【2021年】引っ越しで避けたい凶日。絶対に引っ越してはいけない日
2021/02/28
引っ越しに良い日や悪い日があるのを知っていますか?
暦には吉日や凶日がいろいろとあります。その中には引っ越しに関するものもあります。
引っ越しって本来はワクワクしたもの。ところが、引っ越しをきっかけとして体調が悪くなったという人もいるんです。実際、その理由が何なのかはわかりません。
それでも、もしからしたら引っ越しのせいではないかと思う人が少なくありません。引っ越しといっても、騒音や環境問題ではありません。
引っ越しに昔から気にされてきたのは、暦と方位なんです。
どの方角にどのタイミングで引っ越しするかです。引っ越しで何かよくない変化を感じた人は、暦と方位のどちらかを疑ってしまいたくなります。でも、答えは出ません。それでも気になる。
私はそういう人から相談を受けることも多いのですが、かなり苦しいものなんです。その苦しみを避けるにはどうすればいいでしょうか。
引っ越しする前から気にしておくことです。
ここでは、タイミングについて見ていきたいと思います。「引っ越しに良い日」を探したくなる気持ちはわかりますが、ここでは逆です。2021年の中でこの日は避けたいという日を見ていきます。
なぜなら、引っ越し後に苦しみをもたらすのは、凶日の引っ越しだからです。
どこに引っ越しするかについては別の記事に書いていますので、そちらをご覧ください。
引っ越し日の選び方の注意点
日を選ぶとなると、普通は暦(こよみ)を見ます。日付や曜日を見ますよね。それ以外に「大安」や「仏滅」などの文字が書かれたカレンダーもあります。
この「大安」や「仏滅」が吉や凶を表すもので「暦注」と言います。大安や仏滅は六曜という暦注の一種。六曜には次の6種類の日があります。
- 先勝
- 友引
- 先負
- 仏滅
- 大安
- 赤口
だいたいはこの順番で毎日変わっていくのが六曜の特徴です。つまり、大安の日は、だいたいですが6日に1回はあるということになります。
今回注目したいのは、六曜で言えば、「仏滅」と「赤口」のような凶の日です。こういう日は避けなければいけない日。
そして、六曜だけを見ていてはいけません。暦の暦注はほかにもたくさんあります。吉が重なることもあるし、凶が重なることもあります。
そして、一番注意しなければいけないのは、吉と凶の両方が重なる日です。
大安がいい日と知っている人は多いのですが、実は同じ日にほかの凶が重なっていることは少なくないのです。
たとえば、2021年の4月9日という日があります。この日は大安の日。一般的にはいい日とされるのですが、この日は受死日という大凶が重なっています。
凶日には次のような日があります。
- 受死日
- 十死日
- 不成就日
いい日を選びたいような場面では、こういった日を避けるべきです。ほかに吉があったとしても避けた方が無難です。理由はあとで後悔する可能性があるからですね。
2021年に大安の日は61日あります。その中で、受死日、十死日、不成就日のどれも重ならない日となると37日まで減ってしまいます。
大安の日の約3分の1ぐらいは大凶が重なっていることになりますよね。
大安の日は引っ越しでも人気で、引っ越し屋さんの料金が高くなったりもしていますが、その3分の1は注意が必要なのです。
詳しくはこちらのページでご確認ください。
参考:
ということで、引っ越し日を選ぶならば、まずは凶に注目していくことが大事だということがおわかりいただけたでしょうか。
では、実際に2021年で、こういう日は選ばない方がいいという日を具体的に紹介していきます。
2021年、絶対に引っ越してはいけない日
2021年、引っ越し日としてよくない日を取り上げていきます。本当はもっと避けるべき日はたくさんあります。すべては書きませんが、10日ほど取り上げますので、傾向はわかると思います。
2月6日(土)
まず、2月6日という日に注目してください。
この日は土曜日で引っ越しにも選びたくなるような日と言えますが、暦を見るとそんなによくない日というのがわかるはずです。
この日の六曜は「赤口」という日です。昼頃ならよいとも言われますが、基本的には凶の日だと考えておくべきです。これだけではありません。
十死日という凶が重なっています。これはさっきも書きましたが、受死日に次ぐ大悪日と言われます。ほかに吉があっても優先して暦に書かれるほどの凶なのです。
ですので、もう十死日がある日は、引っ越し日に選ぶような日ではないということです。こういう日が2021年には29回あるので注意してください。
参考:
2月6日は「十方暮」という凶の期間でもあります。「天と地の気が相剋するため何事もうまくいかない日」とされます。
