【2022年版】ジャンボ宝くじを買う日はいつがいい?当たる購入日を選ぼう!
2022/05/08
2022年の目標が「宝くじ当てる」の皆様。
コロナウィルスの影響で宝くじの購入が増えているみたいです。
買う人が増えたら、どうなるでしょう。
当選確率は下がると思いますか?
そんなことはありません。
ほとんどの人が宝くじを適当に買っているからです。
きちんと考えて買っている人は少ない。
この記事を読むような人は考えて買う人。
そういう人にこそチャンスは来る!
努力した人のところにやって来るのが運ですからね。
この記事を見ている時点でチャンスは倍増!
今年こそやりましょう。
ジャンボ宝くじの一等当選!
さっそく億万長者への一歩を進めてください。
まず考えるべきは、どんな日にジャンボ宝くじを買うのがいいのかです。
暦の観点から、どこよりも詳しく見て行きますよ。
次のドリームジャンボの詳細はこちら!
宝くじはいつ買うのがいい?
宝くじの中でも当選金額が大きいのはジャンボ宝くじ。
時期が来ると、テレビCMでもよく見ます。
ジャンボ宝くじは、1年に5回あります。
予想では、2022年はこの5回です。
- バレンタインジャンボ
- ドリームジャンボ
- サマージャンボ
- ハロウィンジャンボ
- 年末ジャンボ
だれにだって、一年に5回のチャンスがある。
当選金額はジャンボによって違いますけどね。
どれが当たっても億万長者にはなれます。
人生が変わるってことです。
まずはいつ発売されるのか。
去年を参考にした予想です。
【バレンタインジャンボ】
・ 2/2(水)~3/4(金)
※これは決定です。
【ドリームジャンボ】
・ 5/6(金)~6/3(金)
※これは決定です。
【サマージャンボ】
・ 7/12(火)~8/12(金)
※これは予想です。
【ハロウィンジャンボ】
・ 9/21(水)~10/21(金)
※これは予想です。
【年末ジャンボ】
・ 11/24(木)~12/23(金)
※これは予想です。
それぞれの期間のどの日に買うかが大事。
ほかの購入者と差をつけるチャンスです。
まず2つの吉日に注目してください。
宝くじで意識される日は、大安と一粒万倍日と言えます。
どちらも有名な吉日、吉日の代表と言えるような日。
こういう日に宝くじ売り場では強く購入を勧めてきます。
でも、考えてください。
大安や一粒万倍日に買うと当たる?
それだけで当たる?
大安がいい日だなんて、けっこう多くの人が知っていますよね。
世の中、そんなに甘くはありませんよ。
吉日というのは暦にはたくさんあるのです。
それに縁起の良くない凶の日もたくさんある。
一日の中に吉と凶がいくつも重なっているのが暦です。
大安や一粒万倍日のほかに凶が重なっているかもしれない。
もしかして。
今まで当たらなかった人。
そんな日に宝くじを買っていたからじゃないですか?
つまり。
暦をちゃんと知ったら当たるんじゃないでしょうか。
必ず当たるとは言き切れませんが、とにかく知って損はないですよね。
2022年の宝くじを買う日、じっくり見ていきますよ。
バレンタインジャンボを買う日!
