In February
2022年2月の暦から入籍日を探そう!
2022年の2月に結婚するなら入籍日はいつにするのがよいでしょうか?
暦を見ると、今年のバレンタインデーはいい日とは言えないようです。縁起のよくない凶日にあたっているからです。
暦で見るなら大安や一粒万倍日といった吉日を入籍日に選ぶことが多く、2月の中にももちろんそういう縁起のいい日があります。
逆に結婚には全然向いていないような凶日もあることも知っておくべきです。入籍にふさわしい日はいつなのか、さっそくチェックしてみましょう!

Ranking
2022年2月の入籍日ランキング
2022年2月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 2月23日
大安で凶がない日。
2位 2月17日
大安と一粒万倍日が重なる吉日。
3位 2月8日
凶が少ないのでおすすめ。
4位 2月22日
一粒万倍日の吉日。
5位 2月18日
赤口だけど凶が少なめの日。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
2022年2月で入籍日にふさわしい日のランキングです。それぞれの日の詳細は下の入籍日カレンダーをご覧ください。
1位 2月23日
大安で凶がない日。
2位 2月17日
大安と一粒万倍日が重なる吉日。
3位 2月8日
凶が少ないのでおすすめ。
4位 2月22日
一粒万倍日の吉日。
5位 2月18日
赤口だけど凶が少なめの日。
2022年の中で最も入籍日にふさわしい日を選んだトップ10はこちら!
Calendar
2022年2月の入籍日カレンダー
下記の吉凶情報は一般的なものに当サイトの独自の判断基準も含まれます。
◎○△はおすすめ度で◎はかなりおすすめの日を表しています。
2月1日(火)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 觜
- 主な吉
- -
2月の最初の日です。ちょうど旧暦では1月1日となりますので、旧正月の日です。十二直の「成」は成就の意味があり、結婚には吉とされますが、やっぱり受死日が気になってしまいます。黒日とも言われ、暦の中では最悪の大凶日とされています。入籍日としては避けておくのが無難です。
2月2日(水)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 参
- 主な吉
- -
この日はわりと入籍日としてはいい日と言えるようです。六曜の友引は結婚に向いています。二十八宿の「参」も結婚には吉。十二直の「納」はよくないのすが、ほかには特に大きな凶があるとも言えません。すごくいい日とも言えませんけど、わりといい日とは言えそうです。
2月3日(木)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 井
- 主な吉
- -
2月3日は節分の日です。これまで季節の変わり目の土用の期間でしたがこの日で終わりです。この日は不成就日と重日があります。不成就日は何事も成就しない日ですから結婚にはよくないのです。そして重日は重なるの意味があるので、この日に結婚すると再婚につながるとされます。どちらも将来に不安の残すので、こういう日は入籍せずに豆をまくといいと思います。
2月4日(金)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 鬼
- 主な吉
- -
十二直の「開」は前途が明るい吉日ですが、六曜の仏滅は大凶です。さらに二十八宿の「鬼」は鬼宿日と言われる吉日なのですが、結婚については凶となってしまいます。ですから、特に入籍日として考えるなら、この日は良くないと言わざるを得ないですね。
2月5日(土)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 柳
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
この日は大安の日ですし、土曜日ですので、お仕事が休みで婚姻届を提出するにもいいかもしれません。さらにこの日がおすすめなのは、一粒万倍日が重なることです。これも結婚には吉です。十二直や二十八宿はあまりよくないのですが、大安と一粒万倍日が重なる日は少ないですし、いい日と言えるでしょう。
2月6日(日)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 星
- 主な吉
- -
2月の最初の日曜日です。十二直の「建」は十二直の中でも一番いい日と言えます。ただ、この日でいいのはそれぐらいです。六曜の赤口が凶です。二十八宿の「星」も結婚に良くありません。復日というのも再婚につながる意味があり結婚にはよくない日とされます。
2月7日(月)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 張
- 主な吉
- -
そんなに悪い日ではありません。六曜は先勝ですし、二十八宿の「張」もいいんです。神吉日の吉もあります。あとは十方暮の凶の期間であること、十二直の「除」が結婚にはよくない事があります。もう少し吉があると入籍日にもおすすめしやすいような日でした。
2月8日(火)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 翼
- 主な吉
- -
2月8日は暦では「こと始めの日」とされます。暦では六曜が友引で結婚に向いています。十二直の「満」も満たされるような日ですから吉です。ほかには太陽がすみずみまで照らす大明日の吉があります。十方暮の凶の期間ではありますが、けっこういい日ですよね。
2月9日(水)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 軫
- 主な吉
- -
2と9があると、肉の日だからという理由で入籍する人がいます。十二直の「平」は平等の意味があり、円満をつくる吉日です。まあでもこの日はそれぐらいなんですよね。重日というのは結婚には向いていませんから、迷うようならばこの日の入籍は避けておくのがいいと言えるでしょうね。
2月10日(木)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 角
- 主な吉
- 一粒万倍日
一粒万倍日の吉日です。ほかのサイトも見た人は一粒万倍日というだけで入籍してしまいたくなるかもしれません。たしかに一粒万倍日は結婚には吉ですよ。でも、ほかを見たでしょうか。仏滅がありますよね。それに復日というのもよくないし、往亡日というのもよくない。いろいろ見た上で決めなければ後で後悔するかもしれないのです。
2月11日(金)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 亢
- 主な吉
- 大安
この日は建国記念の日で祝日。ずっと変わらない祝日ですから結婚記念日としても覚えやすいという特典があります。お休みの日なので婚姻届を出すのにもいい。暦としても大安の吉日です。十二直の「執」もいい日なのですが、問題は不成就日ですね。これがやっぱり気にならないと言えばうそになります。
2月12日(土)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 氐
- 主な吉
- -
ちょっとぱっとしない日です。六曜は赤口の凶ですし、十二直の「破」もよくありません。二十八宿の「氐」は吉ですし、月徳日の吉もあるのですが、もう少し吉が多くあってほしかったというのが正直な所ですね。
2月13日(日)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 房
- 主な吉
- -
十二直が「危」ですのでよくありません。ただ、これぐらいなら私はがまんできるのです。問題は十死日という凶があることです。これはさすがの私もがまんができません。大凶だからです。暦で十死日というのを見つけたら、もうその日は入籍日としてはよくないんだと考えていただきたいです。
2月14日(月)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 心
- 主な吉
- -
2月14日はバレンタインデーですね。入籍には人気の日と言えます。二人の記念日という人も多いからでしょう。チョコレートを渡すし、結婚記念日としてお祝いしやすい日です。ですが、今年はよくありません。受死日という大凶があります。前日の十死日やこの日の受死日はよくありません。「死」がつくような日に入籍する必要などまったくありません。
2月15日(火)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 尾
- 主な吉
- -
この日は母倉日という吉があります。天が母のように万物を育成するような吉日です。ほかにも神吉日の吉があります。でも、重日というのが再婚につながる凶日とされますし、十二直の「納」も結婚には凶となります。結婚以外のことでしたら、重日も「納」もいい日ですから、ほかのことをしたらいいと思います。
2月16日(水)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 箕
- 主な吉
- -
六曜を見たら仏滅なので、そんなにいい日ではないことはわかるでしょう。でも、たまにほかに吉がたくさんあって、仏滅でもよく見るといい日だなぁなんてことがあります。この日は残念ながらそういう日ではありませんでした。復日というのもよくないですし、入籍はやめておいて正解です。
2月17日(木)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 閉
- 二十八宿
- 斗
- 主な吉
- 一粒万倍日 大安
大安の吉日です。おまけにお月様が満月になる日です。そして一粒万倍日も重なります。一粒万倍日は一粒が万倍にふくらむので、将来の幸せにつながっていくんです。十二直の「閉」と帰忌日とか、良くない面もあるのですが、大安と一粒万倍日が重なってるし、この日はいいと思いますよ。
2月18日(金)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 建
- 二十八宿
- 牛
- 主な吉
- -
私なんかはけっこういい日かなと思ってしまいます。六曜は赤口の凶なので、あまりよくないというのが正解ではありますけど、ほかに凶がないような日でもあるのです。逆に十二直の「建」は大吉ですし、二十八宿の「牛」もいい日とされます。これに大明日が重なっています。六曜で判断せずにいろいろ見てみると、だいぶいい日に見えてきますよね。
2月19日(土)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 除
- 二十八宿
- 女
- 主な吉
- -
二十四節季の雨水という日です。この日は土曜日ですが、不成就日がどうしても気になりまよね。成就しないと言っているんですから、この日に幸せなど願ってはいけないわけです。ほかにも十二直の「除」や二十八宿の「女」も結婚にはよくない。入籍日には向いてないと言うしかありません。
2月20日(日)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 満
- 二十八宿
- 虚
- 主な吉
- -
2月の後半の日曜日です。この日は復日というのが気になる日です。くり返すという意味があり、この日に結婚すると再婚することになると言われたりします。ただ、六曜は友引ですし、十二直の「満」は結婚にも向いています。大明日の吉も重なっていますので、わりといい日ですね。
2月21日(月)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 平
- 二十八宿
- 危
- 主な吉
- -
十二直の「平」は円満なイメージがあって結婚にも吉と言えます。あとは太陽がすみずみまで照らすとされる大明日や神仏祈願に向いている神吉日の吉があります。凶は重日というのがあり、これは前日の復日と同様に再婚につながる凶となります。六曜も先負なので、ほかにいい日を探した方がいいかもしれません。
2月22日(火)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 定
- 二十八宿
- 室
- 主な吉
- 一粒万倍日
2が3つも並ぶ日で結婚記念日としても覚えやすい日と言えますね。この日の六曜が仏滅なので入籍日としてはどうなのかと思いますよね。でも、一粒万倍日という吉があります。将来に向けて幸せが広がっていくようなイメージがあります。さらに、十二直の「定」や二十八宿の「室」も結婚にはいい日なのです。ほかに月徳日、大明日、神吉日といった吉も重なるので、仏滅ではあるもののなかなかいい日です。
2月23日(水)

- 六曜
- 大安
- 十二直
- 執
- 二十八宿
- 壁
- 主な吉
- 大安
元号が令和になってから祝日となった天皇誕生日です。これから毎年結婚記念日は祝日になりますから覚えやすい日と言えるでしょう。そして暦でもいい日なのです。六曜は大安の吉日です。十二直の「執」も活動を促す吉、二十八宿の「壁」も結婚に良い日となります。大明日という吉もあります。来年からは天皇の誕生日を祝うとともに、二人の結婚も祝うことになるわけです。
2月24日(木)

- 六曜
- 赤口
- 十二直
- 破
- 二十八宿
- 奎
- 主な吉
- -
六曜は赤口ですから凶と言えます。十二直の「破」も訴訟とか勝負事にはよいと言えますが、結婚には向いていません。神社に参拝するような場合に吉となる神吉日ではありますが、それ以外には吉に乏しく、入籍日としては少し寂しい感じがあります。
2月25日(金)

- 六曜
- 先勝
- 十二直
- 危
- 二十八宿
- 婁
- 主な吉
- -
十二直の「危」はちょっと気になる日ですが、それぐらいではすまされません。十死日の凶があります。十死日は様々なことにおいて大凶を意味します。結婚についてもやはり凶と考えなければいけません。大明日、天恩日、神吉日といった吉がいくつかあるのですが、十死日があるので避けておくのが無難ですね。
2月26日(土)

- 六曜
- 友引
- 十二直
- 成
- 二十八宿
- 胃
- 主な吉
- -
2月の最後の週末を迎えます。前日が十死日で大凶だったのですが、この日も大凶です。受死日という日にあたります。暦では黒日とも言われ、何事も避けるべき日となります。六曜が友引だったり、十二直が「成」だったりと、一見、よく見えてしまうのですが、受死日である以上は、吉日とはなり得ないと考えるのが正解です。
2月27日(日)

- 六曜
- 先負
- 十二直
- 納
- 二十八宿
- 昴
- 主な吉
- -
2月の最後の日曜日は入籍には向いていません。なぜなら不成就日という凶があります。これからの幸せへの願いが届かないような日。将来に不安のある結婚になってしまいます。また、再婚につながるとされる重日もかさなっています。十二直の「納」もよくありませんので、こんな日に入籍する必要などないわけです。
2月28日(月)

- 六曜
- 仏滅
- 十二直
- 開
- 二十八宿
- 畢
- 主な吉
- -
2月の最終日です。2月の終盤はよくない日が続いていますが、この日も仏滅ですから、そんなによくないと思いがちです。でも、十二直の「開」や二十八宿の「畢」は結婚に吉となります。天恩日、母倉日、神吉日といった吉もありますので、仏滅さえ気にならないなら、入籍日としても悪くはないのかなと思われます。