これは干支の組み合わせがよくない日なのですが、60日の中で10日あります。10日間連続です。「途方に暮れるような日」なのです。
十二直というのもあります。六曜は6種類でしたが、十二直は12種類あって毎日変わります。2月6日の十二直は「危」という日です。危険を伴う日。
二十八宿は28種類ありますが、この日は「柳」という日で、何かを始めるにはよくないとされます。引っ越しにとってはあまりいい日とは言えないでしょう。
このようにいくつか凶が重なっていることがわかります。そして、この日は吉も少ない日です。
この日のポイントは十死日ですね。これがあったら避けるが正解です。
3月2日(火)
次は3月2日に注目してみましょう。3月は引っ越しシーズンなので、引っ越しする人も多いでしょう。ただ、3月2日は避けた方がよいと言えます。
この日は六曜が「先勝」の日。午前は吉とされています。さらに、吉がないわけでもなく、神吉日、大明日、天恩日といった吉があります。
一見、よさそうに見えるんですが、これで判断するのは時期尚早です。凶を見なくてはいけません。この日はどんな凶があるでしょうか。
十二直の「危」は前の2月6日と同じですよね。まあ、これぐらいならいいかなと思うのですが、さらに十死日でもあるわけです。これも2月6日で説明しました。十死日であったらもう避けるのがよい。
ところが、この3月2日は、不成就日も重なっています。何事も成就しないという日で、何かを始めるのにはよくない。引っ越し日に選ぶような日ではありません。
参考:
十死日だけでもよくない。不成就日だけでもよくない。なのに、この日は二つが重なっている。だからすごくよくない日だと考えてください。
4月21日(水)
次は4月21日です。この日も六曜が「赤口」で十二直が「危」ですから、上に書いた2月6日と同じです。
それだけでなく、この日は「受死日」という日でもあります。受死日は黒日とも言われ、暦の中でも特に大凶とされ注意を促すような日です。
黒日は暦の本を見るとわかりますが、黒い丸(●)で書かれています。こんな記号で書く暦注はほかにありません。それだけ目立たせたいということなのです。
「ほかの吉日が重なっても関係ないほどすべてに悪い日」。受死日だとわかった時点で、引っ越し日には選ばない方がいいでしょうね。
受死日は2021年には34回あります。
参考:
また、4月17日~5月4日の期間は土用という期間です。土用は夏の土用の丑の日が有名ですが、それぞれの季節にあります。4月は春の土用です。
土用は土の気が強くなるということで、土に関することは凶とされます。引っ越しでも気にする人がいますので、気になるようでしたら避けた方が無難だと思います。
土用は立春、立夏、立秋、立冬の前の18日ぐらいの期間です。2021年では次の期間となります。
期間 | |
冬の土用 | 1月17日~2月2日 |
春の土用 | 4月17日~5月4日 |
夏の土用 | 7月19日~8月6日 |
秋の土用 | 10月20日~11月6日 |
4月21日の場合は、土用がどうこうの前に受死日だから避けるんですね。
6月14日(月)
次は6月14日です。この日は一粒万倍日という吉日にあたります。
一粒万倍日は何かを始めるには良い日として有名ですから、もしかすると引っ越しで選んでしまう人もいるかもしれません。
でも、この日は十死日と不成就日が重なる日ですからよくありません。十方暮の凶の期間でもありますし、十二直の「閉」、二十八宿の「危」もあまりよくはありません。
とにかく、十死日と不成就日が重なる日は注意が必要ですね。2021年では次の4日がそのような日です。
- 3月2日(火)
- 3月10日(水)
- 3月22日(月)
- 6月14日(月)
3月が多いですので、引っ越しシーズン、気を付けましょう。
7月3日(土)
次は7月3日です。この日は土曜日なので危険なかおりがプンプンします。やっぱり仕事が休みの土日に引っ越し作業という人は多いでしょうからね。
まず、六曜が仏滅という日です。「仏も滅亡するような最悪の日で万事に凶の日」。
六曜の中では大凶とされる日ですから、引っ越しに限らずに何事も凶と考えられます。
そして、この日は受死日の大凶の日です。黒日です。もうおなじみですね。
それとこの日は八専という凶の期間です。十方暮れに似ていて干支の組み合わせから来る凶です。12日間続くのですが、その中の4日は間日で問題ないとされる日があるのが特徴です。
7月9日(金)
7月9日も注意が必要です。この日は吉も凶もたくさんあるような日なんです。
まず、一粒万倍日があります。これは吉。何かを始めるのにいい日とされ、新生活を始める日となる引っ越し日にもいいと言えます。