バレンタインジャンボ。
これが2022年の最初のジャンボ宝くじです。
一等、前後賞あわせて3億円。
十分な金額ですよね。
3月11日(金)が抽選日です。
発売期間は、2月2日(水)~3月4日(金)です。
31日間あります。
この期間の中でいつ買えばいいのか。
さっそく大安と一粒万倍日に注目してみましょう。
大安の日は5回あります。
- 2月5日(土)
- 2月11日(金)
- 2月17日(木)
- 2月23日(水)
- 3月1日(火)
一粒万倍日も5回あります。
- 2月5日(土)
- 2月10日(木)
- 2月17日(木)
- 2月22日(火)
- 3月1日(火)
気づいたことがありますよね。
宝くじを買うといい日ということで、大安の日と一粒万倍日に注目した。
それぞれバレンタインジャンボの発売期間では5日ずつ見つかった。
その中に、大安と一粒万倍日が重なる日がある。
しかも3日もある。
- 2月5日(土)
- 2月17日(木)
- 3月1日(火)
これは縁起がよい日と言えます。
となると、もうこの中から選びたくなります。
ただ、3日ありますからね。
どれでもいいというわけではない。
宝くじ売り場では、どの日もかなり推してくるでしょう。
まどわされるな。
私たちは売る方じゃない。
買う方です。
当てる方です。
この3日の中で、一番いい日はいつかと考えなければいけません。
この中で選ぶなら、 2月5日(土) は二十八宿が「柳」なのであまりよくないでしょう。
「柳」というのは、どちらかというと止まる日です。
このように見ていくと、バレンタインジャンボを買うのは、2月17日(木)かなとなります。
この日は満月なんです。
お月様が丸くなったから何なんだと思いますよね。
暦の大安とか仏滅というのは、実は月の満ち欠けを基準にしているんです。
ですから、満月の日というのは、やはり特別な意味があると考えられます。
なので、大安と一粒万倍日が重なる日から選ぶならば、2月17日(木)がいいでしょう。
ただ、この3日でどれも共通しているのは、十二直が「閉」であること。
閉じる意味なので、あまり宝くじを買う日としてはよくない。
「開運」という言葉があるように、運は開くものです。
また、血忌日、帰忌日といった凶があることも無視できません。
帰忌日は出かけるのによくないような日です。
このあたりが気になる。
そんな人のために、もう一日選んでおきましょう。
後半の2月23日(水)をおすすめします。
天皇誕生日の祝日なので、時間を取りやすい人も多いはず。
この日は、大安の日ですし、十二直が「執」の日で、執行するのにいい日です。
宝くじを買うという予定を執行する日。
「種まき」にもいいので、このあたりも宝くじと通じるものがありますよね。
宝くじを買うということは種をまくこと、やがて実って大金を手にする。
財産の整理にはよくないのですが、まだ当たってないですからね。
大金を手にするのは、もう少し先になるので。
買う日は種まき。
バレンタインジャンボを買う日は決まりました。
2月17日(木)と2月23日(水)で行きましょう!
【バレンタインジャンボを買う日】
・ 2月17日(木)
・ 2月23日(水)
ドリームジャンボを買う日
2022年の2回目のジャンボ宝くじ。
ドリームジャンボ宝くじです。
発売期間は、 5月6日(金)~6月3日(金)。
この日程の場合、購入できる日は29日あります。
さっそくいい日を探しますよ!
大安の日と一粒万倍日の日をベースに探してみましょう。
この期間に大安の吉日は5回あります。
- 5月8日(日)
- 5月14日(土)
- 5月20日(金)
- 5月26日(木)
- 5月30日(月)
一粒万倍日は4回です。
- 5月14日(土)
- 5月15日(日)
- 5月26日(木)
- 5月27日(金)
5月8日(日)と5月20日(金)の大安の日は十死日という大凶の日と重なります。
この十死日は暦の中でもかなりよくないと考えるべきです。
何をするのにもよくない。
もちろん宝くじもよくない。
ふつうの人は、大安だけを見ていい日だと判断してしまいます。
そうではなく、他に大凶が重なっていないかは重要です。
むしろ凶を避ける方が大事なんです。
この記事を見た人は、これだけでも一歩も二歩も先に行っていると言えるわけですね。
5月8日(日)と5月20日(金)は選択肢から外れるでしょう。
次に、5月15日(日)と5月27日(金)の一粒万倍日は赤口の日と重なります。
大安というのは六曜という種類の吉凶です。
同じ六曜の中には仏滅や赤口という日があります。
これらは凶日です。
つまり、 15日(日)と27日(金) は赤口なのだから良くない。
これでだいぶ減りました。
5月14日(土)、5月26日(木)、5月30日(月)が残ります。
特に、5月14日(土)、5月26日(木)は大安と一粒万倍日が重なります。
この二日を比べてみます。
それ以外の吉を見ますと、神吉日、大明日、天恩日、母倉日と吉が多いのが5月26日(木)です。
どちらもいい日ですが、吉が多い方を選ぶなら5月26日(木)。
二十八宿を見ても「井」の5月26日(木)の方がいい。
5月30日(月)の大安もいい日ですが、吉の重なりで言えば、やはり5月26日(木)ですね。
この日で、いざ勝負!!
