暦が教えてくれるもの
2015/01/01
暦や九星が私たちに教えてくれることって、たくさんあると思います。
もちろん、日の吉凶とか、方位の吉凶を教えてくれるわけですが、その裏で私たちは何を思わなければいけないのか、生きていくうえで何が大事なのか。
九星が教えてくれるものという記事を以前に書いたことがあります。
その中でも書いたのですが、九星だけでなく、占いも同じで、何かに迷ったときに背中を押してくれて、後悔のない決断ができるというのが、暦や九星を利用するメリットかなと思っています。
これとは別にもう1つ、暦が教えてくれているものがある気がします。
参考記事:
平安時代は暦が必需品。
暦の歴史はかなり古いんです。
平安時代には貴族が日常的に使っていたようです。
当時の暦は「具注暦」と言って、漢字で書かれた暦。
藤原道長も使っていて、暦には日記も書いていたんです。
「御堂関白記」が藤原道長の日記として残されています。
その日記の中に、「予定される行事が多く、また吉日もわからないので、暦を写させた」と書いてあります。
暦注(日の吉凶)を見ながら行事の日取りを決めていたことがわかります。
また、「暦を見るに晦日より天一西に在り、いかが」と書いてあったりします。
これは天一神という凶神の方位なので、日を改めるわけです。
1180年にはこんなことがありました。
源頼朝が伊豆で挙兵したときの話です。
平氏は9月23日に京都の六波羅に入りました。
この一大事のときにも「この都において十死一生を忌む。旧都においては日次を忌むべからず」(三槐記)のように十死一生日といった暦注を気にしているのです。
その日は遠行に良くない日。
この暦注に従うかを言い争ったようですが、結局それに従って、出発が延び延びに。
出発したのは9月29日、6日も経ってからでした。
その後、10月20日の富士川の戦いで敗れて、没落の道を進むことになったのです。
ものすごく暦を意識していたことがわかりますよね。
平安時代には、「一日の始めにあたり、まず暦を見て日の吉凶を知るべし」として、貴族の行動基準になっていたようです。
暦を見る余裕も必要。
平安時代ってなんかゆったりしていますよね。
私なんか朝起きたらお弁当を作って、洗濯して、子どもを起こして、着替えさせて、幼稚園に送ってと、とにかく忙しくて、いつの間にかお昼になってという毎日。
あさ、暦の本を見て、あれこれ考えている余裕はないです。
最近、特に一週間が早いなって感じで、あっという間に1カ月、そして1年。
こんなバタバタしていていいのかなと思うこともあります。
暦を見てわかるのは十干十二支というのがありますが、60種類あるから、干と支の組み合わせが同じになるのは60日経たないと来ないわけですし、年で考えれば、60年来ないわけです。
それが九星との組み合わせも考えると、もっと長い年月がかかる。
いろんな暦注と合わせれば、もうその日は1日しかないんですね。
数字で表される日付だけ見れば、また来年も同じ日が来るんですけど、決して自分にとって、良い日かどうかはわからない。
まずは今日という日を大事にしなきゃなって思ってしまうんですよね。
子どもも同じで2年前の写真なんかを見ると、とても小さく思えて、あっという間に大きくなってしまうんだなぁとしみじみ思います。
今日の成長もしっかり見てあげたいなと思うんです。
平安時代の貴族のゆったりさは、なかなかまねできませんが、暦を見るぐらいの余裕をもって、今日という日を考えて今の幸せをかみしめなければいけない。
暦はそんなことも教えてくれている気がします。
関連記事
-
縁日を知っていると得?神社やお寺の観光。
縁日というものがあります。 神様や仏様がこの世との縁を持つ日だそうです。 縁日と …
-
歳殺神が怖い凶神である理由
方位を見るときに気になるのが八将神のいる方位。 八将神の中に歳殺神(さいせつしん …
-
【2024年】四緑木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年の四緑木星の吉方位はどこでしょうか。 南西です。 2024年の吉方位は …
-
家探しの条件は南向き?出雲大社と方位
私はちょっと前に引っ越しました。 方位を気にする私ですから、良い方位に引っ越しま …
-
2018年の大将軍の方位は南!三年塞がりの最後の年、午の方位は避ける!
2018年の大将軍の方位は南です。 もう少し正確に言うと、午(うま)の方位という …
-
【2024年】五黄土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年に引っ越しや旅行の予定はありますか? 引っ越しや旅行で気になるのが方位 …
-
【2024年】一白水星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年に引っ越しや旅行を予定していますか? 引っ越しや旅行と言えば、方位が気 …
-
【2023年】三碧木星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2023年に引っ越しや旅行をする人は、ぜひ方位について知っておいてください。 方 …
-
信長、秀吉、家康…暦や方位を気にしたのは誰?
このブログでは、暦や方位について書いています。 なぜそれを書いているのか。 私が …
-
【2024年】海外旅行の吉方位と凶方位!あなたが行くべき国や都市は?
2024年の旅行の方位についてです。 吉方位に旅行するといいといった話は聞いたこ …
- PREV
- 縁日を知っていると得?神社やお寺の観光。
- NEXT
- 九星を年月日へ当てる(九星と暦の関係)