※ 重要なお知らせ

GoogleMapが表示できなくなったため、「旅行は吉方位へ」のサイトは利用できなくなってしまいました。

新しいサイトとして「吉方位旅行カレンダー」を新たに作りましたので、そちらをご利用いただければ幸いです。

吉方位旅行カレンダー

このサイトをご利用いただいていた皆様には、お礼とお詫びを申し上げます。長い間、本当にありがとうございました。

テーマ:

橋は観光地。簡単に見分けられる橋の種類

旅行のテーマとして「橋」はいかがでしょうか? 全国に橋はたくさんあります。いろんな橋があります。 橋のバリエーションは意外にも豊富です。中には橋がランドマークとなっている観光地もあります。 そして、山の中にひっそりとある橋もあります。 日本全国、橋を巡る旅というのも楽しいんじゃないかと思います。

橋の種類はわかりやすい

日本全国の観光スポットを見てみると、意外と多いのが橋。 橋には人を惹きつける魅力があるってことですね。 橋にはいろんな種類があるわけですが、大きく分けると6種類。 これが、意外と簡単に見分けられます。 旅行に限らず、橋の種類がわかると、橋を見るのが楽しくなりますよ。 そんな橋の種類を見てみましょう。

桁橋とは?

橋というのは、そもそも、2つの点を結んで川や谷を渡るものですよね。 単純に考えれば、木を切って来て、川に渡せば橋になる。 そういう橋の原点とも言うべきものが「桁橋」です。 「桁」というのは、人や車が渡る部分。 水平に渡されている部分のことです。

桁橋の特徴は、主に小さい川に使われることが多いんですね。 近所で見る小さめの橋は、この桁橋である可能性が高いと思います。 渡してあるだけのように見える橋は「単純桁橋」。 より広い川になると、橋の長さも長くなります。 すると、当然、橋を支える脚が必要になります。 橋の脚がいくつかあるタイプ。 これを「連続桁橋」と言います。 1つの桁だと重みに耐えられません。 それで連続させるんですね。

トラス橋とは?

さて2つ目は「トラス橋」です。 橋が長くなると、たわみやすくなりますよね。 骨組みによって、桁を支えるのが「トラス橋」です。 わかりやすいのは、橋を横から見たとき。 三角形が並んで組み合わさっているように見えるんです。 それぞれの部材に引っ張る力と縮む力が働いているのが特徴。 トラス橋も橋が長くなると「曲弦トラス橋」や「連続トラス橋」となります。 橋の脚がいくつかあるなら、それは「連続トラス橋」です。 橋の真ん中のあたりの三角形が大きくなっている橋が「曲弦トラス橋」です。 車などが橋の真ん中の方に行くと、橋のたわむ力が強くなるため三角形を大きくしているんですね。

ラーメン橋とは?

次は「ラーメン橋」です。 剛結という方法で、部材が集まっているところガッチリと固めた橋です。 ラーメンとはおいしそうな響きですが、ドイツ語で「枠組み」の意味だそうです。 ラーメン橋は、橋桁と脚がくっついて、1つになっているイメージ。 連続しているものは「連続ラーメン橋」と言います。 ラーメン橋には、はしごを横に倒したように見える「フィーレンデール橋」。 まっすぐな脚ではなく、斜めになっている「頬杖型ラーメン橋」もあります。

つり橋とは?

次は「つり橋」です。 つり橋の特徴は、しなやかなことです。 単純なものは「吊床版橋」というものです。 でも、つり橋にはもっと大きなものがありますよね。 鋼鉄製のケーブルを塔にかけてつなぎ、ハンガーと言われる吊索で橋桁を支えます。 つり橋の良いところは、長い区間を脚なしで渡せる点です。

アーチ橋とは?

「アーチ橋」は、アーチの形をしているのが特徴。 説明不要で、見ればすぐにわかる橋だと思います。 「上路式アーチ橋」は、アーチになっている上の部分を渡るもの。 「下路式アーチ橋」は、アーチになっている部分の下を渡るものです。

斜張橋とは?