【ドリームジャンボを買う日】
・5月26日(木)
宝くじをどこで買ったら当たるのか。
宝くじを買う場所も気になるかもしれません。
気になる方は、西銀座チャンスセンターがおすすめです。
遠方の方は、西銀座チャンスセンターでの宝くじ購入代行サービスもあります。
ただ、いつでも購入してくれるわけではありません。
ドリームジャンボでは、どうでしょうか。
5月26日(木)でしたら、買ってくれるようです。
申込は5月22日(日)まで。
申込期限は早めですから、ご注意ください。
購入日、購入枚数(10枚単位)、購入窓口を指定して利用できます。
よく当たると言われる1番窓口を選ぶといいですよ!
サマージャンボを買う日
サマージャンボは、 7月12日(火)~8月12日(金)です。
2022年の3回目のジャンボですね。
5回あるジャンボうちの3回目。
ちょうど真ん中ということ。
そろそろ当てておいた方がいいんです。
後半になるにつれて、だんだんあせりが出てきます。
今は大丈夫と思っていても、そうなるものです。
さて、サマージャンボを買う日はいつがいいでしょうか。
サマージャンボの発売期間はちょうど1カ月ぐらいあります。
その中に大安の日は5日あります。
- 7月16日(土)
- 7月22日(金)
- 7月28日(木)
- 8月2日(火)
- 8月8日(月)
一粒万倍日は4日あります。
- 7月16日(土)
- 7月19日(火)
- 7月28日(木)
- 7月31日(日)
ここまで読み進めてきた人はきっと選びたくなるでしょう。
そうです。
7月16日(土)と7月28日(木)ですよね。
これが大安と一粒万倍日が重なる日です。
わかります、気持ちは。
でも、ドリームジャンボのところで書きましたよね。
暦は吉だけを見ればいいというものではないのです。
7月16日(土)は受死日、7月28日(木)は受死日と不成就日が重なっています。
受死日は、暦の中では最もよくないとされるような日。
不成就日は願い事が成就しない日。
どちらも宝くじを買うような、縁起を担ぐような日には到底似つかわしくない。
思い切って捨てましょう。
8月8日(月)も不成就日なので候補から除きます。
当たらないですからね。
となると、残るは、
- 7月19日(火)
- 7月22日(金)
- 8月2日(火)
なかなか甲乙つけがたい。
7月20日以降は土用という期間です。
うなぎを食べるでおなじみのです。
これは季節の変わり目を表すものです。
あまり宝くじに影響があるとも思えません。
あると言えば、むしろいい影響じゃないかと思うぐらいですね。
8月2日(火)は、十方暮という期間に入っています。
これは干支の組み合わせの問題なのですが、少し暗いイメージがあります。
なので、サマージャンボを買う日は、7月19日(火)か、7月22日(金)でいいと思います。
あと細かいことなんですが、7月22日(木)は、帰忌日という日でもあります。
これは出かけるのにはよくありません。
少し遠くに行って買うような場合は、7月19日(火)がいいかもしれませんね。
【サマージャンボを買う日】
・7月19日(火)
・7月22日(金)
ハロウィンジャンボを買う日
ハロウィンジャンボの発売期間は、 9月21日(水)~10月21日(金)です。
この日程だと、31日あります。
この期間の大安の日は5日。
- 9月23日(金)
- 9月28日(水)
- 10月4日(火)
- 10月10日(月)
- 10月16日(日)
一粒万倍日は6日あります。
- 9月23日(金)
- 9月28日(水)
- 10月5日(水)
- 10月8日(土)
- 10月11日(火)
- 10月20日(木)
よくない日を除いていきますね。
10月4日(火)の大安と10月20日(木)の一粒万倍日はよくありません。
不成就日という凶がありますから、暦的には当たりません。
10月5日(水)と11日(火)も六曜が赤口なのでやめておきます。
10月16日(日)も受死日という大凶がある。
普通に考えれば、大安でもあり一粒万倍日でもある9月23日(金)ですよね。
でも、私はちょっと違うかなと。
この日はお彼岸の中日なので、ちょっとなと思います。
こういう時は、ちゃんとお墓参りをするべきなんですよね。
ご先祖様を敬うこともできずに、宝くじ当選のような偉業が達成できるでしょうか。
意外と関係していると思うんですよね、こういうところ。
それに、十二直の「破」が気になります。
「破れる」わけですからね。
宝くじの夢が破れる。
億万長者の夢が破れる。
なんてことを言うんだ。
縁起でもない。
既定路線から外れるようなことを望むならいいんでしょうけど、宝くじを買うにはよくない。
もう一日ありますよね。
9月28日(水)も大安と一粒万倍日が重なります。
ただ、十二直が「閉」ですから、ちょっと暗い感じがしますよね。
十方暮という凶の期間でもありますから、やっぱり暗いイメージがあります。
運を呼ぶには明るいって大事。
宝くじ売り場の人が笑顔かどうかも大事とかって言いますからね。
思い切って9月28日(水)も避けます。
残るのは、10月8日(土)か、10月10日(月)。
10月10日(月)はスポーツの日で祝日。
それに満月になる日です。
10月8日(土)も十三夜といってお月様がきれいな日。
月の満ち欠けと暦の吉凶は関係が深い。
う~ん、しぼりきれない。
なかなか難しいですね。
でも、決めました。
10月10日(月)がいいんじゃないでしょうか。
十二直が「開」で明るい感じがしますし。
二十八宿の「畢」もいい日です。
ハロウィンジャンボは、10月10日(月)で勝負です。
もし、10月22日(土)まで発売期間があるような場合は、少し変わってきます。
10月22日(土)は大安ですし、天赦日というとても縁起のいい日。
発売期間が延びた場合は、10月22日(土)がいいと思います!
【ハロウィンジャンボを買う日】
・10月10日(月)
年末ジャンボを買う日
いよいよ最後になってしまいました。
でも、ジャンボの本当の戦いは年末ジャンボなんですよね。
年末ジャンボは当選金額が違いますからね。
10億円。
桁が1つ違う。
もう何度か当たった人も、もう一度当ててくださいね。
あと10億円だけプラスしたらいいんです。
2022年の最後のジャンボ宝くじ。
いつ買うのがいいのか。
年末ジャンボの販売期間は、11月24日(木)~12月23日(金)の予想です。
大みそかの日に抽選がありますよね。
来年の2023年は億万長者として「おめでとう」。
いいお正月になりそうです。
こういう明るい未来を想像しながら買うと運が開けます。
まずは大安の日をチェック。
5回あるようです。
- 11月24日(木)
- 11月30日(水)
- 12月6日(火)
- 12月12日(月)
- 12月18日(日)
一粒万倍日は4日あります。
- 11月28日(月)
- 11月29日(火)
- 12月12日(月)
- 12月13日(火)
11月29日(火)は仏滅、12月13日(火)は赤口なので却下です。
一粒万倍日だったらいつでもいいわけじゃない。
大安も見ながら日を選ぶなら、赤口や仏滅は無視できません。
だから、仏滅や赤口の日は却下。
11月28日(月)と12月6日(火)は不成就日なので却下です。
不成就日は、何事も成就しない日なのでダメですね。
何かを望むこともよくないと言われるぐらいの日です。
あなたはどんな気持ちで宝くじを買いますか?
宝くじが当たったときのことを想像して買うわけでしょう。
その願い、成就しないのでは困りますよね。
当たらないことを知ったうえで買うようなものです。
不成就日は避けましょう。
そして、12月18日(日)は、十死日なので却下。
これは大凶の日と考えておきましょう。
何事もよくない。
もちろん宝くじ購入もよくない。
宝くじ売り場はそれでもこういう日をすすめてきますからね。
大安や一粒万倍日って、実は要注意なんです。
このように、凶が隠れていないかを見ることが大事。
宝くじ売り場の誘惑に負けないように!
残りは、3日です。
- 11月24日(木)
- 11月30日(水)
- 12月12日(月)
11月24日(木)は十二直が「破」なので、こころもとない感じがあります。
11月30日(水)は、十方暮の期間なのでいまいち。
なので、ここは普通に。
12月12日(月)。
この日しか残らないことになります。
大安と一粒万倍日が重なる日。
そして凶が少ないということでもこの日になるでしょう。
2022年の年末ジャンボは12月12日(月)に買ってください。
わりと今年の中では一番順当というか、当たり前に選ばれたのが年末ジャンボのような気がします。
迷いが少ない。
日を選びやすかった。
これはチャンスかもしれません。
迷わずに購入できます。
自信を持って買うことができる。
自信があると、持っている以上の力を発揮することが人間にはあります。
持っている以上の運がやって来る可能性もあります。
自信満々で買ってみてください。
12月12日、ゴロもいいので、ぜひ覚えておいてくださいね。
問題は時期がちょっと早めというこでしょうか。
この記事を読んだ時期が遅かった人は、もう過ぎているかもしれない。
そんな人は、12月21日(水)も候補になると思いますよ。
【年末ジャンボを買う日】
・12月12日(月)
2022年のジャンボ宝くじを買う日まとめ
2022年のジャンボ宝くじの購入日、決まりました。
最後に、まとめておきますね。
バレンタインジャンボ
・ 2月17日(木)
・ 2月23日(水)
ドリームジャンボ
・ 5月26日(木)
サマージャンボ
・7月19日(火)
・7月22日(金)
ハロウィンジャンボ
・ 10月10日(月)
年末ジャンボ
・ 12月12日(月)
2022年のジャンボ宝くじ、このページを見た人が、全員当たりますように…
だれ一人もれることなく。
関連記事
-
-
契約にいい日の選び方。2022年の契約の吉日と凶日をチェック!
※この記事は2022年版に更新しました! 契約っていろいろありますよね。 保険の …
-
-
2022年に使い始める財布の色は何色がいい?金運UPなら青か緑で!
2022年に財布を購入するならどんな色にしますか? 景気よく金運アップしたいです …
-
-
一粒万倍日にクレジットカードで買い物するとよくない場合とよい場合
一粒万倍日は知ってますよね? たぶん、この記事を見るぐらいの人はもっと知っている …
-
-
【2022年】お見合いするのに良い日取り!結婚相手が見つかりやすい日を選ぶ
お見合いは、良い日を選びたいですよね。 良い日を吉日と言いますが、吉日を選ぶ日は …
-
-
【2022年】引っ越してはいけない5つの凶方位!
2022年の引っ越しの方位についてです。 引っ越しの方位というと、だいたいの人は …
-
-
2022年、宝くじを買う方位はどこ?風水的に当たる購入場所とは
宝くじって何が大事ですか? 運に決まっていますね。 買うなら夢は大きくジャンボを …
-
-
2022年(令和4年)の受死日と十死日について。注意すべきはこの日!
受死日や十死日という日を知っていますか? 受死日は黒日とも言われる凶日で、いわば …
-
-
【2022年】お墓を建てるのに良い日はいつ?吉日を探すと9日に絞られる!
お墓を建てようとすると気になりますよね。 いつにするかです。 良い日を選びたいも …
-
-
【2022年】住宅ローンの契約や申し込みに良い日
2022年の住宅ローンの契約や申し込みの日に迷う人もいるのではないでしょうか。 …
-
-
結婚したら必要になる印鑑!夫婦にプラスに働くハンコの選び方。
結婚すると、何が変わるでしょうか。 今まで長い間お世話になった名前が変わりますよ …
Comment
2022年版ありがとうございます
ここは六曜や一粒万倍日の他に十二直や二十八宿なども考えているので参考にさせてもらっています
ああああさん
ありがとうございます。