【2023年】一白水星の旅行や引っ越しの吉方位とタイミング
2022/12/15
2023年に引っ越しする予定はありますか?
コロナが落ち着いたら旅行も行きたいですよね。
でも、方位は大丈夫でしょうか。
旅行や引っ越しで気になるのが方位です。
2023年の旅行や引っ越しは、いつ、どこに行くべきか。
それを知るには、吉方位や凶方位を知っておかなければいけません。
ここで一白水星の人の方位について、くわしく見ておきましょう。
2023年と2024年はどっちがいい?
引っ越しの時期はいつがいいでしょうか。
特にどの方位に引っ越しするのかまだ決まっていない人。
よりたくさんの方位を選択肢にできる時期がいいでしょう。
つまり、凶方位が少ない時期ですよね。
2023年と2024年を比べると、2024年の方が有利です。
一白水星の人にとっては凶方位となる方位が少なくなるからです。
ただ、東や西に引っ越したい場合は、2023年の方がよいと言えます。
2024年の東や西は凶方位となってしまうからです。
このように、少し先まで見ておくと、いつ引っ越しするのがよいかが見える場合もあります。
注意が必要なのは、2023年がいつからいつまでなのかです。
方位を見る場合は、立春から一年が始まります。
立春の前日が節分の日です。
2023年の立春は2月4日です。
そこから2023年が始まって、2024年の節分の日までが2023年です。
カレンダーとは少し違いますから注意してください。
では、一白水星の2023年の方位について見ていきましょう。
2023年の一白水星の凶方位
旅行でも引っ越しでもそうなんです。
何かと吉方位に行きたがる人が多いのですが、大事なのは凶方位です。
凶方位を避けることが大事なんですね。
2023年の一白水星の人の凶方位はどの方位でしょうか。
まず、南東と北西が凶方位です。
これは一白水星の人に限らず、だれにとっても凶方位となります。
さらに、一白水星の人は、北東と南西も凶方位です。
そして、真西の「酉」の方位も歳破という凶方位です。
これらは引っ越しや旅行では避けなければいけない方位ということです。
図を見てみましょう。

この図をしっかりおぼえておいてください。
ななめの方位はよくないと覚えておくとよいでしょう。
追加で西も気をつける方位ですね。
凶方位について、詳しくは別の記事に書いていますので、ここでは省略します。
凶方位がわかったところで、吉方位を見てみましょう。
2023年の一白水星の吉方位は?
2023年の吉方位を見ていきますよ。
吉方位はなぜ吉方位なのかを知っていますか?
五行という考え方をもとにして、相性のいい方位が吉方位となります。
一白水星は、五行で見ると「水」の性質があります。
「水」と相性がいいのは、「金」と「木」です。
2023年の方位を見ると、「金」と「木」の方位が見つかります。

「金」は西の六白金星、北東の七赤金星です。
ここで注意です。
七赤金星の北東は一白水星の凶方位でしたよね。
上で見たばかりです。
なので、相性のいい星があっても、凶方位なので旅行や引越しはよくないということです。
六白金星のある西はどうでしょうか。
西は吉方位と言えますが、その中で真西の「酉」の方位となる部分は歳破の凶方位ですので、やはりよくない方位となります。
次に「木」の方位はどうでしょうか。
三碧木星のある南東は、暗剣殺という凶方位なのでよくありません。
四緑木星は中央ですから、これも吉方位とは言えませんね。
ということで、2023年の一白水星の人の吉方位は、西だけです。
西は吉方位だけど、真西の「酉」の方位は凶方位なので、南西に近い西や北西に近い西ならよいということですね。
2023年の吉方位は、だいぶせまい範囲だということがわかりました。
次はタイミングを見てみましょう。
2023年、旅行や引っ越しに最適なタイミング?
2023年の吉方位がわかったところで、次はタイミングです。
吉方位に旅行や引っ越しするなら、方位は西になるわけですが、あとは何月がいいのかですね。
ここまで年の方位について書いてきました。
ここで重要となるのが、月の方位です。
2023年の方位では西が吉方位ですが、月の方位では凶方位となることもあります。
こういう場合は、凶方位と考えて、その月の旅行や引っ越しは控えます。
逆に月の方位でも西が吉方位となる月は、ベストな時期と言えますね。
月の方位でも西が吉方位となるのは、5月、6月、8月、9月しかありません。
1~12月のどの月にどの方位に行くか、その組み合わせは96通りあります。
(8方位×12ヶ月=96方位)
その中で、年の方位でも月の方位でも吉方位となるのは、4通りしかありません。
しかも歳破の真西を避けるので、方位としてもせまい。
他の年なら、もっと多くなると思いますけどね。
2023年だと4か月しかありません。
でも、これぐらいの方が、絞りやすいとも言えます。
絞りやすければ、迷いが少なくなりますしね。
ぜひ5月、6月、8月、9月の西(真西を除く)を選んで旅行や引っ越しを実行してください。
月のことで注意が必要なのは、期間についてです。
年の始まりが立春だったように、月の期間もカレンダーとは少し変わりますので注意してください。
5月、6月、8月、9月は、次のような期間です。
- 5月…5月6日~6月5日
- 6月…6月6日~7月6日
- 8月…8月8日~9月7日
- 9月…9月8日~10月7日
さらに月破という凶方位があることにも気をつけてください。
ここで見た5月、6月、8月、9月の西は関係ありませんので省略しますが、他の方位の場合は月破の凶方位があるかもしれませんので注意してください。
次は何日に動くべきかですね。
何日に引っ越しや旅行に行くのがいい?
吉方位とその方位に旅行や引っ越しをするのによい月までわかりましたね。
ここまで来たら日まで見ておく必要があるでしょう。
5月、6月、8月、9月の何日がいいのか。
その前に、少し絞りましょう。
2023年に西が吉方位となる月は4つあったわけですが、その中でもよい月は、5月と6月です。
そして、方位についても真西を避けるわけですから、北西に近い西と南西に近い西にわかれますよね。
どちらがよいかと言えば、北西に近い西です。
南西に近い西は、2023年は金神という凶神の方位だからです。
ですから、5月や6月の北西に近い西がベストです。
では、2023年の5月~6月に北西に近い西に行くべき日を考えます。
期間に注意です。
5月は、5月6日~6月5日の期間です。
6月は、6月6日~7月6日の期間です。
避けたいのは、5月8日(月)~12日(金)、5月19日(金)~23日(火)の期間です。
この期間は金神や天一神という凶神が西にあるのでよくありません。
6月11日(日)~15日(木)も大将軍が西に移動するような見方もあります。
ですので、この時期も避けておきましょう。
あとは暦でいい日を選んでみます。
- 5月16日(火)
- 6月2日(金)
- 6月5日(月)
- 6月17日(土)
- 6月18日(日)
5月や6月に北西に近い西に旅行や引っ越しをするなら、これらの日がよいということになりました。
日を選ぶときは、吉日カレンダーも参考になります。
ぜひご利用ください。
旅行なら候補になる時期と方位
2023年にコロナが収束してくれば海外旅行も行けますよね。
どこに行くのがいいでしょうか。
一白水星の人の2023年の吉方位は、西でした。
でも、真西はよくないんですよね。
北西に近い西ということだと、東京から見た場合ですが、中国の北京やアラブ首長国連邦のドバイなどになるようです。
南西に近い西の場合は、タイのバンコクやベトナムのハノイなど。
5月や6月がベストの時期ですね。
一度、ここまでを整理しましょう。
年の凶方位を避けると、南東、北西、北東、南西はよくありません。
それから真西の「酉」の方位もよくない。
吉方位は西の中でも北西に近い西、南西に近い西です。
では西以外ではどうでしょうか。
2023年は吉方位ではありませんが、凶方位ではない方位がありますよね。
北、東、南です。
これらの方位が月の方位で吉になるならば、よい方位と言えるでしょう。
北は、2月、3月、8月、11月、12月。
東は、4月、5月、10月。
南は、2月、7月、8月、11月です。
10月の南東に近い東、11月の南東に近い南は月破に注意です。
北や南は大将軍や金神といった凶神の方位でもあります。
月は旧暦で見ますので、カレンダーと少しずれることにも注意してください。
旅行については、次の記事もぜひご覧ください。
2023年の一白水星の吉方位と凶方位のまとめ
2023年の一白水星の人の吉方位について書きました。
2023年は、西が吉方位です。
ただ、真西を避けて、さらにどちらかと言えば、北西に近い西がベストです。
月の方位も見て、タイミングをはかってください。
引っ越しや旅行は家族と一緒にするケースも多いですよね。
その場合は、方位も複雑になります。
個別に相談したい方は、こちらをご覧ください。
関連記事
-
-
2023年のクレジットカードは何色がいい?今の時代に金運を上げる秘策!
あなたはどんなクレジットカードを使っていますか? 今の時代、支払いにクレジットカ …
-
-
【2023年】神社にお参りするならいつ?神吉日以外にも参拝や祈祷に良い日
日々、生活していると神社に行きたくなる時があります。 お正月だけではなく、神社に …
-
-
方位を見るときの北は真北と磁北のどっち?偏角は考慮するのか
方位を見る時の北はどこなのか 気にしてなかったという人は読まない方がいいと思いま …
-
-
広告としてのカレンダー(引札暦)
そろそろ今年も年の瀬に向かいつつあります。 今年は子どもが幼稚園に入ったこともあ …
-
-
暦が教えてくれるもの
暦や九星が私たちに教えてくれることって、たくさんあると思います。 もちろん、日の …
-
-
下段の吉日と凶日のいろいろ
昔の暦の下の方に記載されていた暦注を「下段」と言います。 日の吉凶が記載されてい …
-
-
歴史上の鬼門にまつわるエピソード
凶方位と言うと、良くない方位のことですね。 金神とか大将軍とか怖い神様がいる方位 …
-
-
語呂合わせの記念日を探してみる
五節句の成り立ちについての記事を書きました。 1月7日…人日(じんじつ) 3月3 …
-
-
2017年の金神の方位は6方位!遊行と間日を使って避ければ安心!
金神のいる方位は凶方位 金神とは方位の神様の1人です。 方位の神様には吉神とされ …
-
-
【2022年】住宅ローンの契約や申し込みに良い日
2022年の住宅ローンの契約や申し込みの日に迷う人もいるのではないでしょうか。 …
Comment
今年に引っ越して、方位が悪かったのか家の中でで問題だらけ!今年また引っ越しを考えています。1番最適な方位で、四緑木星の子と2人での引っ越しになります。
良い方位を教えて下さい。
小池まゆみさん
いつ引っ越しするかにもよりますが、10月(10月8日~11月7日)の東が無難でしょうか。