024年10月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
10月1日(火)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- -
10月の最初の日です。六曜は赤口で凶ですし、十二直の「除」も結婚には凶です。二十八宿の「室」は結婚に吉、母倉日も結婚に吉です。ですから、決して吉がないわけではありませんが、凶と五分五分ぐらいだと入籍日としては物足りないかなと思ってしまいます。
10月2日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
十二直の「満」や二十八宿の「壁」は結婚に向いていると言えます。重日というのも重なっていて、これは結婚には凶です。六曜は先勝ですから午前は吉となるのですが、もう1つ入籍日としてはパンチが足りない感じがあるのです。
10月3日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
吉も凶も少ない日です。六曜は先負ですので、午後は吉です。十二直の「平」は平等を促す日で結婚に吉です。でも不成就日なのでいい日とは言えません。ほかには神仏祈願によい神吉日や月徳日の吉がありますが避けるのが無難でしょう。
10月4日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
六曜が仏滅の日ですから、いい日とは言えません。さらに復日であることも結婚する日としてはデメリットです。吉も豊富にあるわけではありませんから、他の日に入籍するのがよさそうです。
10月5日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- 大安
この日は大安です。大安は吉日ですから結婚式にもよく選ばれる日です。十二直の「執」も結婚に吉です。ほかには大明日の吉があります。凶もないわけではありませんが、吉がそろう大安の日なので入籍にもおすすめです。
10月6日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- 一粒万倍日
赤口の日ですからあまりいい日ではありません。ただ、すごく悪い日でもないようです。一粒万倍日でもあるからです。それでも、十二直の「破」も結婚には向いていませんし、他の候補日があるなら、この日でなくてもいいのかなという感じです。
10月7日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
六曜は先勝なので午前のみ吉です。十二直の「危」は危惧のある日です。あとは気になるような凶はなく、母倉日の吉があったり、二十八宿の「畢」も結婚には吉です。いい日だと思います。
10月8日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
この日は重日という日であることが特徴です。重日は重なる意味があります。結婚はくり返したらよくないものですから、重日は結婚にはよくないとなります。十二直の「危」もよくないので、入籍日は他の日にしましょう。
10月9日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- 一粒万倍日
六曜は先負なのですが、十二直の「成」、二十八宿の「参」はともに結婚に吉となります。さらに一粒万倍日の吉日でもあります。三隣亡の凶はありますが、結婚には関係のない凶です。そして、大明日、月徳日、母倉日と複数の吉も重なっています。文句なしで入籍日におすすめの日と言えます。
10月10日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
10が並ぶ日ですから、結婚記念日としても覚えやすい日です。ただ、この日は仏滅の日です。よく結婚式には大安の日が縁起のいい日とされますが、それとは正反対の日で大凶となるのが仏滅の日です。十二直の「納」も結婚にはよくないので、入籍日としてもよくありません。
10月11日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 天赦日 大安
この日は大安の吉日です。そして天赦日という大吉日も重なっています。ですから、結婚にもいい日だと思うわけです。ところがです。不成就日でもあります。鬼宿日は結婚に凶です。それから復日でもあってこれも結婚に凶。凶もたくさん含む日だということは知っておかなければいけないのです。
10月12日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 一粒万倍日
この日は一粒万倍日の吉日にあたります。ですが、六曜は赤口で凶日ですし、十二直の「閉」、二十八宿の「柳」はともに結婚には向かない日と言えます。それから復日も再婚のイメージがあり結婚は避けるべき日です。ちょっと凶が多い日ですよね。
10月13日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
なかなか入籍日として判断が難しい日です。六曜の先勝は午前は吉です。十二直の「建」は吉日です。二十八宿の「星」は結婚にはよくありません。凶会日の凶があり、大明日、天恩日の吉があります。吉も凶もあってぐちゃぐちゃしていい日なのかどうかもよくわからないような日。そういう日なら避けるのが安心です。
10月14日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
スポーツの日で祝日です。この日は重日という日で、再婚を連想させる日のため結婚にはよくないとされます。あとは十二直の「除」も結婚にはよくないとされます。天恩日、月徳日、大明日の吉があり、二十八宿の「張」も吉ですから、まあまあいい日かなと思います。
10月15日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
十三夜の日でお月様がきれいに見える日とされます。十二直の「満」は満たされるような吉日です。大明日の吉もあります。凶もないわけではなく、帰忌日、天火日、八専などあります。でも、大きな凶があるわけでもないので、午後の入籍ならよいのではないでしょうか。
10月16日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