最後は「斜張橋」です。 長い橋でよく見られる橋です。 つり橋のようにも見えますが、つり橋との違いは、塔から伸ばしたケーブル。 複数のケーブルで桁を支えているのが「斜張橋」です。 斜めにすることで、長い区間にも利用できるのです。 橋が長くなると、斜めのケーブルが、どんどん水平に近づいてしまいます。 そのため、高い塔が建っているのが特徴でもあります。 ケーブルが塔の1か所から出ているものは「放射形斜張橋」。 ケーブルが平行に並んでいる場合は「ハープ形斜張橋」と言います。 橋にはいろんなパターンがあるので、比べてみるとおもしろいですよ。

観光地となっている橋

桁橋では、四国の沈下橋。

つり橋は、夢の吊り橋。

アーチ橋は、錦帯橋。

斜張橋は、横浜ベイブリッジ。

そのほかにもたくさんあります。 ぜひ、比べてみてください。

◀前のコラム

伊勢神宮って何を見る?パワーを感じられない私

伊勢神宮って何を見る?パワーを感じられない私

伊勢神宮は私も行きました。たしかに有名な観光スポットだけど、その中でも難易度が高い気がします。

テーマ:寺社

▶次のコラム

三佛寺投入堂はどうやって建てた?写真からわかること

三佛寺投入堂はどうやって建てた?写真からわかること

島根県の三徳山三佛寺というお寺。706年に役小角(えんのおづぬ)という人が建てたお寺だそうです。三佛寺の本堂は三徳山の山麓にあります。

テーマ:寺社

関連コラム

錦帯橋は世界に名高い木造5連式アーチ橋だ!

錦帯橋は世界に名高い木造5連式アーチ橋だ!

橋をテーマにした旅行なら絶対に外せない橋があります。山口県の岩国市にある「錦帯橋」です。日本の有名な橋と言えば、真っ先に思いつくのが錦帯橋で間違いありません。

テーマ:

明石海峡大橋もレインボーブリッジもつり橋

明石海峡大橋もレインボーブリッジもつり橋

シンプルな橋から、アーチ橋、斜張橋など。橋にはいろんなバリエーションがあります。今回はつり橋です。

テーマ:

祖谷のかずら橋こそ、つり橋のイメージ!

祖谷のかずら橋こそ、つり橋のイメージ!

橋の種類は大きく6種類。旅行に行けば、1つぐらい橋はあるものです。旅行に行かなくても、家を出れば1つぐらい橋はあります。

テーマ:

碓氷第三橋梁はただの橋じゃない!いろんな魅力満載!

碓氷第三橋梁はただの橋じゃない!いろんな魅力満載!

私のおすすめは何かテーマを持って各地をめぐる旅行です。まだテーマを決めていない方におすすめしたいスポットがあります。碓氷第三橋梁という橋です。

テーマ:

観覧車は観光地のシンボル、日本の観覧車の特徴と魅力

観覧車は観光地のシンボル、日本の観覧車の特徴と魅力

横浜のみなとみらいは観光地としても人気です。多くの観光客でにぎわっています。みなとみらいと言えば、何でしょうか?

テーマ:レジャー

おすすめ人気コラム

旅行じゃないことが旅行を楽しくするコツ?

旅行じゃないことが旅行を楽しくするコツ?

旅行は、いろんな種類というか、ジャンルというか、カテゴリーがあります。たとえば、自然に親しむ旅行、温泉を楽しむ旅行、歴史スポットをめぐる旅行など。

テーマ:その他

観光地で記念写真を撮るコツ。構図が大事!

観光地で記念写真を撮るコツ。構図が大事!

旅行に行くときの必需品と言えば何でしょうか。やっぱりカメラ。これを忘れたら、ガッカリです。

テーマ:その他

伊勢・志摩旅行の思い出は…

伊勢・志摩旅行の思い出は…

伊勢・志摩と言えば、私は主人と行った思い出深い旅行です。年末年始の休みを利用して伊勢・志摩に行ったんです。一泊二日の短い旅行だったんですけどね。

テーマ:その他

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

ミステリーと想像力。歴史スポットの楽しみ方

観光スポットの魅力はそれぞれです。その中で、歴史ものも人気があります。歴史上の建物。重要な遺跡。お城なんかがそうですよね。

テーマ:歴史

橋は観光地。簡単に見分けられる橋の種類

橋は観光地。簡単に見分けられる橋の種類

旅行のテーマとして「橋」はいかがでしょうか?全国に橋はたくさんあります。いろんな橋があります。橋のバリエーションは意外にも豊富です。

テーマ: