相性の語源、相生と相剋と比和
相性が良いとか悪いとかって、時々使いますよね。
その語源も陰陽五行と関わりがあるんですね。
人と人との相性って、やっぱりありますよね。
相生(そうじょう)とは?
相性(あいしょう)という言葉のもとになっているのは「相生(そうじょう)」です。
これは五行、「木・火・土・金・水」に関係しています。
この5つの性質は循環するんですね。
木は火を生み、火は土を生み、土は金を生み、金は水を生み、そして水は気を生む。
なんとなく自然現象をイメージすればイメージは伝わると思います。
金は水を生みというのがちょっとわかりにくいですけどね。
とにかく、五行の循環はずっと続くんです。
この流れの順番が重要です。
流れを意識していれば、物事が順調に進むってことなんです。
つまり、これが「相生」というものになります。
自分が五行で言うと何にあたるのか、そして、相手の人が五行で言うと何にあたるのか。
それさえ知っていれば、順調な流れなのかどうかがわかります。
相生の関係にあるならば、きっと良好な関係を作れるということです。
相生・相剋と日の吉凶。
暦でもそうです。
相生の関係にあれば、その日が順調に行くという吉日になることがあります。
たとえば、甲午(きのえうま)という日が暦にあります。
十干十二支に分解してみましょう。
干が甲(きのえ)、支が午(うま)ですよね。
きのえは読めばすぐわかる通り、五行で言うと「木」の性質ですよね。
さらに「午」というのは、五行で言うと「火」の性質なんです。
木は火を生み…。
そうです。
木から火というのは自然な流れを意味するのです。
だから、甲午の日の干支は相生の関係にあると言えるわけです。
暦の上でも甲午の日が吉日とされているのはこういうことからなんですね。
相剋の関係は、相生と逆の意味になりますよね。
つまり、相性が悪いということです。
木は土に勝ち、土は水に勝ち、水は火に勝ち、火は金に勝ち、金は木に勝つ。
この流れは順調な流れではありません。
だから相剋の関係の場合は順調には行かないってことになるんです。
比和(ひわ)の関係とは?
相生と相剋の関係以外に、もう1つ、ある関係性があります。
それが「比和(ひわ)」です。
これは、五行の木と木、火と火、土と土、金と金、水と水のように同じ性質の組み合わせです。
このような組み合わせの場合は、その性質の勢いを増してしまうのです。
良い場合は、もっと良くなる。
これならいいんですけど、悪い場合は、もっと悪くなってしまうんです。
本来はそういうことなんですが、どちらかというと悪い方がより目立っているような気がします。
だから暦でも「八専」とか「十方暮れ」というような期間があるんですが、それらは、十干と十二支の組み合わせに着目していて、性質が重なる日を凶日としているんです。
ほかにも、暦の上では五行の重なりが意識されていて、意味を付け加えている日はいくつかあります。
比和の関係で最も有名な例が「丙午(ひのえうま)」です。
丙(ひのえ)は火の性質、「午」も火の性質。
これは比和の関係になりますよね。
丙午の年に生まれた女性は気性が激しく、気が強いと言われた時代がありました。
もちろん迷信です。
人の性格なんて、そんな単純なものではないですよね。
でも1966年という年は丙午の年。
その年の出生数が前年やその翌年と比べて低くなっています。
これは五行を意識した人が、少なからずいたということですよね。
ちなみに私と主人の相性を五行で見てみると実はあまり良くないんです。
でも、なんとか続いてますから、そんなに気にすることもないのかなとは思います。
ただ、相生の関係を意識すれば、人間関係がうまくいくというなら、使ってみてもいいかなとも思うんですよね。
関連記事
-
-
子供のスポーツは相性が大事?オリンピックで見えた競技と九星の関係
リオデジャネイロオリンピック見ましたか? リオデジャネイロオリンピックが終わって …
-
-
180年を60年ずつ分けて、あの人が上品か下品かを見る?
干支が60種類、九星が9種類。 同じ干支と九星の組み合わせが再びめぐってくるのは …
-
-
【2023年】二黒土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2023年に引っ越しや旅行を予定していますか? 引っ越しや旅行と言えば、方位が気 …
-
-
2022年(令和4年)の金神の方位。遊行や間日などの対処法について
2022年の金神の方位は次の方位です。 寅(北東の東寄り) 卯(東) 巳(南東の …
-
-
方殺とは?旅行で避けるべき方位6種類
旅行や引っ越しをするときに今年はどっちの方位がいいの?と気になることがあるかもし …
-
-
丙午(ひのえうま)の迷信はつづくのか?
十干十二支は60種類。 年を十干十二支で表すと60年で1周して元に戻ります。 こ …
-
-
【2021年】七赤金星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
※この記事は2021年版に更新しました。コメント欄には、2021年の話ではないも …
-
-
旅行に行くなら天赦日、宝くじ購入も◎
旅行に行きたいけど、いつ行こうかな? 確かに仕事の都合とか、家族や友達の予定も重 …
-
-
金神の方位を避ける3つの方法。遊行、間日などを詳しく。
誰もが恐れる金神(こんじん)。 ここでは金神のことをいろいろと書きたいと思います …
-
-
「八専」とは?選日で日の吉凶を見る
日の吉凶を占う仕組みには「六曜」「七曜星」「十二直」といったものがあります。 関 …
- PREV
- 暦や方位の中にある五行(木・火・土・金・水)
- NEXT
- 丙午(ひのえうま)の迷信はつづくのか?