ほかにも太陽が隅々まで照らすと言われる大明日という吉、母が子を愛するように天から守られる母倉日の吉もあります。
吉が重なっているし「こりゃいいや!」と思うかもしれないような日。だからこそ、ここで取り上げているのです。
この日は受死日という大凶があります。これで今までの吉の話はすべて水に流すぐらいの勢いです。
あとは気になるものとしては三隣亡です。これはけっこう有名なので、カレンダーにも載っていることが多いと思います。
三隣亡は建築に関する凶で、この日に棟上げなどを行うと三軒隣まで亡ぼすと言われます。気になるなら避けた方がいいと思いますが、引っ越しでは絶対に避けなければいけないとまでは思いません。
7月9日は受死日が避けるべきポイントと言えます。
7月16日(金)
また7月なんですが、7月16日も気をつけてくださいね。この日は六曜が赤口、十死日の凶もあります。それから十二直の「破」もあまりよくはないですね。
だんだん傾向がわかってきたと思うので、少しスピードアップしていきましょう。
10月2日(土)
秋の涼しくなってきたころの土曜日。引っ越しにはピッタリですよね。そろそろキンモクセイの香りがして、いい季節です。
でも、この日はダメなんです。引っ越しにはよくない日です。なぜなら、受死日と不成就日が重なっているからです。
受死日で大凶、不成就日で大凶。ダブルです。
2021年に受死日と不成就日が重なる日は次の日です。
- 9月8日(水)
- 10月2日(土)
- 11月8日(月)
- 12月2日(木)
とくに引っ越しで考えれば、10月2日は土曜日なので要注意ですね。
また、2021年には土日で受死日となる日が10日ほどありますので、この日も気を付けましょう。
参考:
12月2日(木)
年末になると年内のうちに引っ越ししようという考えがよぎります。お正月は新居でのんびりできます。
でも、2021年の12月では2日に注意してください。さっきの10月2日と同じように受死日と不成就日が重なる日なのでよくないことはわかりますよね。
12月11日(土)
12月11日は土曜日です。あまり年末になるとバタバタするのでいやだ。冬休みだと引っ越し業者も混むし、引っ越し料金も高くなる。
そうなると、11日なんかが土曜日だしいいかなと思ったりしますよね。
でもやめてください。十死日という凶日ですから避けるのが無難です。もう理由を書く必要もないですよね。
引っ越し日を選んでおけば将来の安心になる
引っ越しによくない日をいくつか見てきましたが、傾向はつかめたでしょうか。
10日しか見ていません。本当はもっと避けるべき日はたくさんあります。吉の日よりも凶の日が多いのが暦です。
ですから、まずは凶をしっかりと見ておき、ちゃんと避けることです。
ただ、必ずしも凶日を避けられるとも限りません。ですから重要なのは、選べる範囲の中でいい日を選ぶということです。完璧ではなくてもよいということ。
できるだけいい日を選ぶのが暦を使うということですよ。選んだか、選んでいないか、暦を見たか、見ていないか。この違いが大きいのです。
はじめにも書きましたが、引っ越し後に悩む人はいます。その答えを探したくなります。そして過去を見つめるのです。そして、引っ越した日がよくなかったと知る人も多い。
それを避けるのは意外と簡単なことだとわかってほしいんですね。
決して難しいことではありません。ここで見てきたように引っ越しによくない日をできるだけ避けて引っ越し日を選ぶことです。
せっかくの引っ越しなのですから、それぐらいはやってもいいんじゃないでしょうか。少なくとも、ここに書いた10日は避けることができるでしょう。
引っ越しで気にしておきたいのは2つでした。それは暦と方位。「いつ」と「どこに」です。ここではタイミングだけを見ましたが、実際には方位とセットで見る必要があります。
方位も気になる人は、次の記事をご覧ください。
方位も引っ越し日もきちんと確認したい方は、こちらでご相談を受け付けております。
関連記事
-
2021年の振り返り。干支が「辛丑」の年はどんな年だったのか
2021年はどんな年でしたか? 前年に、次の年はこんな年になるよと書いて、一年が …
-
凶方位だと知ったことで、引っ越しができなくなった場合の考え方
このブログを読んでいただいた方より、凶方位への引っ越しの件でご質問をいただきまし …
-
結婚や引越しで吉が多い日と凶が少ない日のどちらを選ぶべきかの答え
吉を取るか、凶を避けるかという問題について 結婚でも引越しでもいいんですけど。 …
-
凶方位を避けるために引越しの日を延期させるテクニックについて
家財を入れること、火を使うことは別なの? なんとなくわかる気もしますよね。 方位 …
-
2021年(令和3年)の天赦日は6回!中でも一番いい日は?
2021年の天赦日にはこの日です。 1月16日(土) 3月31日(水) 6月15 …
-
方位の境界線に近い所への引っ越しはよくない?吉方位と凶方位の影響
引っ越しするときの方位についてです。 よくある質問です。 方位の境界に近い場合の …
-
2020年の大将軍の方位は西。三年塞がりなので前年も翌年も西
2020年の大将軍の方位は西です。 2019年と同じく西です。 実は来年の202 …
-
【2024年】二黒土星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2024年に引っ越しや旅行をする人は、ぜひ方位について知っておいてください。 方 …
-
暦の本の種類や特徴と選び方。どれがいいのか迷うときの参考!
一年に一冊は持っておきたい暦の本 吉日や吉方位って、それぞれきまったルールがあり …
-
【2021年】一白水星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
※2021年の内容に更新しました! 引っ越しや旅行の際に気になる方位。 どうせ引 …
Comment
こんにちは
hotdogさんの方位の見方の確認なのですが、風水45/45°での方位確認で大丈夫ですか?
風水45/45°でみると東に入り、気学12方位でみると南東になって不安になってしまいました。
かなさん
こんにちは。私は45度で見るようにしています。
七赤金星と九紫火星の2人で東に引っ越す予定です。
3月中に引っ越したいのですが、大丈夫でしようか
5月に引っ越しを考えています。
私は三碧木星
息子は八白土星
南西はダメでしょうか?
さきほどのコメント間違えていました。
5月に引っ越しを考えています。
私は三碧木星
息子は七赤金星
南西はダメでしょうか?
Hiroさん
今年の南西はHiroさんが凶方位です。また、5月の月の方位ではお二人とも凶方位です。あまりよい方位ではないようです。
参考:
2021年の凶方位。引っ越してはいけない5つの方位!
お返事ありがとうございます
引っ越してはいけない6つの方位
ものすごく参考になりました。
配慮して引っ越し先を決めてみます。
初めまして。
初めての一人暮らしをします。
実家から北方向へ住みます。
契約上6/30から入居できますが、6月は北が凶方位な為、入居するのは7月7日以降にしようと思います。
部屋は住めるものの日にちを待って入居は意味ないでしょうか??
また引っ越しも実家から近いので自分でやろうと思いますが、何日もかけてやるとなると『引っ越し日』が曖昧になるので1日で荷物運びは終わらせた方が良いのでしょうか。
ブログの主様
引っ越しの定義の記事がありましたね(^^)
そちら読ませて頂きました!
なので解決しました!!
大変わかりやすい記事、ありがとうございました!!
さかなさん
ありがとうございます!
はじめまして。
八白土星の者です。
引越しを考えていまして色々探していますが
今これにしようかと思っている物件が南東方向に位置するようです。
凶方位ですよね。
七月末には引越しをしたいのですが、大安だったら良いでしょうか?7月27日はどうですか?
それと方位が悪い場合方違神社でお祓いをして頂くと少しは大丈夫でしょうか?
不安だらけで落ち着かない状態です。
玲子さん
はじめまして。今年の南東は凶方位ですね。7月だと北東の東寄りや南西の西寄りの物件も見てみるといいかもしれませんが、南東に引っ越しするのでしたら、細かい話になりますので、下記のページよりご相談いただければと思います。
引っ越しや旅行の方位やタイミングの相談を受け付けています!
はじめまして。
来月引っ越しをするため、このブログを参考にしながら自分なりに調べていますが、いまいち良い日取りがないので、転居日のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
一白水星で東の方向に転居するのですが、9月に引っ越しに良い日取りがこれといってなく、日破ではありますが、大安である9月10日に転居しようと考えています。この日にちで大丈夫でしょうか?
もし、9月上旬から中旬ごろにかけて、良い日取りについて、アドバイス頂けたら助かります!
どうぞよろしくお願いいたします。
Appleさん
はじめまして。どの方位に引っ越しするかにもよるところはありますが、暦で見るだけなら、9月10日はいい日だと思います。
ありがとうございます!
はじめまして。2021年の4月9日は引越しダメな日だったのですね。大安だと思って、引越ししましたが、近所の火事でもらい火をして大変なことになりました。2021年8月28日天赦日に神社でお祓いをしようと思うのですが、先負なので午後からなら大丈夫でしょうか?今後9年間は、運気が悪くなるのでしょうか?災難を軽減する方法があるなら教えて頂けないでしょうか?
eikoさん
はじめまして。受死日という凶もある日でしたね。8月28日は午後がよいのではないでしょうか。9年間というのは私はよくわかりませんが、そんなことはないと思います。これから何か大きなイベントのある際は、暦を見て日を選ぶとよいと思います。
返信ありがとうございます。
8月28日にお祓いをしてこようと思います。
新築だったので、全身の力が抜けました。
引越に良い日ではなくて、ダメな日を
見なきゃいけなかったのですね。
今後は暦をよく見て、行動しようと思います。
頑張ります。ありがとうございました。
はじめまして。今住んでる家の建て替えを考えているのですが、仮住まいに引っ越し、また戻って来る。この様な場合も、どちらの引っ越しの方角とも考える方がいいのでしょうか?
因みに、家族は四緑木星、九紫火星、一白水星。
仮住まいは南西方向で12月に引っ越し予定です。新居に戻って来るのが、来年の5月です。
Yu.さん
はじめまして。そうですね。二度引っ越しすると考えておくのがよいと思います。凶方位を避けるのは難しい時期かと思います。
hotdoglab様
以前ココナラでお世話になった者です。
私 七赤金星 息子 八白土星
北か北東に春先に引っ越しでアドバイス頂きましたが、進学先の都合で取りやめて元の住まいにいます。
色々落ち着いたのと、秋に向けて物件が増えたので、今のところ丑か寅方位の物件を検討中です。
通勤通学にもこの二つの方位が便利で物件もかなりありますが、10月から来年1月なら、どちらの方位でも引っ越し大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
せいうちさん
北東の場合は、10月(10月8日~11月6日)か、1月(1月5日~2月3日)でしたらよいと思います。
大変申し訳ないのですが、今後、個別のご相談はココナラでご相談いただくようお願い致します。
早々にお返事頂きまして、ありがとうございます。
ココナラにて改めてご相談させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
今後のブログも楽しみにしております。
はじめまして。
今月引っ越しをするため、このブログを参考にしながら自分なりに調べていますが、いまいち良い日取りがないので、転居日のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
一白水星で西南西の方向に転居するのですが、10月に引っ越しに良い日取りがこれといってなく、月末に良い日が重なってら様に思いますが、大安で選択することで、10月26日に転居しようと考えています。この日にちで大丈夫でしょうか?
もし、10月にかけて、良い日取りについて、アドバイス頂けたら助かります!
どうぞよろしくお願いいたします。
みずきさん
はじめまして。10月26日(火)はいい日だと思います。土用というのを気にするなら、10月17日(日)ですが、私は10月26日(火)でいいと思います。
管理者様
早々のアドバイスありがとうございます。
思った日と同じとアドバイスされてとても嬉しく安心しました。
その日に引越したくおもいます。
ありがとうございました。
はじめまして。二黒土星と八白土星の家族で、南南西への引っ越しを考えているのですが、12月〜1月頃だと引っ越し日はいつ頃が良いのでしょうか?こちらのサイトで自分なりに見ましたら、12月29日であれば大丈夫なのかな?と思ったのですが、確証が持てないためアドバイス頂けたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
続いて失礼いたします。2021年は南南西が歳破ということで、その点も心配しています。アドバイス頂けたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
かなさん
歳破の方位であることは意識しておく必要があると思います。避けられるなら避けたい方位です。
もし2022年2月4日以降で、二黒土星、八白土星共に南南西への引っ越しが可能な日程がありましたらお教え頂けたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
かなさん
来年も南西はお二人とも凶方位です。2月は月の方位でも凶方位ですので、来年引っ越しするなら3月まで待った方がよいのではないでしょうか。
お返事をくださいましてありがとうございます。承知いたしました。来年の3月以降ですと、何日当たりが引っ越しに向いていますでしょうか?
下記のページが参考になるかと思います。
https://hotdoglab.jp/calendar2022/?month=202203
名前を入れそびれてしまいました。失礼いたしました。
度々失礼いたします。もし年内12月の引っ越しですといかがでしょうか?来年よりは年内12 月に引っ越したほうが良いのかな?と思いご質問いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
かなさん
どちらの方がよいというよりも、どちらであっても凶方位への引っ越しと考えておくのがよいと思います。
はじめまして、六白金星です。12月に引っ越しを考えているのですが引っ越し先の方位が西と南西のちょうど間なのですが大丈夫でしょうか、日にちは18日か22日に考えています。ご意見宜しくお願いします。
さきさん
はじめまして。別のページでも同じご質問をされていて回答していると思いますのでご確認ください。
はじめまして。私は七赤金星12月生まれです。来月12/24以降で東方向に引っ越します。年内はどの日が良いでしょうか?12/30は東方向金神間日なので、この日が良いかと思っています。宜しくお願い致します。
ぼたんゆきさん
はじめまして。12月30日(木)でいいと思います。
ごへんありがとうございます。そうしたいと思います。
はじめまして。
私は一白水星の3月生まれです。
2022年3月30日〜4月中を目処に北方向に引っ越しますがどの日が良いでしょうか?曜日のこだわりはないのですが調整候補日程をいくつか提示するためアドバイスいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
いくらさん
はじめまして。2022年の北はあまりいい方位ではありませんが、日を選ぶなら4月19日(火)、21日(木)あたりが無難かなと思います。
アドバイスありがとうございます。やはりあまり良い方角ではないですね…。五月雨式で恐れ入りますが、5月にずらした方がよろしいでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
いくらさん
月の方位を見ると、5月の方がいいと思います。5月の場合は、たとえば、5月14日(土)、5月26日(木)あたりかなと思います。
アドバイスありがとうございます。
調整してみます。
はじめまして。
2021年11月8日に南東の方角に引越ししました。(契約日が8日で引越しした日は12日です。) 妊娠していたのですが、11日に切迫早産で緊急入院となってしまい、今も入院中です。
縁起が悪い日に契約してしまったからなのか。。この先も悪いこと起きたらどうしよう。。と心配になってしまいました。
縁起が悪い日に引越ししてしまった場合、どうしたらよいのでしょうか?
HKさん
はじめまして。過去は変えられませんから、いつまでもひきずらないことが何より大事です。
お世話になります。
娘夫婦が、今年2022年1月6日に北東方面に引越しをしました。
本来なら、引越し前に相談すべきを、逆になってしまい、大変申し訳ありませんが、この引越しはどのようなものか、ご指導をお願い致します。
二人は、六白金星と五黄土星です。
よろしくお願い致します。
ふう。さん
おっしゃる通り、あまり引っ越した後から考えても仕方のないことですが、六白金星の方は凶方位だったと思います。また、金神という凶神の方位でもあったかと思われます。
ありがとうございました。次からは、引越し前に、ご相談させていただきます。
もし、金神様の凶に対して何か出来る事があれば、お教えください。
お手数をおかけします。
お世話になっています。
先程またお尋ねをしたのですが、やはりもう引越しを終えてしまったので、次から気をつけるようにして、あの質問は今回はやめておきます。
ありがとうございました。
ふうさん
こちらこそありがとうございます。