In August
2023年8月の暦から入籍日を探そう!
8月は夏休みなので新婚旅行にもいいかもしれません。里帰りする時に結婚の報告もいいですよね。
末広がりということで8月8日が入籍日として人気があるようです。たしかに「8」が並んでいて結婚記念日としても覚えておきやすい日となります。
他にもおすすめの日があります。大安や一粒万倍日といった吉日。縁起のいい日に入籍です。8月にはこの大安と一粒万倍日が重なる日があるのでぜひチェックです。
そして、天赦日という大吉の日が2日もあります。どんな日なのかここで確認してくださいね。

Ranking
2023年8月の入籍日ランキング
2023年8月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 8月4日
天赦日+大安+一粒万倍日。
2位 8月7日
一粒万倍日の吉日。
3位 8月10日
大安+一粒万倍日の吉日。
4位 8月22日
一粒万倍日の吉日。
5位 8月1日
吉が重なる日。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2023年8月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 8月4日
天赦日+大安+一粒万倍日。
2位 8月7日
一粒万倍日の吉日。
3位 8月10日
大安+一粒万倍日の吉日。
4位 8月22日
一粒万倍日の吉日。
5位 8月1日
吉が重なる日。
2023年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2023年8月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
8月1日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
8月の最初の日です。六曜の友引は結婚にもいい日ですし、十二直の「成」、二十八宿の「尾」も結婚に適しています。十方暮の凶の期間ではありますが、大きな凶があるような日でもありませんので、入籍日としてもいい日だと思います。土用の期間ですが、これは結婚には関係ないと言っていいでしょう。
8月2日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
お月様が満月となる日です。六曜の先負は午後は吉となるような日です。十二直は「納」で買い物などには吉となるのですが、結婚やお見合いにはよくないとされます。大明日の吉はありますが、吉が豊富な日とも言えませんので、少し物足りないかなという印象になりますね。
8月3日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
十二直の「開」は吉日と言えますが、六曜は仏滅なので大凶と考えられます。重日という日でもあって、この日に結婚すると再婚につながるとされるような日です。ほかには母倉日という吉はありますが、仏滅であることを考えれば、入籍日には向いていないと思われます。
8月4日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- 天赦日 一粒万倍日 大安
この日は天赦日といって、2023年には6回しかないぐらいの大吉日にあたります。さらにこの日は大安の吉日、一粒万倍日も重なるので、かなり良い日と言えます。ほかにも母倉日、月徳日といった吉も重なります。受死日という凶が含まれるのがちょっと気になりますが、これだけ吉がそろっているので、いい日と言えるのではないでしょうか。
8月5日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
六曜は赤口ですから凶日です。十二直の「建」は結婚に吉と言えますが、二十八宿の「女」は結婚にはよくありません。太陽が隅々まで照らすという大明日はあるものの、そこまでいい日とは言えないような気がします。
8月6日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
広島平和記念日の日です。8月の最初の日曜日です。土用の期間ですが、この日は土用間日とされる日で、土用の凶の影響がないとされます。ただ、そもそも土用は結婚では気にしなくていいでしょう。この日は六曜が先勝ですが、十二直の「除」が結婚には凶です。吉がたくさんあるわけでもないので、あまり入籍日には向かないのかなと思われます。
8月7日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「満」は満たされるような意味から結婚にもいい日です。そしてこの日は一粒万倍日でもあります。一粒万倍日は一粒が万倍にもふくらむというように将来に向けて幸せが広がるイメージです。大きな凶もない日ですから、入籍日にもふさわしい一日と言えるでしょう。
8月8日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- -
立秋の日ですから、暦ではこの日から秋になります。末広がりの8が並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日です。十二直の「満」は結婚にも吉なのですが、この日は不成就日であることがいただけません。不成就日は何事も成就しない日ですから、これからの結婚生活が心配になってしまいます。他の日を選ぶのがいいと思います。
8月9日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- -
長崎原爆の日です。三隣亡という日に当たりますが、結婚では特に気にしなくていいでしょう。気にしておきたいのは、六曜が仏滅であることです。仏滅は大凶と言えます。さらに重日という日でもあり、これも結婚にはよくありません。あまりいい日とは言えない日です。
8月10日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日ですし、一粒万倍日も重なります。一粒万倍日は何かを始めるのに適した日ですから、結婚生活を始める入籍日にも最適ですね。復日や三伏日など、凶となる面もこの日にはたしかにあるのですが、大安と一粒万倍日が重なる貴重な吉日だと言えます。入籍日としてもいいと思います。
8月11日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
山の日の祝日です。お盆休みが始まる人も多いかもしれません。この日は入籍日にはよくないようです。受死日という日だからです。受死日は黒日とも言われ、暦の中でも最もよくない悪日とされています。そして六曜の赤口も凶日です。帰忌日という凶もよくありません。
8月12日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
お盆休みの頃ですね。この日は大明日や月徳日といった吉があります。ただ、十二直の「破」は勝負事などにはいいのですが、結婚には不向きと言えます。もっとたくさん吉があるといいのですが、吉が少ないのもこの日の特徴です。先勝なので、午前中に婚姻届を提出するならいいのかなとは思います。
8月13日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
この日は吉も凶も少なめの日です。吉や凶が少ないと判断が難しくなりますよね。六曜は友引なのですが、十二直は「危」です。ほかに神吉日の吉があり、これは神仏祈願にいい日となります。これで判断するとどうなるでしょう。凶が少なめなので、まあまあいい日かなと思えます。
8月14日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