十死日という大凶のある日です。そして、六曜で最もよくない日と考えられる仏滅の日でもあります。この2つが重なるだけでも避けた方がよいと言えるぐらいです。他の日を探すことにしましょう。
10月17日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 大安
満月の日です。大安の日でもありますので、縁起のいい日のような気がしますが、そうでもありません。この日は受死日という日です。他の吉や凶を無視してもいいぐらいの悪日だとされるのが受死日です。大安であってもよくない日と言えます。
10月18日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
この日は十二直が「執」で結婚にもいい日なのですが、いいところはそれぐらいでしょう。八専の凶の期間でもあり、六曜は赤口で凶の日です。吉に比べると少し凶が目立ってしまうような感じがします。
10月19日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
六曜の先勝は午前中は吉です。でも、午前だとか午後の前にこの日は不成就日なので、何事も成就しないとされる日です。もちろん結婚にだってよくありません。十二直の「破」も約束や契約に凶ですから結婚によくないと言えるでしょう。入籍日にはよくない日です。
10月20日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
重日という日です。重日は「重なる」ような意味があることに特徴があります。結婚は何度も重ねるものではありません。重日の日に結婚すると再婚につながるとされ、結婚には凶となります。母倉日など吉もありますから、結婚以外のことでしたらいいかもしれません。
10月21日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日です。将来に膨らむようなイメージがあり、何かを始めるのに適した日です。十二直の「成」も吉日です。八専の凶の期間ではあるのですが、大明日や母倉日の吉もありますから、そんなに悪い日ではないようです。
10月22日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
六曜を見ると仏滅ですから凶日となります。仏滅でも他に吉がたくさんあるような日はいい日だと判断できます。でも、この日は十二直の「納」も結婚によくありません。それから復日もよくありません。八専という凶もあります。これぐらい凶がそろうとどうしようもありません。
10月23日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- 大安
二十四節季の霜降の日です。こうの日は入籍におすすめです。大安の吉日ですからそれだけでも縁起がいいぐらいです。さらに大明日の吉があり、十二直の「開」も吉日です。八専の凶の期間ではあるのですが、気になるのはそれぐらいでしょう。かなり入籍におすすめの日と言えます。
10月24日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日ですから結婚にいい日と見ることもできますが、暦は他の吉や凶も重要です。六曜の赤口は凶です。十二直の「閉」もやはりよくありません。八専の凶もあります。なので、一粒万倍日ではあるけれども、ちょっと凶が多いなという印象になってしまます。
10月25日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
この日は吉も凶も少なめな日です。六曜は先勝ですから午前は吉となります。八専の凶の期間ですが、この日は間日で、その凶の影響がないとされます。十二直の「建」や二十八宿の「牛」はともに吉日です。決して吉がたくさんあるということでもないのですが、凶が少ないことがうれしい日です。入籍日にもおすすめです。
10月26日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
六曜の友引はいいのですが、十二直の「除」は結婚にはよくないイメージです。さらに、二十八宿の「女」も結婚には向いていません。重日という再婚をイメージさせる日であることも気になります。凶が多くなりましたから、入籍日としてはふさわしくない日と言えるでしょう。
10月27日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
10月最後の日曜日です。この日は干支が甲子となり吉となります。ただ、不成就日ですから、この日に始めたことは成就しないという日です。結婚生活を始める日となると、心配になってしまいますよね。入籍日はぜひ他の日を探してみることをおすすめします。
10月28日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
この日は十死日という日です。十死日は何をするにもよくない日ですから、もちろん結婚にもよくない日となります。六曜も仏滅ですから大凶です。十死日でもあって、仏滅でもあるのですから、こんな日に入籍をする必要があるだろうかと思ってしまいます。
10月29日(火)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 大安
大安の日ですが、一方で受死日という大凶がある日です。受死日というのは黒日とも言われ、暦の中でも特に強い凶となる日です。大安だけでなく吉もいくつかある日ですが、受死日であることを考えれば、入籍などする日ではないという結論になります。
10月30日(水)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
六曜が赤口なので凶日です。ただ、十二直の「執」は結婚にもいい日です。二十八宿の「壁」もいい日です。ほかに気になるような凶はなく、逆に天恩日、神吉日の吉があります。赤口が気になるなら仕方がありませんが、気にならなければ、この日の入籍もいいと思います。
10月31日(木)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
10月の最終日です。十二直の「破」は契約などによくないので、結婚も凶と考えなければいけません。あとは復日であることも気になります。再婚につながるとされるので、結婚には凶の日なのです。天恩日の吉もありますが、それだけでは不安になってしまような日と言えるのではないでしょうか。