六曜は先負ですが十二直の「成」は成就の意味があり、結婚には吉となります。二十八宿の「畢」も同じく結婚に吉です。母倉日、大明日といった吉も重なります。復日、凶会日といった結婚に凶となる要素もあるのですが、そんなに悪い日ではないようです。
8月15日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
月遅れ盆の日です。終戦記念日でもあります。仏滅の日ですから凶日となりますし、十二直の「納」も結婚にはよくありません。重日という日でもあり、これも結婚に凶です。こうなると、だいぶ凶が増えてしまって、入籍日にふさわしいとはとても言えないような日です。
8月16日(水)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
お月様が見えなくなる新月の日です。十二直の「開」、二十八宿の「参」はともに結婚によいとされる日です。往亡日はお出かけによくない日で、結婚にも凶となります。大明日や神吉日の吉もありますので、凶はあるものの、入籍にするにはなかなかいい日となるようです。午前中がいいと思います。
8月17日(木)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
六曜は友引ですので、結婚にも向いている日です。十二直の「閉」は結婚にはあまりよくないのですが、ほかに凶がないような日です。かわりに大明日、母倉日、月徳合日といった吉が並びます。凶が少なくて吉が複数あるわけですから、いい日と言えますね。
8月18日(金)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- 天赦日
この日は天赦日なので大吉日となります。十二直の「建」もいい日と言えます。問題は不成就日であることでしょう。また二十八宿の「鬼」も結婚にはよくない日とされます。天赦日なら凶がほかにあってもいいという考え方もありますが、不成就日なので心配な面があることは覚えておくといいでしょう。
8月19日(土)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- -
六曜は仏滅で凶ですし、十二直の「除」はいい日なのですが、結婚には凶です。二十八宿の「柳」も結婚には凶とされる日です。ここまで何一つ入籍にいいところがありません。しかも十死日であることがとどめとなります。十死日は大凶の日ですから、この日は入籍日としては。かなり良くない日と考えていいと思います。
8月20日(日)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- 大安
二十八宿の「星」は結婚には向いていないのですが、十二直の「満」はいい日で、結婚にも吉です。六曜の大安も吉日ですよね。この日は復日、というのがあまりよくないわけですが、天恩日、母倉日、大明日と吉がいくつか重なっており、どちらかと言えば、吉に傾くようなイメージです。
8月21日(月)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
六曜の赤口は凶なのですが、十二直の「平」は平等円満な吉日です。二十八宿の「張」は結婚には吉となります。ほかには大明日、天恩日といった吉があります。重日というのが再婚につながるということで結婚には凶です。どうでしょうか。赤口であることを考えると、ちょっと心配な日ではあるかと思います。
8月22日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- 一粒万倍日
十二直の「定」は結婚にも向いていますし、この日は一粒万倍日でもあります。これから万倍にもふくらむ幸せを予感させるいい日ですから、結婚にも吉日と言えます。天恩日、月徳日といった吉もありますし、この日から八専の凶の期間が始まるものの凶も少なめですから、入籍にもいい日だと思います。
8月23日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
暦では二十四節季の処暑という日です。残念なことに、この日は暦の中でも特に気をつけなければいけない受死日です。黒日とも言われる受死日は、ほかの吉凶を見るまでもなく、よくない日とされてしまうぐらいです。ですから、ほかの吉なども見ないで入籍日の候補から外してしまっていいと思います。
8月24日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- -
この日は復日という日で、繰り返しの意味があります。本来お祝い事はくり返す方がいいので吉日となりますが、結婚は何度もくり返すのはよくありません。ですから、結婚には凶。十二直の「破」も結婚には凶と言えますから、何か他の事をする日に使うとよいのではないでしょうか。
8月25日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- -
六曜が仏滅で大凶です。これだけで、そんなにいい日ではないことはわかりますよね。仏滅でもいい日になることがあります。たくさん吉があれば、いい日と言えますよ。でも、この日は吉も乏しいのです。八専の凶の期間でもあることを考えると、あまりいい日ではないですね。
8月26日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- 大安
この日は大安ですし、土曜日ということも考えると、婚姻届を提出するのにいい日だと思えるでしょう。たしかに十二直の「成」、二十八宿の「氐」もいい日です。でも、この日は不成就日であって、何事もうまくいかないとされます。こんな日から夫婦としてスタートを切ることは心配です。まあそれでも吉が多いですから、まあまあと言えますよね。
8月27日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
六曜は赤口なので凶日となります。十二直の「納」は買い物などには吉となるのですが、結婚にはよくない日です。一方、二十八宿の「房」は結婚にはいい日。重日という再婚を連想させる日でもあります。こうしてみると、凶が多く見えますよね。だから入籍日は他の日がいいと思います。
8月28日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
八専の凶の期間ですが、この日は間日なので、その凶の影響がないとされる日です。十二直の「開」は吉日なのですが、二十八宿の「心」は結婚には不向きです。ほかには神吉日、大明日の吉があります。でも、ちょっとそれだけだと物足りないかなという印象です。悪くはないとは思いますけど。
8月29日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
六曜は友引でいい日です。二十八宿の「尾」も結婚には吉となります。十二直の「閉」はあまりよくなく、八専という凶の期間でもあるのですが、大明日、母倉日といった吉がある事を考えると、入籍日としてもいいのかなと思います。
8月30日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
十二直の「建」は吉日と言えますが、再婚をイメージさせる復日でもあることがマイナスポイントです。凶会日というのも陰と陽の調和がうまくいかないことから結婚に凶。神吉日、大明日といった吉がありますが、六曜も先負ですし、そんなにいい日とは思えません。
8月31日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- -
8月の最終日です。十死日であることを知っておかなければならない日です。十死日はことごとくよくない日ですから、何をするにも凶と考えます。もちろん結婚もよくありません。十死日はもちろんですが、六曜の仏滅もよくない日です。お月様が満月となる日ですが、入籍日としてはふさわしくありません。